Calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内
5月 22 – 6月 3 終日
◇◆◇◆——————————————— 「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/084942.html ———————————————-◆◇◆◇ 「京大桂ベンチャープラザ」は”大学発技術シーズの事業化”や ”新事業の創出”を目指す研究開発型企業を応援する公的施設です。 この度、新たに入居者を募集します。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成26年5月23日(金)~平成26年6月3日(火) ◆入居開始 7月上旬(予定) ◆場所 北館:京都市西京区御陵大原1-36 (阪急京都線桂駅よりバス) *京都大学桂キャンパス隣接地 ◆募集区画 北館 29平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/ ◆お問合せ先 京大桂ベンチャープラザ TEL 075-382-1062 FAX 075-382-1072
「神戸健康産業開発センター」入居者募集のご案内
「神戸健康産業開発センター」入居者募集のご案内
@ 神戸健康産業開発センター
5月 25 – 6月 3 終日
◇◆◇◆——————————————— 「神戸健康産業開発センター」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/079737.html (中小企業基盤整備機構 神戸健康産業開発センター) ———————————————-◆◇◆◇ 神戸健康産業開発センターはIM(インキュベーションマネージャー)が常駐し、 入居企業様の様々な問題解決の為のお手伝いを先端医療振興財団、 神戸市とともにさせていただく、研究開発を行う起業家、中小のベンチャー企業 を支援する新事業創設型の賃貸施設です。 全室ウエットラボ仕様で中和処理装置、非常電源を備えたP2の実験に対応する 施設です。 ポートライナー先端医療駅から徒歩2分、環境、利便性を備えた施設で研究を 加速しませんか? ◆受付期間 平成26年5月26日(月)~平成26年6月3日(火) ◆入居開始 8月上旬以降 ◆募集区画 68平方メートル:1室、80平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 神戸健康産業開発センター(神戸市中央区港島南町6-7-4) http://www.smrj.go.jp/incubation/hi-dec/ ◆お問合せ先 中小企業基盤整備機構 神戸健康産業開発センター TEL 078-304-6227 FAX 078-304-6890
「立命館大学BKCインキュベータ」入居者募集のお知らせ
「立命館大学BKCインキュベータ」入居者募集のお知らせ
5月 27 – 6月 5 終日
「立命館大学BKCインキュベータ」入居者募集のお知らせ http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/087498.html 中小企業基盤整備機構 立命館大学BKCインキュベータ --------------------------------- 立命館大学BKC(びわこ・くさつキャンパス)インキュベータは、 大学等の知的資産を活用して、産学官連携の強化、地域産業の技術高度化、 新事業の創出・育成を目的とするキャンパス内に設置された起業家のための 賃貸施設です。 この度、次のとおり入居申込の受付を開始することになりました。 ---------------------------------- 【施設名称】立命館大学BKCインキュベータ http://www.smrj.go.jp/incubation/rits-bkci/ 【施設住所】滋賀県草津市野路東1-1-1 立命館大学BKC内 【募集区画】小規模試作開発可能オフィスタイプ 312号室(55㎡) 【受付期間】平成26年5月28日(水)~平成26年6月5日(木) 【入居決定】平成26年6月下旬予定 【入居開始】平成26年7月上旬予定 【お問い合せ】中小企業基盤整備機構 立命館大学BKCインキュベータIM室 TEL:077-566-8333 FAX:077-566-8361 他の小規模試作開発可能オフィスタイプ(29㎡・35㎡)も随時募集しています。 詳細についてはお問い合せください。
|
||||||
アジアビジネスセミナー2014◆◇◆インドセミナー◆◇◆~政治経済状況及び投資環境について~
01:00
アジアビジネスセミナー2014◆◇◆インドセミナー◆◇◆~政治経済状況及び投資環境について~
@ 京都商工会議所「教室」(2階)
6月 10 @ 01:00 – 02:30
インドは、インフラの整備状況や複雑な規制・税制等、進出検討にあたっての課題は少なくないものの、12億人を超える巨大市場の将来性や豊富で優秀な労働力等を背景に、依然有望な投資先として世界の注目を集めております。 本セミナーでは、(株)国際協力銀行のニューデリー駐在員事務所の首席駐在員が、実際に現地で得た経験と知識を基に、インドの最新ビジネス状況についてご説明致します。 現在インド進出を検討されている方、将来的な進出検討のための情報収集を必要とされている方に有益な情報をご提供いたします。多数のご参加をお待ちしております。 【開催概要】 日 時■平成26年6月10日(火) 10:00~11:30 会 場■京都商工会議所「教室」(2階) (京都市中京区烏丸通夷川上ル/地下鉄丸太町駅6番出口すぐ) 講 師■(株)国際協力銀行ニューデリー駐在員事務所 首席駐在員 大矢 伸氏 内 容■インドの政治経済状況及び投資環境の現状を、講師が現地で得た知識・ 経験を織り込んでご説明致します。 主 催■(株)国際協力銀行・京都商工会議所 参加費■無 料 ◇◇◇詳細・お申し込みはこちら ⇒ http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_098561.html ◇◇◇お問合せ先 京都商工会議所 産業振興部 金村・和久 tel:075-212-6442 e-mail:kokusai@kyo.or.jp
|
アジアビジネスセミナー2014◆◇◆中国商標法セミナー◆◇◆~中国の最新知財動向及び中国改正商標法~
05:00
アジアビジネスセミナー2014◆◇◆中国商標法セミナー◆◇◆~中国の最新知財動向及び中国改正商標法~
@ 京都商工会議所ビル 2階 教室
6月 13 @ 05:00 – 07:00
中国では、2014年5月1日より改正「商標法」が施行されるとともに、商標法と緊密な関連性のある商標法実施条例、新旧法の適用に関する行政規定も公表され、施行される見込みです。 今回のセミナーでは、改正「商標法」及び「商標法実施条例」の改正点、日中商標法制度の相違点と日本企業の商標権保護における留意点などを説明します。 また、中国知財の最新動向として、2013年の最新の特許、商標関連の統計データや 中国特許庁の新たな動向、特許審査の最新動向なども紹介します。 中国でビジネスを展開されている方、展開をご検討の方は、是非ご参加ください。 【開催概要】 日 時■平成26年6月13日(金) 14:00~16:00 会 場■京都商工会議所ビル 2階 教室 (京都市中京区烏丸通夷川上ル/地下鉄丸太町駅6番出口すぐ) 主 催■日本国際貿易促進協会京都総局・京都商工会議所 内 容■ 1.最新の中国知財動向 2.中国「新商標法」と「商標法実施条例」の改正点 3.中日商標法律相違点及び日本企業が商標保護において注意すべき点 講 師■林達劉グループ 代表取締役 弁護士・弁理士 魏 啓学 氏 定 員■50名(先着順) 参加費■無 料 ※駐輪場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。 ◇◇◇詳細・お申し込みはこちら ⇒ http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_098492.html ◇◇◇お問合せ先 京都商工会議所 産業振興部 金村・和久 tel:075-212-6442 e-mail:kokusai@kyo.or.jp
|
|||||
「知恵の経営」入門セミナー - お客様に選ばれる会社をつくる「知恵の経営」-
13:30
「知恵の経営」入門セミナー - お客様に選ばれる会社をつくる「知恵の経営」-
@ 京都商工会議所 2階 教室
6月 16 @ 13:30 – 15:30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●「知恵の経営」入門セミナー - お客様に選ばれる会社をつくる「知恵の経営」- 【京都地域ビジネスサポートセンター[京都商工会議所]】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「知恵の経営」とは、自社の強み(知的資産)を把握し活用することで 業績の向上に結びつける経営手法で、近年「知恵の経営」を通して会社 の強みを「見える化」し、経営改善に取り組む中小企業が近年増えています。 本セミナーでは「知恵の経営」について判りやすく解説するとともに 京都府の認証を取られた企業による事例発表を行います。 ■ 時期: 平成26年6月16日(月) 13:30~15:30 ■ 会場: 京都商工会議所 2階 教室 (京都市営地下鉄「丸太町駅」6番出口直結) ■ 詳細: http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_098562.html
|
「京都職人工房」金谷ゼミ 公開講座
18:30
「京都職人工房」金谷ゼミ 公開講座
@ 京都リサーチパーク西地区 4号館 B1F バンケット
6月 19 @ 18:30 – 21:00
京都府が伝統産業若手育成事業の一つとして、京都リサーチパーク内に開設した「京都職人工房」では、業種を超えた若手の職人たちが集い、伝統産業の担い手として必要な研修や商品開発に取り組んでいます。メンバーは新たなものづくりのために、様々な講師の方々に商品開発やブランディングを学んでいます。 今回はその中でも商品開発を学ぶゼミを公開講座として、協業することや発信することの可能性をお話しいただきます。講座後半にフリートークタイム(飲み物・軽食付き)を設けておりますのでご参加の方は是非お名刺をお持ちください。 ◇ 日 時 6月19日(木)18:30~21:00(18:00より受付) ◇ 場 所 京都リサーチパーク西地区 4号館 B1F バンケット ◇ ゼミ講師 金谷勉 氏(CEMENT PRODUCE DESIGN .LTD) http://www.cementdesign.com/ ゲスト 廣田達朗氏(廣田硝子株式会社) http://www.hirota-glass.co.jp ◇ 参加費 1,000円/学生500円 ◇ 定 員 60名(定員に達し次第締切り) ◇ 詳 細 http://www.krp.co.jp/sangaku/event/ ◇ 申 込 https://business.form-mailer.jp/fms/7f80b97832529
|
|||||
文化資源や芸術を活用したビジネスプランを募集しています!
文化資源や芸術を活用したビジネスプランを募集しています!
6月 23 – 9月 26 終日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 文化資源や芸術を活用したビジネスプランを募集しています! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 京都文化ベンチャーコンペティション実行委員会 当実行委員会では、「第8回京都文化ベンチャーコンペティション」とし て、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する 内容のビジネスプラン募集しています。 京都で活動している方、又は京都で事業を展開する若しくは展開する予定 である方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。 京都府知事賞他、企業・団体賞多数あります。なお、今年度は「琳派400 年」を記念し、応募されたビジネスプランの中から、美的デザイン等を含む ビジネスプランに対して特別賞として「RIMPA400年記念賞」を授与 します。 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!! ◇ 詳細は、 http://kyotobunka-v.net/ ◇ 募集期間 2014年6月23日(月)~9月26日(金)まで(必着) ◇ 応募方法 所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメー ルでご応募ください。 ◇ 応募・問合せ先 京都文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内 電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223 E-mail: info@kyotobunka-v.net
|
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内
6月 24 – 7月 2 終日
◇◆◇◆——————————————— 「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/084942.html ———————————————-◆◇◆◇ 「京大桂ベンチャープラザ」は”大学発技術シーズの事業化”や ”新事業の創出”を目指す研究開発型企業を応援する公的施設です。 この度、新たに入居者を募集します。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成26年6月24日(火)~平成26年7月2日(水) ◆入居開始 8月上旬(予定) ◆場所 北館:京都市西京区御陵大原1-36 南館:京都市西京区御陵大原1-39 (阪急京都線桂駅よりバスで10分) *京都大学桂キャンパス隣接地 ◆募集区画 北館 10平方メートル:1室 南館 68平方メートル:1室 69平方メートル:1室 72平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/ ◆お問合せ先 京大桂ベンチャープラザ TEL 075-382-1062 FAX 075-382-1072
|
クリエイティブ・テーブル『建築にまつわる物語』
18:30
クリエイティブ・テーブル『建築にまつわる物語』
@ 京都リサーチパーク東地区 KISTIC2階 イノベーションルーム
6月 25 @ 18:30 – 20:00
6月のゲストは、建築家の大西麻貴さんです。百田有希さんと共同主宰する「o+h」で、数々の建築作品や美術館でのインスタレーション、小豆島での滞在型ワークショップなどを制作されています。「o+h」の仕事を紹介して頂きながら『建築にまつわる物語』をお聞きします。 ◇ 日 時 6月25日(水)18:30~20:00 終了後交流会を予定 ◇ ゲスト 大西麻貴 氏(o+h) http://onishihyakuda.jp/ 1983年愛知県生まれ、2006年京都大学工学部建築学科業、2008年東京大学大 学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了、2008年大西麻貴+百田有希/ o+h 共 同主宰。主な作品に「さとうみステーション」宮城 ガソリンスタンド(2013)、 「東松島こどものみんなの家」(2013、伊東豊雄氏と共同設計)、ホンマタカシ 展覧会「seeing itself」東京 会場デザイン(2011)、「二重螺旋の家」(2011) など。 ◇ 定 員 60名(定員に達し次第締切り) ◇ 詳 細 http://www.krp.co.jp/sangaku/design/c_table/ ◇ 申 込 https://business.form-mailer.jp/fms/94b1aab232386
|
||||
絞り込んだカレンダーを購読