先端光加工プロジェクトセミナー「3Dプリンター技術の活用による製造業のイノベーション推進」の開催について

日時:
2013年10月1日 @ 04:30 – 08:20
2013-10-01T04:30:00+09:00
2013-10-01T08:20:00+09:00
場所:
京都大学大学院工学研究科 イノベーションプラザ 1階セミナー室
日本
京都府京都市西京区御陵大原1−30
参加費:
無料 (情報交換会:2千円)
お問い合わせ:
京都市,(公財)京都高度技術研究所,次世代レーザープロセッシング技術研究組合,京都大学大学院工学研究科附属学術研究支援センター
TEL&FAX:075-391-1141

先端光加工プロジェクトは,京都地域で実施する地域産学官共同研究拠点(独立行政法人科学技術振興機構(JST)の地域産学官共同研究拠点整備事業を活用し,フェムト秒レーザー加工装置,3Dプリンター等の高度研究機器を設置)の一つとして,中小企業やベンチャー企業への先端光加工技術の技術移転や高度研究機器の活用による企業競争力の向上を目的としています。

今回,注目を集めている3Dプリンター技術の活用を目的として,プラスチック材料や金属材料の3次元光造形事例の紹介を中心としたセミナーを開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

【詳細】

1 日 時   平成25年10月1日(火)午後1時30分から午後5時20分まで

(情報交換会 午後5時30分から午後7時まで)

2 会 場   京都大学大学院工学研究科 イノベーションプラザ 1階セミナー室

京都市西京区御陵大原1-30 桂イノベーションパーク内

アクセス:http://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/access/katsura/

3 内 容   3Dプリンター技術の活用を目的として,プラスチック材料や金属材料の3次元光造形事例の紹介を中心とした講演。

4 参加費   無料 (情報交換会:2千円)

5 申込先   公益財団法人京都高度技術研究所のウェブサイト内,セミナー案内ページにアクセスいただき,申込フォーマットにご入力ください。

URL:http://www.astem.or.jp/whatsnew/event/

6 問合せ先  公益財団法人京都高度技術研究所 新事業創出支援部 SLグループ 担当:水谷

TEL&FAX:075-391-1141

京都市西京区御陵大原1-30

京都大学大学院工学研究科 イノベーションプラザ 1階事務室

7 申込期限  平成25年9月24日(火)

8 定 員   60名(先着順)

9 主 催   京都市,(公財)京都高度技術研究所,次世代レーザープロセッシング技術研究組合,京都大学大学院工学研究科附属学術研究支援センター

10 共 催   (独)中小企業基盤整備機構近畿本部 京大桂ベンチャープラザ

11 後 援   経済産業省近畿経済産業局,京都商工会議所,(公社)京都工業会,京都産学公連携機構

【プログラム】

午後1時30分~午後1時35分

「開会挨拶」

京都大学大学院工学研究科 教授/先端光加工PJ プロジェクト長 平尾一之氏

午後1時35分~午後2時35分

講演①  「3Dプリンターの各種方式と応用事例」

㈱スリーディー・システムズ・ジャパン

プロダクション・プリンティング・システムズ事業部 営業部 マネージャー 春日寿利氏

午後2時35分~午後3時35分

講演②  「金属光造形複合加工による金型づくり」

パナソニック㈱ エコソリューションズ社

生産技術開発センター 工法技術開発グループ 参事 吉田徳雄氏

午後3時35分~3時50分  <休憩>

午後3時50分~午後4時20分

事業紹介 次世代レーザープロセッシング技術研究組合の事業紹介」

次世代レーザープロセッシング技術研究組合 技術参事 亀谷圭介氏

午後4時20分~午後5時20分

講演③  「超短パルスレーザーの応用展開について」

京都大学大学院工学研究科 教授 三浦清貴氏

午後5時20分~午後5時25分

「閉会挨拶」

京都大学大学院工学研究科附属学術研究支援センター センター長 長谷川博一氏

 

午後5時30分~午後7時  <情報交換会>

会場:中小企業基盤整備機構近畿本部 京大桂ベンチャープラザ南館会議室