京都知恵産業創造の森では、京都の未来をつくる『DX人材育成×産業創発』プロジェクトの取組の一環として、令和4年12月に「中小ものづくりDX推進アドバイザー派遣事業」を創設し、中小企業の皆様の抱えておられる課題に対して、生産プロセスの再構築等に関し実績・専門的な知識のあるアドバイザーを派遣し、順調な業務のDX化の促進、生産性向上をいただくことを目標に取り組んでおります。アドバイザー登録は、随時募集しています。
①登録済みアドバイザー
(↓氏名をクリックすると、アドバイザーのプロフィールシートを御覧いただけます。)
| No | 氏名 (フリガナ) |
所属企業及び団体 | 登録専門分野及び指導実績のある産業分野(●:最も得意な分野) | |||||
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | |||
| 営業、販売支援 | 生産管理 | 生産技術 | 品質管理 | 人材育成 | IT・Web | |||
| 1 | 野原 章央 (ノハラ タカヒロ) |
富士通Japan株式会社 | — | ● | ○ | ○ | ○ | ○ |
| — | 倉庫改善(入出庫管理、属人化防止)→省人化(3人→1人) | 生産オペレーション改善、システムツール開発→生産性37%向上 | 製造実績管理、在庫管理手法教育、及びシステム構築支援 | 工程管理・人材育成課題解決支援、及びシステム構築支援 | 工場の生産~出荷までのシステム管理、工程改善ルールの開発 | |||
| — | 製造業 | 製造業 | 製造業 | 製造業 | 製造業 | |||
| 2 | 炭谷 翔悟 (スミタニ ショウゴ) |
株式会社Anamorphosis Networks | — | ○ | — | ○ | ○ | ● |
| — | 分散システムにおけるデータ統合基盤の構築支援 | — | 製造業における品質管理体制の構築支援 | プロジェクトマネージメント支援 アイディア想起支援 |
AI/IoT等を活用した製造業DX支援 | |||
| — | 製造業 | — | 製造業 | 製造業 | 製造業 | |||
| 3 | 奥村 幸三 (オクムラ コウゾウ) |
Co-Creation& Solutions | — | ◯ | ● | — | ◯ | — |
| — | 生産計画、原価管理、損益管理、業務改善 | 5S、作業改善、労働生産性向上、生産期間短縮、合理化 | — | 機能別社員教育 | — | |||
| — | 製造業 | 製造業 | — | 製造業 | — | |||
| 4 | 小笠原 知広 (オガサワラ トモヒロ) |
からすまビジネスラボ合同会社 | ○ | 〇 | — | — | 〇 | ● |
| 営業デジタル化、CRM・SFAの導入、業務プロセス見直し | 製造現場の作業見える化、ペーパーレス化に伴う作業プロセス改善 | — | — | 制度・業務変革に伴う教育計画・コンテンツ作成、マニュアル作成 | 社内基盤、ポータルサイトおよびWF構築などによるデジタル化 | |||
| 製造業、卸売業 | 製造業 | — | — | 製造業、サービス業 | 製造業、卸売業 | |||
| 5 | 木村 剛 (キムラ ゴウ) |
株式会社SEP | 〇 | — | — | — | 〇 | ● |
| 顧客管理及び営業管理システムの導入 企業ブランディング向上のための各種施策及び、発信 |
— | — | — | 各種ITツール導入時、社内定着のための社員教育実施 | 勤務時間管理ツール等を活かし、給与計算周りのバックオフィス作業工数削減 | |||
| 教育 | — | — | — | 教育 | サービス・教育・建築・小売 | |||
| 6 | 谷口 賢 (タニグチ ケン) |
千織技術経営コンサルティング | — | ● | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| — | 新商品や既存商品の原価企画・原価管理システムの構築 | 生産性向上・自動化:投資金額と増分利益から最適な自動化規模をアドバイス | QC7つ道具の使い方、工程分析のやり方、PDCAサイクルの回し方の指導 | ・作業手順書の作成の支援 ・機械製図に関する教育 |
図面・部品表・設計情報等の管理(PDM/PLM)の仕組み構築 | |||
| — | 製造業 | 製造業 | 製造業 | 製造業 | 製造業 | |||
| 7 | 小坂 昌弘(コサカ マサヒロ) | ● | 〇 | — | — | 〇 | 〇 | |
| 予実管理、業務プロセスの見直しとデジタル化、各種システム開発保守、顧客管理(個人情報) |
標準原価計算システム、材料発注システムの開発保守 |
— | — | マニュアル整備、社内ポータルの構築、経営計画を個人目標への分解 | RPA導入、ポータルサイト構築、基幹・業務システム改編、ペーパーレス化 | |||
| 繊維工業・飲食料品卸売業 | 繊維工業 | — | — | 飲食料品卸売業 | 繊維工業・倉庫業・飲食料品卸売業 | |||
| 8 |
(ヒガシ ノリヒロ) |
— | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ● | |
| — | 需要に沿った生産・在庫の計画の作成 | 作業者、生産設備の効率向上、作業設計 | 不良の分析、要因分析、統計的処理 | 作業指導、監督者指導、組織風土の向上 | 表計算、プログラミングによる間接業務改善、センサ・PCによるデータ収集 | |||
| — | 製造業 | 製造業 | 製造業 | 製造業 | 製造業 | |||
| 9 |
(キシモト ケン) |
— | 〇 | 〇 | ● | 〇 | — | |
| ー | 生産投入管理強化による作りすぎのムダ改善、仕掛を含む在庫削減など指導 | 改善ステップの指導(層別、連結、小ロット、段取り、流し方、平準化、MT/HT改善) | QC7つ道具等品質管理手法、不良低減取組み、業界毎の品質保証体制の指導 | 製造現場リーダーへの教育、標準化を通した作業教育方法の指導 | ー | |||
| ー | 医療機器 | 食品製造、ユニット組立 | 工業部品 | 食品製造 | ー | |||
| 10 |
(タニグチ ヒロト) |
株式会社経営サポートみやこ | 〇 | 〇 | ● | 〇 | 〇 | 〇 |
| 企業・新製品ブランディング、各大学への発信、新製品の開発 | 在庫削減、原価管理、消耗品調達基準作成、作業スキルマップ作成・管理、納期管理 | 5S改善、多能工化、作業効率化、コスト削減、外注手配業務のシステム仕様書作成 | 品質社標準の作成、不適合率管理、不適合内容分析、不適合原因対策書作成 | 人材採用、階層別社員教育、人事評価制度の構築、スキルマップの作成 | 誰でも簡単に使えるエクセル表の作成、社内コミュニケーションツールの導入 | |||
| 製造業 | 製造業 | 製造業 | 製造業 | 製造業・宿泊業 | 製造業 | |||
| 11 |
(カゲイ ヒロキミ) |
株式会社アレックス | 〇 | 〇 | 〇 | — | — | ● |
| データベース管理の実現、輸出データ作成業務 遠隔地からの書類確認の実現 |
業務の効率化(製造部) 製造管理システム開発、タブレット導入し、手書き作業軽減 |
ー | ー | ー | 勤怠管理システムの導入、ホームページのリニューアル、グループウェアの導入、承認ワークフローの構築 | |||
| 飲食料品小売業 | 食料品製造業 | ー | ー | ー | 製造業、サービス業、廃棄物処理業 | |||
| 12 |
(オオカヤ ヨシヒサ) |
〇 | 〇 | — | — | — | ● | |
| 販路開拓コーディネートとマーケティング支援 | AI/IoT技術を活用した製造工程の省力化・省人化 | ー | ー | ー | 最先端のIT・Web技術によるDX支援 | |||
| 製造/IT/サービス業ほか | 製造/IT/サービス業ほか | ー | ー | ー | 製造/IT/サービス業ほか | |||
②アドバイザー募集
アドバイザー登録は、随時、募集していますので、登録を希望される場合は、当法人までご相談ください。ただし、本年度派遣への応募書類の締切りは、派遣要請企業への現地見学会の5日前までとします。(アドバイザー登録後、見学会にご参加ください。)
※アドバイザー派遣要請企業からの要請内容を順次公開しておりますので、ご参照ください。
- 【問合せ先・申込先】
- (一社)京都知恵産業創造の森
- 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
- TEL (075)353-2303
- FAX (075)353-2304
- お問い合わせフォームはこちら
