(一社)京都知恵産業創造の森では、次世代の京都のスマート産業、エコ・エネルギー産業を担う中小企業者の取組みに対して、オール京都体制で支援・補助を実施しています。
この度、京都企業によるスマートシティの推進に資する製品・サービス(以下、「製品等」という。)や、エコ・省エネにつながる13の製品等を、「令和6年度 京都スマートプロダクト」として認定し、下記のとおり認定証交付式を開催しました。
1 認定証交付式
日 時:令和6年12月20日(金)午後1時00分~2時30分頃
場 所:京都経済センター 7階 7-A会議室
(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78)
出席者 :(一社)京都知恵産業創造の森 齋藤 茂 副理事長 ほか
2 認定証交付式の様子
3 認定製品
下表のとおり13件を認定しました。認定製品の詳細を紹介するページは、現在準備中です。
企業名 | 所在地 | 製品名(製品群) |
NKE株式会社 | 京都市伏見区 | 超小型アシストスーツ「Airsapo(エアサポ)」 |
株式会社colourloop | 京都市下京区 | 工学とデザインを融合した新しい繊維リサイクルシステム 「Colour Recycle System」 |
Ghoonuts株式会社 | 京都市下京区 | 失語症者向け言語トレーニングアプリ「コトサプ(コトバサプリ)」 |
株式会社魁半導体 | 京都市下京区 | 大気圧下で溶媒を用いず撥水化処理を可能にする 「SAIMOS ty シリーズ」 |
株式会社CCHサウンド | 精華町 | 軟骨伝導集音器「Otocarti Mate」 |
株式会社Seed Bank | 京都市左京区 | 微細藻類大量培養装置 |
株式会社ゼネックコミュニケーション | 京都市中京区 | 様々なデータをWEBブラウザ上で可視化するIoTプラットフォームサービス 「IoT Station ®」 |
株式会社テムザック | 京都市上京区 | 次世代スマートモビリティ 「RODEM」 |
株式会社TerrUP | 京都市南区 | 竹割り箸を再利用して製作した 「TAKEZEN TABLE」 |
Bioworks株式会社 | 精華町 | バイオマス素材ポリ乳酸(PLA)を原料に開発した新合成繊維素材「PlaX」 |
星野科学株式会社 | 宇治市 | 廃棄されることが多い茎茶からつくった機能性食品「天然資源活用 茶テアニン」 |
ミツフジ株式会社 | 精華町 | 暑熱リスクを可視化するリストバンド型デバイス「hamon band 2」 |
合同会社ラピスプライベート | 京都市右京区 | へんてこりん野菜からつくった「べじからふる絵の具」 |
※令和5年度以前の認定製品につきましては、京都スマートプロダクト認定製品のページをご覧ください。