本事業の申請受付は終了しました
(一社)京都知恵産業創造の森、京都府及び京都市では、あらゆる人が快適に暮らせる「スマート社会」の実現を目指した事業化支援、設備導入支援等を展開しています。
この度、府内の中小企業者等を対象に、「IoT・AI等を活用したスマート製品・サービスの事業化」や「産業EMS(エネルギーマネジメントシステム)導入」、「省エネ・再エネ設備導入」などの取組に対して、オール京都体制で支援・補助を行います。
つきましては、以下のとおり補助事業等に係る公募説明会を開催しますので、広くご周知していただくとともに、当日のご取材についてよろしくお願いします。
なお、当日は、(公財)京都産業21が実施する補助事業など、他の産業支援機関等が実施する関連施策についても併せて御説明します。
1 公募説明会について
日時 | 場所 | 概要・申込 |
5月12日(金) |
オンライン開催 |
・当日は下記に記載する補助事業及びその他関連施策等について、 ・説明会の申込・詳細は、次のURLからお願いします。 ※説明会申込締切:5月10日(水) |
【オンライン参加の注意点】
(1)事前準備について
Zoomを初めて利用される方は下記のURLより事前にダウンロードください。
https://zoom.us/download
(2)受講に必要な情報について
受講に必要なURL、Meeting-ID等の情報は、申し込まれた方に事前に送付いたします。
(3)受講にあたっての注意点等
・ビデオOFF/ミュート(音声OFF)の状態で受講ください。
・説明会の様子は、一定期間、上記URLにおいてアーカイブ配信します。
・質疑応答の方法については事前に連絡します。
2 令和5年度 公募予定の事業概要・募集期間等について(公募説明会での説明予定事業)
(1)(一社)京都知恵産業創造の森実施事業(14:00~15:10)
事業名 |
種別 |
事業概要 |
募集期間 |
①スマート社会実装化促進事業 |
補助事業 |
府内の事業所において、超スマート社会の実現を目指すため、新たなサービスや技術の開発等に要する経費の一部を補助 対象:中小企業者、有限責任事業組合、NPO法人等 |
R5.4.24~ R5.6.23 |
②中小事業者の高効率機器導入促進事業 |
補助事業 |
市内の既築の事業所において、温室効果ガス削減を目的とした省エネ改修(空調、換気、照明、給湯設備)に要する経費の一部を補助 ※対象:次の①又は②を満たす事業者 |
R5.5.11~ R5.7.14 |
③自立的地域活用型再生可能エネルギー設備等導入補助事業 |
補助事業 |
府内の事業所において、自家消費を目的に再生可能エネルギー設備及び効率的利用設備(蓄電池、EMS)の新設・増設に要する経費の一部を補助 対象:中小企業者(資本金1億円以下)、医療法人、社会福祉法人、学校法人、NPO法人等 |
R5.5.8~ R6.1.26
※京都府事前計画認定必須 (随時受付) |
④省エネ・節電・EMS診断事業 |
無料診断事業 |
府内の事業者を対象に、工場、店舗、オフィス等に専門家を無料で派遣し、エネルギー使用状況の診断を実施 対象:中小企業者、各種法人、団体等 |
R5.4.24~ R6.1.26 |
- ※昨年度まで実施していた「京-VER創出促進事業」は、本年度から、「サプライチェーン省エネ推進事業補助金」に名称変更されるとともに、事業の所管が京都府産業廃棄物3R支援センターに移管されたため、(2)の時間帯に同センターが説明します。
※各事業の詳細や募集要領・申請様式等は、募集期間以降に、3に記載の当法人のHPを御確認ください。
-
(2)その他の産業支援機関等が実施する事業(15:10~16:20) 【登壇予定機関】
・経済産業省近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課
・環境省近畿地方環境事務所 地域循環共生圏・脱炭素推進グループ
・京都府(商工労働観光部 労働政策室、総合政策環境部 脱炭素社会推進課)
・(公財)京都産業21
・(一社)京都府産業廃棄物3R支援センター
・京都府地球温暖化防止活動推進センター
※説明予定事業は確定次第、1に記載の申し込みURLのHP上に記載します。3 申請先・当日のご取材の問合せ先
(一社)京都知恵産業創造の森 スマート社会推進部
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78京都経済センタービル3階
TEL:(075)353-2303 FAX:(075)353-2304
Eメール:smart@chiemori.jp ホームページ:https://chiemori.jp/smart/