スマートファクトリー導入実践セミナー
~ 中小工場のスマート化により生産性の向上を図る ~

日時:
2021年2月19日 @ 14:00 – 16:30
2021-02-19T14:00:00+09:00
2021-02-19T16:30:00+09:00
お問い合わせ:
(一社)京都知恵産業創造の森 スマート社会推進部
075-353-2303
 今、京都府内をはじめとした中小企業等の製造現場において、スマート化が進んでいます。
 製造現場の生産性の向上や効率化を図るためには、まずは現状の工場内の機器の動き、人の動きを把握することが重要です。こうした動きは、ICT機器やAI・IоT機器を活用することで、工場内の「見える化」を実現し、無駄なコストの削減、効率的な生産体制の構築へと繋げていくことができます。
 今回のセミナーでは、スマートファクトリー導入の概要や先進事例・具体的事例に加え、(一社)京都知恵産業創造の森が実施する補助事業・支援制度を紹介し、ECO経営やSDGsへの取組を通じた皆様の競争力強化と事業の持続性向上を支援します。

●日時:令和3年2月19日(金)14:00~16:30

●開催方法:オンライン形式

●主な内容
(1)14:05~14:40(講演1)
「富士電機の考えるスマートファクトリー」~ 生産性向上につなげるエネルギー・設備の見える化 ~
富士電機株式会社 関西支社 技術・CE第1部
技術課 課長補佐 石村 佳裕 様

(2)14:40~16:05(講演2・3)
「スマートファクトリーの具体的事例」
1.製缶板金を行う工場の事例
株式会社ヤマモト 代表取締役社長 山本 勝憲 様
【外部機関】平井電気株式会社 代表取締役 平井 邦生 様

2.電子機器製造を行う工場の事例
京都電機器株式会社 開発部 第2開発課 小西 淳也 様

(3)16:05~16:30(講演4)
「補助事業・支援制度の説明」
スマートファクトリー促進支援事業補助金、省エネ・節電・EMS診断 ほか
(一社)京都知恵産業創造の森 スマート社会推進部

●参加費:無料

●定員:70名 *先着順とし、定員に達した段階で締め切ります。

●対象者:製造現場における機器や人の動きの見える化について、ご興味のある中小企業等の方

●主催:
(一社)京都知恵産業創造の森、京都商工会議所、(公財)京都産業21、
京都府、京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会

●共催:(一社)京都経営者協会

●申込み:以下のURLからお申込みください。
https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_113136.html
*申込締切:令和3年2月15日(月)

●お問合せ先
・一般社団法人 京都知恵産業創造の森 スマート社会推進部
TEL:075-353-2303  FAX:075-353-2304
E-mail:smart@chiemori.jp

・京都商工会議所 産業振興部 京都創生課
TEL:075-341-9772  FAX:075-341-9796
E-mail:shinkou@kyo.or.jp