Calendar

1
2
3
能舞台フェスタin 今宮御旅所 00:00
能舞台フェスタin 今宮御旅所 @ 今宮神社御旅所(大宮北大路下ル)
5月 3 @ 00:00 – 05:00
能舞台フェスタin 今宮御旅所   日時 5月3日(土・祝)午前9時~午後2時 場所 今宮神社御旅所(大宮北大路下ル) 主催 「能舞台フェスタin今宮御旅所」実行委員会 共催 西陣まちおこしの会 上京ふれあいネット運営協議会 上京区文化振興会 上京区役所   今宮神社の御旅所にある能舞台をご存知ですか?江戸時代から伝わるこの能舞台では昭和40年代までは能が演じられていました。人間国宝・曽和博朗氏も小鼓を打たれた由緒ある能舞台を復活しようとこのたびフェスタを開催します!さまざまな演目を用意しております。また当日は「西陣の朝市マルシェ」も御旅所で開催されますので、多数のご参加をお待ちしております!   <演目> 1.小鼓奉納 曽和尚靖(能囃子幸流小鼓) 2.雅楽の調べ 辻真一 3.和楽器の基礎古典芸能の調べ 立命館大学邦楽部 4.能へのいざない舞にふれてみよう 京都大学能楽部金剛会 5.金剛流仕舞五番立「西王母」「八島」他 同志社大学能楽部金剛会 6.よさこい演舞南中ソーラン・うらじゃ音頭他 佛教大学よさこいサークル紫踊屋 7.ユーフォニアム&アルトサックス情熱大陸他 中尾征爾、中尾小百合 8.かみぎゅうくん紙芝居 小野佳代子(京極小学校図書ボランティアかしの木代表)
4
5
6
7
8
9
10
同志社ビジネススクール 授業公開(5月10日~16日)のお知らせ 00:00
同志社ビジネススクール 授業公開(5月10日~16日)のお知らせ @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
5月 10 @ 00:00 – 5月 16 @ 11:00
同志社大学大学院ビジネス研究科では「授業公開」を行います。 ビジネススクールの実際の授業を知る絶好の機会です。 公開科目は以下のとおりです。 ■開催日 2014年 5月10日(土)~ 16日(金) ■開催時間 開催時間は、下記の詳細内容をご覧下さい。 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 同志社大学 大阪サテライト 地図は以下のページをご参照下さい。 http://bs.doshisha.ac.jp/outline/access.html ■詳細内容 【今出川校地 寒梅館】 5月10日(土)09:00~10:30 「ビジネス会計学」(藏本一也 教授) 5月10日(土)13:10~14:40 「ビジネス経済学」(浜矩子教授) 5月10日(土)13:10~14:40 「ビジネスファイナンス」(大久保隆 教授) 5月10日(土)16:40~18:10 「イノベーションマネジメント」(北寿郎 教授、森下俊三 特別客員教授) 5月14日(水)18:25~19:55 「マクロ経済分析」(大久保隆教授) 【大阪サテライト】 5月16日(金)18:25~19:55 「イノベーションマネジメント」(北寿郎 教授、森下俊三 特別客員教授) ■料金 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 授業公開に参加していただくには事前の申込が必要です。 申込方法など詳しい内容は、下記の同志社ビジネススクールのホームページをご覧下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催団体 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#class
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
同志社ビジネススクール 入試説明会(5月24日)のお知らせ 04:30
同志社ビジネススクール 入試説明会(5月24日)のお知らせ @ 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館3階 プレゼンテーションホール (地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分)
5月 24 @ 04:30 – 05:30
あなたもMBA(Master of Business Administration)に挑戦しませんか。 同志社ビジネススクール(DBS)は、働きながら学ぶ人のためにカリキュラムを構成しています。 また、24時間いつでも利用できる図書館や学習スペースを用意しています。 下記の要領で、入試説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください。 当日はビジネススクール専用の大教室や図書館も見学できます。 ■開催日 2014年5月24日(土) ■開催時間 13:30~14:30 ■場所・アクセス 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館3階 プレゼンテーションホール (地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分) 地図は以下のページをご参照下さい。 http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ■詳細内容 DBSは、次のような方々に最適の学び舎です。 ・わが国企業の国際的競争力のなお一層の強化に従事する方々、 ・中小企業の更なる成長と発展に日々取り組んでいる方々、 ・ベンチャー企業の設立を検討している起業家の皆さん、 ・さらには、高度な経営知識を習得し、日本企業や自国企業でのキャリア形成を目指している留学生の皆さん 今年で開学10周年を迎え、DBSでMBAを取得した卒業生がすでに様々な企業の要職につき、活躍しています。 ■料金 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 入試説明会へはご自由にご参加頂けます。入試説明会終了後、個別相談をご希望の場合は、https://www.doshisha.ac.jp/form/business/inquiry/ よりご予約下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催団体 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#examination
25
26
27
28
29
30
龍谷大学REC主催の第1回REC BIZ-NET研究会「木質バイオマスの有効利用に関する最新の動向」を開催 04:30
龍谷大学REC主催の第1回REC BIZ-NET研究会「木質バイオマスの有効利用に関する最新の動向」を開催 @ 龍谷大学 瀬田キャンパス REC 小ホール
5月 30 @ 04:30 – 5月 30 @ 09:00
————————————————————————————— 龍谷大学REC主催のREC BIZ-NET研究会を開催いたします。 多数の方のご参加をお待ちしております。 ————————————————————————————— 2014(平成26)年度 第1回REC BIZ-NET研究会のご案内 「木質バイオマスの有効利用に関する最新の動向」 ————————————————————————————— 木質バイオマスは、カーボンニュートラルで持続可能な資源として 注目されており、化石資源の代替資源として利用促進を図ることは 極めて重要な喫緊の課題として注目されております。 今回は、その構成成分であるセルロース、ヘミセルロースおよび リグニンを分離し、それぞれに有用バイオ材料としての利用を 目指す最新の研究状況について、各分野の第一人者をお招きして お話をうかがいます。 身近な課題でありますので、多くの方の参加をお待ちしております。 ◆プログラム <講演> ①木質バイオマス利用促進に向けたイオン液体処理技術 京都府立大学 大学院生命環境科学研究科 准教授 宮藤 久士 氏 ②滋賀県におけるバイオマス資源の利用可能性に関する調査事例 東京大学 大学院農学生命科学研究科 特任助教 石井 大輔 氏 <話題提供> ③木材を効率的に分解する腐朽菌 滋賀県東北部工業技術センター 環境調和技術担当 白井 伸明 氏 ④最速有機物分解菌=クーブ菌による家畜糞尿、生ゴミなどの有機性廃棄物の処理 株式会社 リ・クーブ 村岡 洋二 氏 ⑤リグニンの塗料への応用例 桜宮化学株式会社 開発研究所 所長 山崎 昌男 氏 ★ 情報交換・懇親会(名刺交換会) (17:00~18:00 (予定)) ◆ 参加費 無料 ※BIZ-NET会員以外の方の情報交換・懇親会参加は3,000円 ◆ 申込方法 以下URLにてお申し込みください。 http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/fukushi/page/biz-net-01/ ◆ お問い合わせ 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀) 担当 栃木・長野 〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5
31