Web3.0/メタバースピッチ事業

近年盛り上がりを見せるWeb3.0/メタバース分野について、アカデミアでの研究内容と実際の事業事例を学び、産学公連携やスタートアップ、ベンチャー等によるWeb3.0/メタバース関連のシーズ掘り起こしや、新事業創出への新たな潮流のきっかけとなるイベントを実施いたします!

(番外編)Web3やMETAVERSE・XRに関する体験会を開催します!

Web3.0/メタバースピッチ事業の参加者から、「メタバースがどのようなものなのか体験したい」「ブロックチェーン等を活用したサービス(NFT,DeFi,DAOなど)はどのようなものか体験したい」という声が多数ありました。メタバースやNFTなどはいずれも「バーチャル」な体験となるため、慣れていない方にとって、既存サービス等を利用するには障壁があります。そこで、「リアルな場」を使って「バーチャル体験」を提供する機会をつくり、活用のきっかけを提供する運びとなりました。

日時:2023年3月15日(水)、16日(木) 2日間
   10時~17時(予定)

会場:京都産業会館ホール(京都経済センター2F)

出展対象:Web3.0/メタバース関係のコンテンツを提供する企業・大学

来場者: Web3.0/メタバースに興味関心のある企業・大学研究者・学生、一般

内容:Web3.0/メタバース関連コンテンツの体験・展示
メタバース、NFT、DAO等に関するセミナーの開催
疑似トークンを活用した購買体験やDAOの体験 等

出展申込や参加申込に関する詳細はこちら


Program3.0「Web3.0/メタバースピッチ」

Web3.0/メタバースに関する事業企画・連携希望・研究発表など、マッチングを目的としたピッチ会を開催します!皆様のご視聴お待ちしております!

【Youtubeライブ配信URL】https://youtu.be/SxD1LRMwVHM

 

ピッチ会チラシ両面

【日時】   令和4年12月13日(火) 17時~20時(予定)

【Youtube配信】https://youtu.be/SxD1LRMwVHM

※「めちゃバース」のURLは事前に申込をいただいた方にのみ、お知らせしております。

うまく空間内に入れない、視聴ができない場合はYouTubeからご視聴ください。

【視聴対象】 Web3.0/メタバース分野での事業展開に興味関心のある企業・大学研究者・学生 等

【プログラム】

16:30~ めちゃバース開場

17:00~17:05 開会、講評者紹介

17:05~18:25 ピッチ(5名)

株式会社ハシラス 代表取締役社長 安藤晃弘

京都大学 学術メディアセンター教授 博士(情報科学) 首藤一幸

京都大学大学院 医学研究科 医学教育・国際化推進センター 山本憲

京都ノートルダム女子大学 ND教育センター/キャリアセンター事務室 准教授 濱中倫秀

N / A 兒島雅偉(立命館大学 文学部4年)

18:25~18:35 共催セミナー・体験会案内

18:35~19:50 ピッチ(5名)

一般社団法人ゆずタウン 代表理事 岡村謙一 (立命館大学 大学院)

株式会社T-squared 代表取締役 多島洋如

トーチカ ナガタタケシ

VR mate 代表 谷川卓

一般社団法人JCF/「京の逸品物語」 代表理事 岸本隆史

19:55~20:00  総評、閉会

20:30 めちゃバース閉場


Program2.0「Web3.0/メタバースしゃべり場」

8/29に開催しました勉強会を踏まえて、Web3.0/メタバースについて気軽に語る場を設けます!皆様のご参加お待ちしております!

【日時】   令和4年9月20日(火) 18:30~20:30

【場所】  京都経済センター3階 KOIN

【定員】  70名

【参加費】 1,000円(学生無料)※軽食・ドリンクを用意しております。

【申込先】 申込は締め切りました。

【登壇者(予定・敬称略)】
株式会社SkeletonCrew Studio 石川武志
一般社団法人テクニカルディレクターズアソシエーション 森岡東洋志
株式会社ゆめみ 野々山正章
株式会社ぬえ 松倉早星
BASSDRUM 北原妙子
株式会社メタバーズ 島谷直芳
立命館大学 映像学部 細井浩一
立命館大学 文学部 矢野桂司
SMBC日興証券株式会社 磯野太佑


Program1.0「Web3.0/メタバース勉強会」

メタバースやXR、NFT、ブロックチェーン、DAOなどWeb3.0分野での事業を行う企業やアカデミアの動向などを発表し、Web3.0/メタバース分野について学ぶ勉強会を実施いたしますので、皆様のご参加お待ちしております!

オンライン配信(YouTube)はこちら

【日時】   令和4年8月29日(月) 17:30~19:30(17:00~受付)

【場所】  京都経済センター3階 KOIN(オンライン視聴のみの参加も可能です。)

【定員】  会場定員100名(定員を超えた場合、オンライン視聴の案内をさせていただきます。)

※会場定員に達しましたので、以後、オンライン視聴のご案内となります。会場への参加をご希望の場合は、個別に問い合わせください(8/15更新)

※事前申込を締め切りました。視聴をご希望の方は、直接、YouTubeから視聴ください。(8/29更新)

オンライン配信(YouTube)はこちら

【内容】

<導入>

・京都府、京都市の取組・施策紹介

・キーノートセッション「XR/メタバースから見えてきた次世代インターネットの世界」

(立命館大学 映像学部 教授 細井浩一、株式会社メタバーズ 代表取締役 島谷直芳、株式会社Mogura 代表取締役 久保田瞬)

<京都×Web3.0>

・事業事例紹介「伝統産業へのNFT活用、XRの可能性」(株式会社Skeleton Crew Studio 代表取締役 村上雅彦)

・ワーク「京都の産業にWeb3.0はどのような影響をもたらすか?」

<ブロックチェーン>

・事業事例紹介「JIKKENカルチャー、ゆめみDAO(自律分散組織)とは?」

(株式会社ゆめみ アート組織担当取締役 吉田 理穂、デザイン担当取締役 田中 翼)

・ワーク「DAOは組織・従業員・ビジネスをどのように変えるか?」

<メタバース>

・産学連携事例紹介「芸術・医学領域とのXR/メタバースに関する産学連携について」(株式会社クロスリアリティ  代表取締役社長 齋藤公男、京都大学大学院医学研究科 講師 山本 憲)

<研究シーズ>

・研究事例紹介「GISを活用したバーチャル京都構築」(立命館大学 文学部 教授 矢野桂司)

・ワーク「大学研究をビジネスにどのように活用するか?」


【主催】  一般社団法人京都知恵産業創造の森

【お問合せ先】一般社団法人京都知恵産業創造の森 産学公連携推進部(担当 丸山)

        Tel:075-353-2302  E-Mail:renkei@chiemori.jp

“3”へのコメント(3)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA