Skip to content

京都での企業と大学の連携のご相談なら

京都知恵産業創造の森
メルマガ登録 お問い合わせ アクセス
  • お知らせ・イベント
    • 知恵森からのお知らせ
    • 連携先からのお知らせ
  • 報告・実績
    • 開催報告
    • 連携実績
  • 補助金・支援
    • 補助金情報
    • 国等の助成メニュー
  • 連携団体
    • プラットフォーム会議について
    • 大学一覧
  • 相談・FAQ
    • 連携のご相談
    • FAQ
概要

大学一覧

  • 京都大学
  • 京都教育大学
  • 京都工芸繊維大学
  • 京都市立芸術大学
  • 京都府立大学
  • 京都府立医科大学
  • 池坊短期大学
  • 京都華頂大学
  • 京都光華女子大学
  • 京都産業大学
  • 京都女子大学
  • 京都精華大学
  • 京都先端科学大学
  • 京都芸術大学
  • 京都橘大学
  • 京都美術工芸大学
  • 京都文教大学
  • 京都薬科大学
  • 同志社大学
  • 同志社女子大学
  • 花園大学
  • 佛教大学
  • 明治国際医療大学
  • 立命館大学
  • 龍谷大学
  • 福知山公立大学
  • 大谷大学
  • 京都ノートルダム女子大学
  • 舞鶴工業高等専門学校

京都先端科学大学

大学概要
所在地 【京都太秦キャンパス】
(〒615-8577) 京都市右京区山ノ内五反田町18

【京都亀岡キャンパス】
(〒621-8555) 京都府亀岡市曽我部町南条大谷1-1
URL https://www.kuas.ac.jp/
概 要 2019年4月に学校法人永守学園
京都先端科学大学に名称変更した本学は、2020年4月に工学部も加わり、5学部11学科、4研究科がグローバルで活きる総合大学となりました。
永守重信理事長、前田正史学長の強いリーダーシップのもと「京都発世界人財」の輩出を目標に、京都から世界へ、世界から京都へ、国際的に変化の激しい“いま”から、未来をつくるストリートスマートな人材を育成しています。学生教育に限らず、地域での産学連携の実践を通じて、産業を創出する技術者の育成にも注力しています。

■学部
経済経営学部 (経済学科・経営学科)
人文学部 (心理学科・歴史文化学科)
健康医療学部 (看護学科・言語聴覚学科・健康スポーツ学科)
バイオ環境学部 (バイオサイエンス学科・バイオ環境デザイン学科・食農学科)
工学部 (機械電気システム工学科)

■研究科
経済学研究科
経営学研究科
人間文化研究科
バイオ環境研究科
工学研究科

■研究所
総合研究所
ナガモリアクチュエータ研究所
国際学術研究院
連携窓口
名 称 京都先端科学大学 研究・連携支援センター
所在地 【京都太秦キャンパス】
(〒615-8577) 京都市右京区山ノ内五反田町18

【京都亀岡キャンパス】
(〒621-8555) 京都府亀岡市曽我部町南条大谷1-1
電 話 【京都太秦キャンパス】 ( 075 ) 496 - 6211

【京都亀岡キャンパス】 ( 0771 ) 29 – 2392
FAX 【京都太秦キャンパス】 ( 075 ) 496 - 6247

【京都亀岡キャンパス】 ( 0771 ) 29 – 2388
URL https://www.kuas.ac.jp/edu-research/collaboration/liaison
E-mail liaison@kuas.ac.jp
主な業務 産学公金連携、地域連携、研究推進、など
連携の取組み・特徴
本センターは、諸科学の専門的・学際的研究調査や産学公金および地域との連携を通じて、本学の研究・教育、さらには社会・文化の発展に寄与することを目的として設置しています。

■課題克服に向けた取り組み
オープンイノベーションによるものづくりにおける課題解決、組織経営相談やメンタルケアに対するアドバイス等

■新たな価値の創出とネットワーク構築
受託研究、共同研究の受入れ、複数の組織で課題に取り組むコンソーシアムやプロジェクト構築等

■高大連携、社会人教員
大学教員による高校生、中学生向けの教育支援、技術革新の著しい進展や産業構造の変化などに対応した社会人再教育の実施


広大な京都亀岡キャンパスに設置している「食品開発センター」では、食品加工や醸造の研究ができます。京都太秦キャンパスに新たに開設した工学部棟にも最先端機器を備えています。大学全体でものづくり、AIを融合した新たな価値の創出を展開しています。

企業の困りごと相談には、経済経営学部の社会科学分野、健康医療学部の医療・福祉・スポーツ科学分野、人文学部の人文科学分野、バイオ環境学部の自然科学分野、工学部の幅広い学問分野の教員が課題解決、イノベーションに取り組みます。

また、本学は経済産業省「J-Innovation HUB 地域オープンイノベーション拠点<地域貢献型>」に選抜されていることから、経済産業省によって予算や規制緩和、その他の支援がオーダーメイドで行われます。(https://www.meti.go.jp/press/2020/04/20200410003/20200410003.html)
主な連携事例
連携先 連携概要
酒造メーカー 地元酒造メーカーと連携し、日本酒「霧美命(きりびしょう)」を完成
地域農家 地域の農家と連携して「かめまるいも特産化プロジェクト」を立上げた他、新京野菜等、地域特産品の拡大を目指した活動を展開
JA京都市 京ベジFESTAに参加し、「かめまるいも」等の地域特産品の周知と学生ショップ京學堂の出展により、摘果リンゴを使用した漬物など(学生が開発に携わった商品)の販売
城陽市 城陽市青谷梅林の特産梅(城州白)を用いた「梅クッキー」の商品化
亀岡市 小学生職業体験「かめザニア」への学生ボランティアの派遣
右京区 小学生職業体験「こどもシゴト博@右京」への学生ボランティアの派遣
工学部教員による「科学者になってみよう」ブースの設置
右京区 「右京区まちづくり支援制度」に学生活動を複数提案(採択)
亀岡市 アクティブヘルス支援機構による、京都・亀岡モデル(食と運動による健康づくり開発プロジェクト)の構築、体力測定会の実施
参考資料
-
主な連携分野
バイオ環境学部を中心とした地域の一次産業と地元企業との連携仲介
京學堂での特色ある商品の販売
学生のアイデアや新たな発想を活用した食品と組合せによる新たなテイスト商品の提案
亀岡市や右京区などの地元自治体と連携による地域住民への健康長寿の提案
社会の問題解決に文系・理系の枠を超え挑戦(様々な分野の事象をデータで裏付け
研究者情報
https://www.kuas.ac.jp/edu-research/profile
シーズ(研究成果・報告)情報
https://www.kuas.ac.jp/edu-research/collaboration/reaserch-result
知財(特許)情報
-
連携事例
-
各種様式
-
関連機関・団体
名 称 内 容
- 概要
URL
その他
-

企業と大学の連携のこと、ご相談ください

連携のご相談

京都知恵産業創造の森

一般社団法人 京都知恵産業創造の森 
産学公連携推進部

〒600-8009

京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78京都経済センター3階

TEL:075-353-2302 / FAX:075-353-2304

お知らせ・イベント
  • 知恵森からのお知らせ
  • 連携先からのお知らせ
報告・実績
  • 開催報告
  • 連携実績
補助金・支援
  • 補助金情報
  • 国等の助成メニュー
連携団体
  • プラットフォーム会議
  • 連携先の大学一覧
相談・FAQ
  • 連携のご相談
  • FAQ
  • メルマガ登録
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 京都知恵産業創造の森 産学公連携推進部

  • お知らせ・イベント
    • 知恵森からのお知らせ
    • 連携先からのお知らせ
  • 報告・実績
    • 開催報告
    • 連携実績
  • 補助金・支援
    • 補助金情報
    • 国等の助成メニュー
  • 連携団体
    • プラットフォーム会議について
    • 大学一覧
  • 相談・FAQ
    • 連携のご相談
    • FAQ