京都エコスタイル認定製品ロゴマーク使用について

(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構は、生産、消費、ライフスタイルなどあらゆる分野において、エコの価値が認められる京都企業が生産するエコ製品を「京都エコスタイル認定製品」として認定し、京都産業の特色を広くアピールするとともに、京都企業の情報発信や販路開拓へつなげるための取り組みを推進しております。

このたび、京都エコスタイル認定製品のコンセプトを視覚化し、同製品を象徴するロゴマークを作成しましたのでお知らせします。

このロゴマークの使用を希望される京都エコスタイル製品認定企業におかれては、「ロゴマーク使用届」に必要事項をご記入いただき、メール、FAX又は郵送でお届け下さい。「ロゴマーク使用取扱規程」及び「ロゴマーク使用ガイドライン」(ロゴマーク使用届を御提出いただいた方へ送付します。)をよくお読みいただきますようお願いします。

 

規程及び様式

ロゴマーク使用取扱規程(PDF)

ロゴマーク使用届(PDF)

ロゴマーク使用届(Word)

 

申請及びお問い合わせ先

(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構
〒615-0801 京都市右京区西京極豆田町2番地 京都工業会館3階
Tel:075-323-3840 Fax:075-323-3841 E-mail:center.k-ecoene@k-ecoene.org

京都エコスタイル認定製品ロゴマークデザインの受賞者発表について

平成30年11月26日、当機構は、京都エコスタイル認定製品ロゴマークデザイン表彰式を開催し、厳正なる審査を経て決定した最優秀賞受賞作品及び優秀賞作品を公開しましたのでお知らせします。

このたびは、非常に多くの方から御応募いただき、誠にありがとうございました。

採用されたロゴマークについては、今後、京都エコスタイル認定製品の認知度アップに向けて活用してまいります。

 

(日時)

 平成30年11月26日(月)午前10時~11時

 

(会場)

 ホテルグランヴィア京都 5階 古今の間

 

(応募総数)

 90件

 

(最優秀賞作品 1点)

 

  池田 克也 様(埼玉県狭山市)

  

 (優秀賞作品 2点)

  田中 康夫 様(京都府京丹後市)

 

 

  塩崎 榮一 様(大阪府大阪市)

平成30年度「京都エコスタイル製品」の応募製品について(公示)

平成30年度「京都エコスタイル製品」を募集したところ、5件の応募がありました。
審査の結果、下記製品(5件)を認定の対象としましたので、公示します。
なお、応募製品に対してご意見等がある場合は、(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構事務局までご連絡ください。

◇連 絡 先
電  話: 075-323-3840
Eメール: center.k-ecoene@k-ecoene.org

◇公示期間(意見受付期間)
平成30年11月9日(金)~11月16日(金)

◇今後の日程
公示後、頂戴したご意見を集約・整理した上で、正式に認定します。
(認定証交付式を11月下旬に予定)

<認定対象製品 5件>

事 業 所 名 製 品 名
株式会社 カスタネット そのまま持ってけBOX(防災用品の収納箱) 資料1
株式会社 シーエープラント ピークカット用デマンド制御装置 資料2
ミヅシマ工業 株式会社 Clic-19,21,40,47・Clicライト-19,21,40,47(金属マット) 資料3
株式会社 ラプラス・システム Solar Link ZERO(自家消費型太陽光発電向け自動出力制御システム内蔵) 資料4
有限会社 ワイエス商事 環境にヨシの箸(環境に優しい葦を使用したバイオプラスチック製の箸) 資料5

※五十音順

平成30年度「京都エコスタイル認定製品」の募集について

(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構(以下「機構」といいます。)では、多様なエネルギーの活用による経営や次世代の京都経済を担うエコ・エネルギー産業の創出等を行う中小企業者の取組に対して、オール京都体制で支援・補助を実施しています。

この度、生産、消費、ライフスタイルなどあらゆる分野において、エコの価値が認められる製品を認定する「京都企業が生産するエコ製品」について、下記のとおり募集しますので、お知らせします。

1 応募資格

京都府内に事業所を有する中小企業及び有限責任事業組合のうち、自社製品として製造の全部又は一部を行っている者とします。
※「京都エコスタイル認定製品事業」は京都府の予算を活用して実施しています。

2 対象製品

製品の製造や使用の段階において環境負荷が低くエコが認められる製品、又はこれらの製品を製造する機械装置(製品は1社ですべて生産する製品に限らず、製品の一部で使用される部品や部材も含む。)とします。ただし、試作段階や販売していないものは対象としません。

<製品例>
・再生可能エネルギーを活用する製品
・エネルギー利用を削減する製品
・自然素材や再利用資源を活用した製品
・原材料の使用の効率化や削減をしている製品
・従来に比べ長期間の使用が可能な製品、繰り返し利用可能な製品
・ここれら製品の製造に使用される主要な部品・部材、機械装置   等

※応募のあった対象製品は、外部審査を経て認定します。

3 募集期間

○募集期間: 平成30年8月23日(木)~ 平成30年10月12日(金)※必着

4 審査に係る費用

無料(ただし、応募書類の提出に係る郵送費等は応募者の負担となります。)

5 応募方法及び問合せ先

「応募シート」を、下記まで御郵送いただくか御持参ください。
(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構
〒615-0801 京都市右京区西京極豆田町2番地 京都工業会館3階
Tel:075-323-3840 Fax:075-323-3841 E-mail:center.k-ecoene@k-ecoene.org

※応募シートは、 下記からダウンロードしてください。

「京都エコスタイル製品」応募シート(WORD)

こちらもご参照ください。

平成30年度京都エコスタイル認定製品募集要領(PDF)

京都エコスタイル製品認定事業取扱要領(PDF)

京都エコスタイル認定製品ロゴマークデザインの募集について

本事業の応募受付は終了しました。

募集チラシ(PDF)

京都エコスタイル認定製品ロゴマークのデザイン募集要領

1 趣旨

一般社団法人 京都産業エコ・エネルギー推進機構(以下、「エコエネ機構」という。)は、「京都の中小企業が生産するエコ製品」を募集・認定し、京都産業の特色を広くアピールする京都エコスタイル認定制度を実施しています。

この度、同制度の認知度を高め、製品を認定された企業においては、認定製品のPRや販路拡大に活用いただき、消費者においては、エコについての理解と関心を深めることにより認定製品の一層の普及を図るため、新規にロゴマーク(※)を募集します。

 

(※)この要領でロゴマークとは、「シンボルマークとロゴタイプを組み合わせたもの」及び「シンボルマークのみ」を言います。

 

2 応募資格

(1)どなたでも応募できます(応募者の住所、年齢、個人・グループ(ただし、グループの場合は代表者を定め、代表者が各種手続を行うこと)の別は問わない。)。

(2)何点でも応募できます(ただし、1枚の応募用紙につき、デザインは1点とする。)。

 

3 デザインコンセプト

製品の製造や使用の段階において環境負荷が低くエコが認められる製品であることを想起させるもの。

 

4 募集内容

・採用されたロゴマークは、ホームページ・ポスター・パンフレット等様々な印刷物等で使用しますので、見やすく分かりやすいものにしてください。

・単色、モノクロ、拡大、縮小で使用することもありますので、それを考慮して作成してください。

・デザイン中に文字(「京都エコスタイル認定」等)を入れても構いません。

 

5 応募方法

(1)応募者は、所定の応募用紙に必要事項を記入(日本語に限る。)し、作品とともに、エコエネ機構に郵送により応募して下さい。

(2)ロゴマークは、所定の応募用紙またはA4サイズ白色用紙を縦長にし、彩色したデザインをはっきりと見やすく記入してください。また、A4サイズ白色用紙を使用する場合、上下が分かるように上側に↑で表してください。

(3)応募いただいた作品は返却しません。

(4)応募に関する一切の費用は、応募者の負担とします。

(5)審査の途中経過並びに審査結果についてのお問い合わせには、一切応じられません。

応募用紙

応募用紙

 

6 募集期間

平成30年7月20日(金)~平成30年9月20日(木)午後5時【厳守】

 

7 審査方法及び発表

(1)一次審査

書面により審査します。

(2)二次審査

京都エコスタイル製品認定選考審査会(外部有識者による審査委員の審査)において審査します。

審査会では、最優秀賞を1つ、優秀賞をそれぞれ2つ選定(順位付けを含む。)し、最優秀賞の作品を京都エコスタイル認定製品のロゴマークとします。

(3)審査結果発表

平成30年11月を目途に最優秀賞と優秀賞の制作者のみに通知するほか、広報発表等により公表します。なお、最優秀賞及び優秀賞の受賞者については、同月に開催予定の表彰式に御列席をお願いします。

 

8 審査基準

ロゴマークの選定に当たっては、次の項目により審査します。なお、募集要領の規定を満たさない提案は、選考の対象外となりますので、ご留意ください。

(1)「3 デザインコンセプト」をわかりやすく表したものであるか。

(2)誰もが親しみやすく、印象に残るものであるか。

(3)インパクトがあり、見るものを惹きつけるものになっているか。

 

9 表彰等

次のとおり贈呈する。

最優秀賞(採用作品) 1点:表彰状、副賞10万円相当の図書カード

優秀賞        2点:表彰状、副賞 3万円相当の図書カード

 

10 今後のスケジュール(予定)

 7/20  広報発表、募集開始

 9/20  応募締切

 10月  一次審査(書類審査)

 11月下旬   二次審査(審査会)、権利侵害等に係る調査、受賞者のみ通知、採用作品デザインの修正及び商標登録等に係る調整、広報発表、表彰式

     

当機構から製品認定事業者に通知後、使用開始

 

11 注意事項

(1)応募作品は、自作かつ未発表作品で、第三者が有する著作権等の権利を侵害しないものに限ります。後日、この条件に違反していると判明した場合は、受賞を取り消します。賞金等を授与した後に判明した場合は、賞金を返還していただきます。また、著作権その他の権利侵害等の責任が問われた場合は、全て応募者の責任において解決していただくこととなります。

(2)応募作品は、品位、公共性、公益性を妨げないものであって、京都府民に不利益を与えないものとし、次のア~クのいずれかに該当するものは除外します。

ア 特定の政党、政治団体の政治宣伝が目的とみなされるもの

イ 宗教宣伝に関するもの

ウ 個人・団体の意見に関するもの

エ 社会問題についての主義主張や係争中の声明に関するもの

オ 法令等に違反するもの

カ 社会的、市民生活的な観点から適切でないもの

キ 消費者保護の観点から適切でないもの

ク 公序良俗に反するおそれのあるもの

(3)採用作品の著作権、使用権に関するすべての権利は、エコエネ機構に帰属します。また、採用作品の制作者は、著作者人格権は行使しないものとし、これらを証するため、後日、承諾書に署名捺印のうえ、提出するものとします。

(4)採用後に採用作品のデザインに関して、修正をする場合があります。受賞者には、データの提出を求め、ご提出いただけない場合は、賞を取り消すことがあります。また、修正についての打ち合わせをお願いすることがあります。

(5)応募用紙に記載の個人情報は、審査のみに使用し、応募者の同意なしに第三者に開示・提供することはありません(ただし、法令等により開示を求められた場合を除く。)。

(6)応募作品に関して、新聞や雑誌等から取材があった場合は、最優秀賞及び優秀賞受賞者の所属及び氏名のほか、応募総数等を公開します。

(7)採用作品については、商標登録を行うことがあります。調査や商標登録申請の結果等により、そのまま採用することが不適切なことが判明した場合は、適切な次点の作品を採用します。

(8)賞金には、所得税がかかります。

(9)応募者の個人情報は、本募集にかかる事務以外には使用しません。

 

12 応募先・問合せ先

一般社団法人 京都産業エコ・エネルギー推進機構

〒615-0801 京都市右京区西京極豆田町2番地 京都工業会館3階

TEL:075-323-3840/FAX:075-323-3841

E-mail:center.k-ecoene@k-ecoene.org

 

(参考 京都エコスタイル製品)

https://chiemori.jp/smart/ecostyle

平成29年度「京都エコスタイル製品」の応募製品について(公示)

平成29年度「京都エコスタイル製品」を募集したところ、10件の応募がありました。
審査の結果、下記製品(9件)を認定の対象としましたので、公示します。
なお、応募製品に対してご意見等がある場合は、(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構事務局までご連絡ください。

◇連 絡 先
電  話: 075-323-3840
Eメール: center.k-ecoene@k-ecoene.org

◇公示期間(意見受付期間)
平成30年3月2日(金)午前9時~3月9日(金)午後5時

◇今後の日程
公示後、頂戴したご意見を集約・整理した上で、正式に認定します。
(認定証交付式を3月下旬に予定)

<認定対象製品 9件>

事 業 所 名 製 品 名
株式会社アイケイエス
http://www.iks-jp.co.jp/index.htm
I_DENCON 50kVA-PCS(SiCタイプ) 資料1
エコリンクス株式会社
http://www.eco-linx.com/
SHOWエネ モニター 資料2
協和テクノロジィズ株式会社
https://www.kyotec.co.jp/
スマート電力マネジメントシステム 資料3
株式会社コバック
http://www.paint-kobac.com/
グラスクール、セラクール 資料4
篠田株式会社
http://www.gifu-shinoda.co.jp/
安ら木、安ら木Ⅱ 資料5
株式会社ShinSei
http://www.mold-shinsei.co.jp/
ノズル式スチームトラップ Steam REVO® 資料6
株式会社田中印刷
http://www.tanaka-kp.co.jp/index.html
エコ伝票 資料7
丹後ロケットストーブ
http://kagututi.jp/
かぐつち二号 資料8
フィトンチッドジャパン株式会社
http://www.phytoncide.co.jp/
空気サプリメント「フィトンエアー」、
空気サプリメント「フィトンチッド溶液PT-150」
資料9

※五十音順

平成29年度「京都エコスタイル認定製品」の募集について

【本事業の申請受付は終了しました。】

(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構では、平成29年度「京都エコスタイル認定製品」を下記のとおり募集しますので、お知らせします。

地球温暖化の進行や東日本大震災を契機とする電力コスト上昇等により、生産、消費、ライフスタイルなどあらゆる分野において、エネルギーの利用や自然との共生等の「エコ」に対する関心が一段と高まる中、エコの価値が認められる製品を「京都企業が生産するエコ製品」として幅広く認定対象とします。

1 応募資格

自社製品として製造の全部又は一部を行っている京都府内に事業所を有する中小企業及び有限責任事業組合

2 対象製品

製品の製造や使用の段階において環境負荷が低くエコが認められる製品、又はこれらの製品を製造する機械装置(製品は1社ですべて生産する製品に限らず、製品の一部で使用される部品や部材も含む。)
なお、試作段階のもの、販売していないものは対象としない。

<製品例>
・再生可能エネルギーを活用する製品
・エネルギー利用を削減する製品、省エネ行動を進める製品
・自然素材や再利用資源を活用した製品
・原材料の使用の効率化や削減をしている製品
・従来に比べ長期間の使用が可能な製品、繰り返し利用可能な製品
・これら製品の製造に使用される主要な部品・部材、機械装置

※応募のあった対象製品について、外部審査により適当と認めるものを認定する。

3 募集期間及び応募費用【本事業の申請受付は終了しました。】

○募集期間: 平成29年11月14日(火)~ 平成30年1月15日(月)※必着
○応募費用: 無 料

4 応募方法及び問合せ先

応募シートを、下記あて郵送又は持参してください。
(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構
〒615-0801 京都市右京区西京極豆田町2番地 京都工業会館3階
Tel 075-323-3840 Fax 075-323-3841 E-mail center.k-ecoene@k-ecoene.org

※応募シートは、 下記からダウンロードしてください。

「京都エコスタイル製品」応募シート(WORD)

こちらもご参照ください。

平成29年度京都エコスタイル認定製品募集要項(PDF)

京都エコスタイル製品認定事業取扱要領(PDF)

平成28年度「京都エコスタイル製品」の応募製品について(公示)

平成28年度「京都エコスタイル製品」を募集したところ、10件の応募がありました。
審査の結果、下記製品(9件)を認定の対象としましたので、公示します。
なお、応募製品に対してご意見等がある場合は、(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構事務局までご連絡ください。

◇連 絡 先
電  話: 075-323-3840
Eメール: center.k-ecoene@k-ecoene.org

◇公示期間(意見受付期間)
平成29年3月6日(月)~3月13日(月)

◇今後の日程
公示後、頂戴したご意見を集約・整理した上で、正式に認定します。
(認定証交付式を3月下旬に予定)

<認定対象製品 9件>

事 業 所 名 製 品 名
アルケーウィル株式会社
http://www.arkhe-will.jp/
生分解性獣害対策品(レイスタープロテックス/シカクマブロック/幼齢木ネット) 資料1
株式会社京マシナリー
https://www.city.uji.kyoto.jp/0000002676.html
赤サビ除去剤「フランシスコサビトル」 資料2
有限会社京北商会
http://keihoku-shokai.com/
ハイブリッド天板 資料3
株式会社鼓月
http://www.kogetsu.com/
鼓月・リサイクル飼料 資料4
株式会社最上インクス
http://www.saijoinx.com/
saisink Fシリーズ 資料5
株式会社SION
http://www.4on.co.jp/
木質成型版(Weed Lock・Woody Green・Woody Palette・Woody Deck・木質フロアタイル・Woody Access Floor) 資料6
西村陶業株式会社
http://www.nishimuratougyou.co.jp/
放射を活用したセラミックスヒートシンクN-9H 資料7
森の力京都株式会社
http://morinochikarakyoto.com/
京都ペレット 資料8
YANCHERS株式会社
http://www.yanchers.jp/
足元灯 Beetle・PRISM 資料9

※五十音順

平成28年度「京都エコスタイル認定製品」の募集について

(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構では、平成28年度「京都エコスタイル認定製品」を下記のとおり募集しますので、お知らせします。

 地球温暖化の進行や東日本大震災を契機とする電力コスト上昇等により、生産、消費、ライフスタイルなどあらゆる分野において、エネルギーの利用や自然との共生等の「エコ」に対する関心が一段と高まる中、エコの価値が認められる製品を「京都企業が生産するエコ製品」として幅広く認定対象とします。

1 応募資格

自社製品として製造の全部又は一部を行っている京都府内に事業所を有する中小企業及び有限責任事業組合

2 対象製品

製品の製造や使用の段階において環境負荷が低くエコが認められる製品、又はこれらの製品を製造する機械装置(製品は1社ですべて生産する製品に限らず、製品の一部で使用される部品や部材も含む。)
なお、試作段階のもの、販売していないものは対象としない。

<製品例>
・再生可能エネルギーを活用する製品
・エネルギー利用を削減する製品、省エネ行動を進める製品
・自然素材や再利用資源を活用した製品
・原材料の使用の効率化や削減をしている製品
・従来に比べ長期間の使用が可能な製品、繰り返し利用可能な製品
・これら製品の製造に使用される主要な部品・部材、機械装置

※応募のあった対象製品について、外部審査により適当と認めるものを認定する。

3 募集期間及び応募費用

○募集期間: 平成28年12月1日(木)~ 平成29年1月26日(木)※必着
○応募費用: 無 料

4 応募方法及び問合せ先

「応募シート」を、下記あて郵送又は持参してください。
(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構
〒615-0801 京都市右京区西京極豆田町2番地 京都工業会館3階
Tel 075-323-3840 Fax 075-323-3841 E-mail center.k-ecoene@k-ecoene.org

※「応募シート」は、 下記からダウンロードしてください。
平成28年度京都エコスタイル認定製品応募シート(ワード)

こちらもご参照ください。
平成28年度京都エコスタイル認定製品募集要領(PDF)
平成28年度 京都エコスタイル認定製品募集要項(WORD)
京都エコスタイル認定製品事業取扱要領(PDF)