事業化プロデューサー養成講座 「特許情報を用いた新しいビジネスと資金調達、知財権の活用」

日時:
2015年2月13日 @ 15:00 – 19:00
2015-02-13T15:00:00+09:00
2015-02-13T19:00:00+09:00
場所:
公益財団法人 京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム
日本
京都府京都市下京区中堂寺南町134
参加費:
無料(交流会(18:00~19:00に実施)に参加される方は別途1,000円)
お問い合わせ:
公益財団法人 京都高度技術研究所 産学連携事業部 担当:福本、森口
075-366-5107

公益財団法人京都高度技術研究所(地域イノベーション戦略支援プログラム総合調整機関)は産学連携において共同研究契約や知的財産権の取り扱い等に従事するコーディネータ及び実務担当者を対象にした研鑽・交流会を開催いたします。

1. 狙い
(1)特許情報を用いた新しいビジネスと資金調達方法の先進事例を学ぶ
(2)産学連携における共同研究契約や知的財産権の活用事例を知る
(3)共通テーマの議論を通じて人的ネットワークの強化を図る

2.対象:大学・公的/研究機関、金融機関等で産学連携に従事するコーディネータ及び実務担当者

3.日時:平成27年2月13日(金) 15:00~19:00 (受付開始は14:30)

4.スケジュール
15:00~16:30
特許情報を用いた新しいビジネスと資金調達、知財権の活用【講演】
16:30~18:00
産学連携における課題への意見交換【ディスカッション・対話形式】
各参加者に対して共同研究契約や知的財産権に関する課題に関する事前アンケートを実施のうえ、
講師および参加者間で意見交換
18:00~19:00
交流会

5.講師:正林 真之氏 (正林国際特許商標事務所 所長)
<主なご経歴>
元日本弁理士会 副会長
山形県発明考案振興会 顧問弁理士
東京大学 先端科学技術研究センター 知的財産権大部門客員研究員

6.会場:公益財団法人 京都高度技術研究所 10Fプレゼンテーションルーム
アクセス方法(こちら

7.費用:無料(交流会のみ実費:1,000円)

8.定員:15名程度 ※参加者が多数の場合は抽選となります。

9.主催:公益財団法人 京都高度技術研究所(地域イノベーション戦略推進グループ)

10.申込:①ご所属の機関名②役職③氏名④交流会への参加有無を記載のうえ、メールでお申し込みください。
E-mail:kenshu-innov@astem.or.jp

11.申込締切:平成27年1月30日(金)

12.詳細:http://www.resik.jp/newstopics/information/20150105.html

13.お問い合わせ
(公財)京都高度技術研究所(ASTEM)産学連携事業部 地域イノベーション戦略推進グループ
TEL:075-366-5107  Email:kenshu-innov@astem.or.jp
担当:福本、森口