Calendar
10 日 | 11 月 | 12 火 | 13 水 | 14 木 | 15 金 | 16 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
12月 10 @ 00:00 – 12月 11 @ 00:00
京都市では、市内に事業所を有する中小企業が開発する優れた新商品を市が認定し、市の機関と随意契約が可能となる「京都市ベンチャー購買新商品認定制度」を運用しています。 市や産業支援機関で支援を受け、新商品を開発された方は、ぜひ申請をご検討ください。販路拡大の後押しを行います。 ■申請受付期間 令和5年5月23日(火)~令和6年1月12日(金) ■申請対象事業者 京都市内に事業所を有する中小企業 ■申請対象商品(詳細は募集要領をご参照ください) ○以下のいずれかに該当する商品 公益財団法人京都高度技術研究所又は地方独立行政法人京都市産業技術研究所が実施する認定制度を受けた企業が生産若しくは提供する新商品等 京都市又は京都市から委託若しくは補助を受けて企業の新商品開発等を支援する機関等から助成や支援を受けて開発された新商品等 ○商品化後概ね5年以内の新商品等 ■申請方法 申請に当たっては、事前に申請商品に関するヒアリングを実施します。まずは、(sanshin@city.kyoto.lg.jp)まで事前面談の予約をお願いいたします。 ■詳細URL https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000306186.html ■広報資料 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000312447.html ■チラシ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000306/306186/seidogaiyo.pdf ■問合せ先 京都市産業観光局産業イノベーション推進室(担当:崎山、神尾) TEL:075-222-3324 E-mail:sanshin@city.kyoto.lg.jp ※原則メールでのお問い合わせをお願いいたします。
◤
◢
00:00
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
12月 10 @ 00:00 – 12月 11 @ 00:00
本セミナーは、バイオものづくりに関心のある企業、大学・研究機関、 支援機関等を対象に、近畿経済産業局の活動方針や関係機関の取組に加え、バ イオものづくりに関連するバイオコミュニティ関西の各分科会での活動内容・企業事例の紹介を通じて、当分野の「機運醸成」を図ることを目的として開催します。バイオものづくりにご興味・ご関心がある皆様のご参加をお待ちしています。 ■開催日時 令和5年9月12日(火)14:00~16:50(セミナー)/17:00~18:00(交流会)※現地参加者のみ ■会場 株式会社島津製作所 本社 大ホール(〒604-8511京都市中京区西ノ京桑原町1) ■プログラム 14:00 開会 14:05 取組紹介 バイオものづくりの早期社会実装に向けた支援 (近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課長 小谷 純二 氏) 14:20 講演①<BiocK「バイオ産業人材育成分科会」より> 『培養』バイオものづくりラボにおける人材育成と試作支援 (大阪工業大学 工学部生命工学科 生物プロセス工学研究室 准教授 長森 英 二 氏) 15:10 講演② <BiocK「分析・計測分科会」より> バイオものづくりを支える精製工程と計測・分析 (地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事 山本 佳宏) 15:50 事例紹介<京都市産技研・京都バイオ計測センターの利用企業> 小規模事業者の研究事業化 ―モノ取りの簡素化を目指して― (ナチュラルプロダクトリサーチ合同会社 代表 中嶋 聡一 氏) 16:05 講演③ <BiocK「分析・計測分科会」より> 分析計測、自動化、AI技術を活用したバイオものづくりにおける社会貢献 (株式会社島津製作所 分析計測事業部 ダイアグノスティクス統括部、細胞ビジネスユニット ビジネスユニット長 江連 徹 氏) ...
◤
◢
00:00
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
12月 10 @ 00:00 – 12月 11 @ 00:00
京都市成長産業創造センターでは、オフィス2室の入居者を募集しています。 ■募集貸室:オフィス(ブースタイプ)2室 ・R11-B区画 ・R21-B区画 ※薬品等を使用する研究開発はできません。 ※審査結果の通知は1月中旬、入居開始は1月下旬の予定です。 ■所在地:〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 https://www.act-kyoto.jp/access ■賃 料: 55,000円(税込/月) ※光熱水費・WiFi代込み。 ※保証金賃料3ヶ月分 ■対象者: ACT京都の事業目的に沿い、以下のいずれかに該当する方 1.実用化に向けた企業等との産学連携による研究開発を実施する 大学等研究者又は研究者のグループ 2.事業展開を図るため、大学、研究機関等との産学連携による研究開発を実施する法人 3.入居者及び地域企業の事業を支援し、又は入居者及び地域企業に 利便を供する法人等 ※事業内容が、公序良俗に反する場合や周辺環境への悪影響を及ぼす と認められた場合は、申込みを受け付けない場合があります。 ■申込受付期間:2023年12月8日(金)~12月26日(火)17:00(必着) ■申込方法:申込書様式をメールで請求し、必要書類一式を郵送又は持参してください。 ■詳 細:https://www.act-kyoto.jp/news/tenant2023_5.html ■問合せ・施設見学申込・申込書の請求及び提出先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市成長産業創造センター(担当:遠藤、岩城) 〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 TEL : 075-603-6700(9:00~17:00 土日祝日を除く) E-Mail: hashiwatashi@astem.or.jp URL: https://www.act-kyoto.jp/
|
◤
◢
00:00
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
12月 11 @ 00:00 – 12月 12 @ 00:00
京都市では、市内に事業所を有する中小企業が開発する優れた新商品を市が認定し、市の機関と随意契約が可能となる「京都市ベンチャー購買新商品認定制度」を運用しています。 市や産業支援機関で支援を受け、新商品を開発された方は、ぜひ申請をご検討ください。販路拡大の後押しを行います。 ■申請受付期間 令和5年5月23日(火)~令和6年1月12日(金) ■申請対象事業者 京都市内に事業所を有する中小企業 ■申請対象商品(詳細は募集要領をご参照ください) ○以下のいずれかに該当する商品 公益財団法人京都高度技術研究所又は地方独立行政法人京都市産業技術研究所が実施する認定制度を受けた企業が生産若しくは提供する新商品等 京都市又は京都市から委託若しくは補助を受けて企業の新商品開発等を支援する機関等から助成や支援を受けて開発された新商品等 ○商品化後概ね5年以内の新商品等 ■申請方法 申請に当たっては、事前に申請商品に関するヒアリングを実施します。まずは、(sanshin@city.kyoto.lg.jp)まで事前面談の予約をお願いいたします。 ■詳細URL https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000306186.html ■広報資料 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000312447.html ■チラシ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000306/306186/seidogaiyo.pdf ■問合せ先 京都市産業観光局産業イノベーション推進室(担当:崎山、神尾) TEL:075-222-3324 E-mail:sanshin@city.kyoto.lg.jp ※原則メールでのお問い合わせをお願いいたします。
◤
◢
00:00
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
12月 11 @ 00:00 – 12月 12 @ 00:00
本セミナーは、バイオものづくりに関心のある企業、大学・研究機関、 支援機関等を対象に、近畿経済産業局の活動方針や関係機関の取組に加え、バ イオものづくりに関連するバイオコミュニティ関西の各分科会での活動内容・企業事例の紹介を通じて、当分野の「機運醸成」を図ることを目的として開催します。バイオものづくりにご興味・ご関心がある皆様のご参加をお待ちしています。 ■開催日時 令和5年9月12日(火)14:00~16:50(セミナー)/17:00~18:00(交流会)※現地参加者のみ ■会場 株式会社島津製作所 本社 大ホール(〒604-8511京都市中京区西ノ京桑原町1) ■プログラム 14:00 開会 14:05 取組紹介 バイオものづくりの早期社会実装に向けた支援 (近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課長 小谷 純二 氏) 14:20 講演①<BiocK「バイオ産業人材育成分科会」より> 『培養』バイオものづくりラボにおける人材育成と試作支援 (大阪工業大学 工学部生命工学科 生物プロセス工学研究室 准教授 長森 英 二 氏) 15:10 講演② <BiocK「分析・計測分科会」より> バイオものづくりを支える精製工程と計測・分析 (地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事 山本 佳宏) 15:50 事例紹介<京都市産技研・京都バイオ計測センターの利用企業> 小規模事業者の研究事業化 ―モノ取りの簡素化を目指して― (ナチュラルプロダクトリサーチ合同会社 代表 中嶋 聡一 氏) 16:05 講演③ <BiocK「分析・計測分科会」より> 分析計測、自動化、AI技術を活用したバイオものづくりにおける社会貢献 (株式会社島津製作所 分析計測事業部 ダイアグノスティクス統括部、細胞ビジネスユニット ビジネスユニット長 江連 徹 氏) ...
◤
◢
00:00
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
12月 11 @ 00:00 – 12月 12 @ 00:00
京都市成長産業創造センターでは、オフィス2室の入居者を募集しています。 ■募集貸室:オフィス(ブースタイプ)2室 ・R11-B区画 ・R21-B区画 ※薬品等を使用する研究開発はできません。 ※審査結果の通知は1月中旬、入居開始は1月下旬の予定です。 ■所在地:〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 https://www.act-kyoto.jp/access ■賃 料: 55,000円(税込/月) ※光熱水費・WiFi代込み。 ※保証金賃料3ヶ月分 ■対象者: ACT京都の事業目的に沿い、以下のいずれかに該当する方 1.実用化に向けた企業等との産学連携による研究開発を実施する 大学等研究者又は研究者のグループ 2.事業展開を図るため、大学、研究機関等との産学連携による研究開発を実施する法人 3.入居者及び地域企業の事業を支援し、又は入居者及び地域企業に 利便を供する法人等 ※事業内容が、公序良俗に反する場合や周辺環境への悪影響を及ぼす と認められた場合は、申込みを受け付けない場合があります。 ■申込受付期間:2023年12月8日(金)~12月26日(火)17:00(必着) ■申込方法:申込書様式をメールで請求し、必要書類一式を郵送又は持参してください。 ■詳 細:https://www.act-kyoto.jp/news/tenant2023_5.html ■問合せ・施設見学申込・申込書の請求及び提出先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市成長産業創造センター(担当:遠藤、岩城) 〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 TEL : 075-603-6700(9:00~17:00 土日祝日を除く) E-Mail: hashiwatashi@astem.or.jp URL: https://www.act-kyoto.jp/
10:20
第6回 デジタルヘルスシンポジウム
@ 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
第6回 デジタルヘルスシンポジウム
@ 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
12月 11 @ 10:20 – 18:45
医療データは、過去の医療行為を経験値として分析することにより、現時点におけるより良い医療行為への最短距離を目指すための道標として活用することができる貴重な資産です。医療データのさらなる活用に向けて大きな転換期にある今、これまでの医療データの活用方法を振り返るとともに、AIを含めた最新のIT技術の活用を視野に入れた、今後の医療データ活用法のあるべき姿を検討するシンポジウムを開催いたします。是非ご参加ください。 日 時: 2023年12月11日(月)10時20分~17時15分 (懇親会 17時15分~18時45分) 開催地: 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r-y 定 員: 300名(参加無料) お申込: https://forms.gle/nQzC2pgStTG6Zn3F8 (申込〆切 12月6日(水)23:59) 詳 細: https://www.saci.kyoto-u.ac.jp/event/e_event/workshop/14991.html
|
◤
◢
00:00
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
12月 12 @ 00:00 – 12月 13 @ 00:00
京都市では、市内に事業所を有する中小企業が開発する優れた新商品を市が認定し、市の機関と随意契約が可能となる「京都市ベンチャー購買新商品認定制度」を運用しています。 市や産業支援機関で支援を受け、新商品を開発された方は、ぜひ申請をご検討ください。販路拡大の後押しを行います。 ■申請受付期間 令和5年5月23日(火)~令和6年1月12日(金) ■申請対象事業者 京都市内に事業所を有する中小企業 ■申請対象商品(詳細は募集要領をご参照ください) ○以下のいずれかに該当する商品 公益財団法人京都高度技術研究所又は地方独立行政法人京都市産業技術研究所が実施する認定制度を受けた企業が生産若しくは提供する新商品等 京都市又は京都市から委託若しくは補助を受けて企業の新商品開発等を支援する機関等から助成や支援を受けて開発された新商品等 ○商品化後概ね5年以内の新商品等 ■申請方法 申請に当たっては、事前に申請商品に関するヒアリングを実施します。まずは、(sanshin@city.kyoto.lg.jp)まで事前面談の予約をお願いいたします。 ■詳細URL https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000306186.html ■広報資料 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000312447.html ■チラシ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000306/306186/seidogaiyo.pdf ■問合せ先 京都市産業観光局産業イノベーション推進室(担当:崎山、神尾) TEL:075-222-3324 E-mail:sanshin@city.kyoto.lg.jp ※原則メールでのお問い合わせをお願いいたします。
◤
◢
00:00
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
12月 12 @ 00:00 – 12月 13 @ 00:00
本セミナーは、バイオものづくりに関心のある企業、大学・研究機関、 支援機関等を対象に、近畿経済産業局の活動方針や関係機関の取組に加え、バ イオものづくりに関連するバイオコミュニティ関西の各分科会での活動内容・企業事例の紹介を通じて、当分野の「機運醸成」を図ることを目的として開催します。バイオものづくりにご興味・ご関心がある皆様のご参加をお待ちしています。 ■開催日時 令和5年9月12日(火)14:00~16:50(セミナー)/17:00~18:00(交流会)※現地参加者のみ ■会場 株式会社島津製作所 本社 大ホール(〒604-8511京都市中京区西ノ京桑原町1) ■プログラム 14:00 開会 14:05 取組紹介 バイオものづくりの早期社会実装に向けた支援 (近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課長 小谷 純二 氏) 14:20 講演①<BiocK「バイオ産業人材育成分科会」より> 『培養』バイオものづくりラボにおける人材育成と試作支援 (大阪工業大学 工学部生命工学科 生物プロセス工学研究室 准教授 長森 英 二 氏) 15:10 講演② <BiocK「分析・計測分科会」より> バイオものづくりを支える精製工程と計測・分析 (地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事 山本 佳宏) 15:50 事例紹介<京都市産技研・京都バイオ計測センターの利用企業> 小規模事業者の研究事業化 ―モノ取りの簡素化を目指して― (ナチュラルプロダクトリサーチ合同会社 代表 中嶋 聡一 氏) 16:05 講演③ <BiocK「分析・計測分科会」より> 分析計測、自動化、AI技術を活用したバイオものづくりにおける社会貢献 (株式会社島津製作所 分析計測事業部 ダイアグノスティクス統括部、細胞ビジネスユニット ビジネスユニット長 江連 徹 氏) ...
◤
◢
00:00
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
12月 12 @ 00:00 – 12月 13 @ 00:00
京都市成長産業創造センターでは、オフィス2室の入居者を募集しています。 ■募集貸室:オフィス(ブースタイプ)2室 ・R11-B区画 ・R21-B区画 ※薬品等を使用する研究開発はできません。 ※審査結果の通知は1月中旬、入居開始は1月下旬の予定です。 ■所在地:〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 https://www.act-kyoto.jp/access ■賃 料: 55,000円(税込/月) ※光熱水費・WiFi代込み。 ※保証金賃料3ヶ月分 ■対象者: ACT京都の事業目的に沿い、以下のいずれかに該当する方 1.実用化に向けた企業等との産学連携による研究開発を実施する 大学等研究者又は研究者のグループ 2.事業展開を図るため、大学、研究機関等との産学連携による研究開発を実施する法人 3.入居者及び地域企業の事業を支援し、又は入居者及び地域企業に 利便を供する法人等 ※事業内容が、公序良俗に反する場合や周辺環境への悪影響を及ぼす と認められた場合は、申込みを受け付けない場合があります。 ■申込受付期間:2023年12月8日(金)~12月26日(火)17:00(必着) ■申込方法:申込書様式をメールで請求し、必要書類一式を郵送又は持参してください。 ■詳 細:https://www.act-kyoto.jp/news/tenant2023_5.html ■問合せ・施設見学申込・申込書の請求及び提出先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市成長産業創造センター(担当:遠藤、岩城) 〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 TEL : 075-603-6700(9:00~17:00 土日祝日を除く) E-Mail: hashiwatashi@astem.or.jp URL: https://www.act-kyoto.jp/
|
◤
◢
00:00
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
12月 13 @ 00:00 – 12月 14 @ 00:00
京都市では、市内に事業所を有する中小企業が開発する優れた新商品を市が認定し、市の機関と随意契約が可能となる「京都市ベンチャー購買新商品認定制度」を運用しています。 市や産業支援機関で支援を受け、新商品を開発された方は、ぜひ申請をご検討ください。販路拡大の後押しを行います。 ■申請受付期間 令和5年5月23日(火)~令和6年1月12日(金) ■申請対象事業者 京都市内に事業所を有する中小企業 ■申請対象商品(詳細は募集要領をご参照ください) ○以下のいずれかに該当する商品 公益財団法人京都高度技術研究所又は地方独立行政法人京都市産業技術研究所が実施する認定制度を受けた企業が生産若しくは提供する新商品等 京都市又は京都市から委託若しくは補助を受けて企業の新商品開発等を支援する機関等から助成や支援を受けて開発された新商品等 ○商品化後概ね5年以内の新商品等 ■申請方法 申請に当たっては、事前に申請商品に関するヒアリングを実施します。まずは、(sanshin@city.kyoto.lg.jp)まで事前面談の予約をお願いいたします。 ■詳細URL https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000306186.html ■広報資料 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000312447.html ■チラシ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000306/306186/seidogaiyo.pdf ■問合せ先 京都市産業観光局産業イノベーション推進室(担当:崎山、神尾) TEL:075-222-3324 E-mail:sanshin@city.kyoto.lg.jp ※原則メールでのお問い合わせをお願いいたします。
◤
◢
00:00
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
12月 13 @ 00:00 – 12月 14 @ 00:00
本セミナーは、バイオものづくりに関心のある企業、大学・研究機関、 支援機関等を対象に、近畿経済産業局の活動方針や関係機関の取組に加え、バ イオものづくりに関連するバイオコミュニティ関西の各分科会での活動内容・企業事例の紹介を通じて、当分野の「機運醸成」を図ることを目的として開催します。バイオものづくりにご興味・ご関心がある皆様のご参加をお待ちしています。 ■開催日時 令和5年9月12日(火)14:00~16:50(セミナー)/17:00~18:00(交流会)※現地参加者のみ ■会場 株式会社島津製作所 本社 大ホール(〒604-8511京都市中京区西ノ京桑原町1) ■プログラム 14:00 開会 14:05 取組紹介 バイオものづくりの早期社会実装に向けた支援 (近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課長 小谷 純二 氏) 14:20 講演①<BiocK「バイオ産業人材育成分科会」より> 『培養』バイオものづくりラボにおける人材育成と試作支援 (大阪工業大学 工学部生命工学科 生物プロセス工学研究室 准教授 長森 英 二 氏) 15:10 講演② <BiocK「分析・計測分科会」より> バイオものづくりを支える精製工程と計測・分析 (地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事 山本 佳宏) 15:50 事例紹介<京都市産技研・京都バイオ計測センターの利用企業> 小規模事業者の研究事業化 ―モノ取りの簡素化を目指して― (ナチュラルプロダクトリサーチ合同会社 代表 中嶋 聡一 氏) 16:05 講演③ <BiocK「分析・計測分科会」より> 分析計測、自動化、AI技術を活用したバイオものづくりにおける社会貢献 (株式会社島津製作所 分析計測事業部 ダイアグノスティクス統括部、細胞ビジネスユニット ビジネスユニット長 江連 徹 氏) ...
◤
◢
00:00
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
12月 13 @ 00:00 – 12月 14 @ 00:00
京都市成長産業創造センターでは、オフィス2室の入居者を募集しています。 ■募集貸室:オフィス(ブースタイプ)2室 ・R11-B区画 ・R21-B区画 ※薬品等を使用する研究開発はできません。 ※審査結果の通知は1月中旬、入居開始は1月下旬の予定です。 ■所在地:〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 https://www.act-kyoto.jp/access ■賃 料: 55,000円(税込/月) ※光熱水費・WiFi代込み。 ※保証金賃料3ヶ月分 ■対象者: ACT京都の事業目的に沿い、以下のいずれかに該当する方 1.実用化に向けた企業等との産学連携による研究開発を実施する 大学等研究者又は研究者のグループ 2.事業展開を図るため、大学、研究機関等との産学連携による研究開発を実施する法人 3.入居者及び地域企業の事業を支援し、又は入居者及び地域企業に 利便を供する法人等 ※事業内容が、公序良俗に反する場合や周辺環境への悪影響を及ぼす と認められた場合は、申込みを受け付けない場合があります。 ■申込受付期間:2023年12月8日(金)~12月26日(火)17:00(必着) ■申込方法:申込書様式をメールで請求し、必要書類一式を郵送又は持参してください。 ■詳 細:https://www.act-kyoto.jp/news/tenant2023_5.html ■問合せ・施設見学申込・申込書の請求及び提出先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市成長産業創造センター(担当:遠藤、岩城) 〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 TEL : 075-603-6700(9:00~17:00 土日祝日を除く) E-Mail: hashiwatashi@astem.or.jp URL: https://www.act-kyoto.jp/
|
◤
◢
00:00
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
12月 14 @ 00:00 – 12月 15 @ 00:00
京都市では、市内に事業所を有する中小企業が開発する優れた新商品を市が認定し、市の機関と随意契約が可能となる「京都市ベンチャー購買新商品認定制度」を運用しています。 市や産業支援機関で支援を受け、新商品を開発された方は、ぜひ申請をご検討ください。販路拡大の後押しを行います。 ■申請受付期間 令和5年5月23日(火)~令和6年1月12日(金) ■申請対象事業者 京都市内に事業所を有する中小企業 ■申請対象商品(詳細は募集要領をご参照ください) ○以下のいずれかに該当する商品 公益財団法人京都高度技術研究所又は地方独立行政法人京都市産業技術研究所が実施する認定制度を受けた企業が生産若しくは提供する新商品等 京都市又は京都市から委託若しくは補助を受けて企業の新商品開発等を支援する機関等から助成や支援を受けて開発された新商品等 ○商品化後概ね5年以内の新商品等 ■申請方法 申請に当たっては、事前に申請商品に関するヒアリングを実施します。まずは、(sanshin@city.kyoto.lg.jp)まで事前面談の予約をお願いいたします。 ■詳細URL https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000306186.html ■広報資料 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000312447.html ■チラシ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000306/306186/seidogaiyo.pdf ■問合せ先 京都市産業観光局産業イノベーション推進室(担当:崎山、神尾) TEL:075-222-3324 E-mail:sanshin@city.kyoto.lg.jp ※原則メールでのお問い合わせをお願いいたします。
◤
◢
00:00
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
12月 14 @ 00:00 – 12月 15 @ 00:00
本セミナーは、バイオものづくりに関心のある企業、大学・研究機関、 支援機関等を対象に、近畿経済産業局の活動方針や関係機関の取組に加え、バ イオものづくりに関連するバイオコミュニティ関西の各分科会での活動内容・企業事例の紹介を通じて、当分野の「機運醸成」を図ることを目的として開催します。バイオものづくりにご興味・ご関心がある皆様のご参加をお待ちしています。 ■開催日時 令和5年9月12日(火)14:00~16:50(セミナー)/17:00~18:00(交流会)※現地参加者のみ ■会場 株式会社島津製作所 本社 大ホール(〒604-8511京都市中京区西ノ京桑原町1) ■プログラム 14:00 開会 14:05 取組紹介 バイオものづくりの早期社会実装に向けた支援 (近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課長 小谷 純二 氏) 14:20 講演①<BiocK「バイオ産業人材育成分科会」より> 『培養』バイオものづくりラボにおける人材育成と試作支援 (大阪工業大学 工学部生命工学科 生物プロセス工学研究室 准教授 長森 英 二 氏) 15:10 講演② <BiocK「分析・計測分科会」より> バイオものづくりを支える精製工程と計測・分析 (地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事 山本 佳宏) 15:50 事例紹介<京都市産技研・京都バイオ計測センターの利用企業> 小規模事業者の研究事業化 ―モノ取りの簡素化を目指して― (ナチュラルプロダクトリサーチ合同会社 代表 中嶋 聡一 氏) 16:05 講演③ <BiocK「分析・計測分科会」より> 分析計測、自動化、AI技術を活用したバイオものづくりにおける社会貢献 (株式会社島津製作所 分析計測事業部 ダイアグノスティクス統括部、細胞ビジネスユニット ビジネスユニット長 江連 徹 氏) ...
◤
◢
00:00
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
12月 14 @ 00:00 – 12月 15 @ 00:00
京都市成長産業創造センターでは、オフィス2室の入居者を募集しています。 ■募集貸室:オフィス(ブースタイプ)2室 ・R11-B区画 ・R21-B区画 ※薬品等を使用する研究開発はできません。 ※審査結果の通知は1月中旬、入居開始は1月下旬の予定です。 ■所在地:〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 https://www.act-kyoto.jp/access ■賃 料: 55,000円(税込/月) ※光熱水費・WiFi代込み。 ※保証金賃料3ヶ月分 ■対象者: ACT京都の事業目的に沿い、以下のいずれかに該当する方 1.実用化に向けた企業等との産学連携による研究開発を実施する 大学等研究者又は研究者のグループ 2.事業展開を図るため、大学、研究機関等との産学連携による研究開発を実施する法人 3.入居者及び地域企業の事業を支援し、又は入居者及び地域企業に 利便を供する法人等 ※事業内容が、公序良俗に反する場合や周辺環境への悪影響を及ぼす と認められた場合は、申込みを受け付けない場合があります。 ■申込受付期間:2023年12月8日(金)~12月26日(火)17:00(必着) ■申込方法:申込書様式をメールで請求し、必要書類一式を郵送又は持参してください。 ■詳 細:https://www.act-kyoto.jp/news/tenant2023_5.html ■問合せ・施設見学申込・申込書の請求及び提出先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市成長産業創造センター(担当:遠藤、岩城) 〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 TEL : 075-603-6700(9:00~17:00 土日祝日を除く) E-Mail: hashiwatashi@astem.or.jp URL: https://www.act-kyoto.jp/
10:30
HVC KYOTOウェルネスシンポジウム@京都~細胞を操り、元気づけ、診る 細胞バイオテクノロジーが再生医療関連ビジネスを加速する~
@ 京都リサーチパーク西地区4号館地下「バズホール」およびオンライン
HVC KYOTOウェルネスシンポジウム@京都~細胞を操り、元気づけ、診る 細胞バイオテクノロジーが再生医療関連ビジネスを加速する~
@ 京都リサーチパーク西地区4号館地下「バズホール」およびオンライン
12月 14 @ 10:30 – 17:30
今年も京都大学 医生物学研究所 教授の田畑泰彦先生がモデレーターでお届するHVC KYOTOウェルネスシンポジウムのご案内です。 今回は株式会社ビジョンケア 代表取締役社長の髙橋政代氏からは「持続可能な網膜再生医療」をテーマに、また、株式会社ステムリム 取締役の玉井克人氏からは「難病治療薬開発エコシステムの形成:アカデミア発バイオベンチャーと共に」をテーマに、基調講演をいただく他、HVC KYOTOの過去登壇スタートアップからは株式会社マトリクソーム 代表取締役社長の山本卓司氏から「細胞外マトリックスを活用した新たな細胞培養法」についてもお話しいただきます。プログラム後半では、産官学のキーマンによる、ここでしか聞けないパネルディスカッションをお届けします。是非、ご参加下さい。 \こんな方におすすめ/ ・製薬・バイオ・モノづくり等の企業や研究者の方 ・当該領域のスタートアップに関心がある方や今後起業を目指している研究者の方 ・ライフサイエンスの異分野連携を目指す方 等 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ■日時:2023年12月14日(木)10:30-17:30(開場10:00 ※オンラインは10:25より) ■場所: ➀京都リサーチパーク西地区4号館地下「バズホール」(定員200名) ②オンライン ※オンライン参加でお申込みいただいた方には、開催前日にご視聴用URLを送付いたします。Peatix(tickets@peatix.com)よりメールが届きますので、ご確認ください。 ■参加費:無料 ■登壇者: ・京都大学 医生物学研究所 教授 田畑泰彦 氏 ・株式会社ビジョンケア 代表取締役社長 髙橋政代 氏 ・大阪大学大学院医学系研究科 招聘教授 株式会社ステムリム 取締役 玉井克人 氏 ・経済産業省商務・サービスグループ生物化学産業課長 下田裕和 氏 ・国立医薬品食品衛生研究所 薬品部 部長 佐藤陽治 氏 ・株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング 代表取締役 社長執行役員 畠賢一郎 氏 ・株式会社マトリクソーム 代表取締役社長 山本卓司 氏 ・東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 消化器病態学 教授 岡本隆一 氏 ■お申込:https://hvc2023post.peatix.com/ ※ご取材いただけるメディア関係者の方は末尾記載の事務局までご連絡ください ■主催:(独)日本貿易振興機構(JETRO) 京都府 京都市 京都リサーチパーク(株) ■共催:関西イノベーションイニシアティブ(KSII) 京都大学産官学連携本部(SACI) 京都大学イノベーションキャピタル(株) /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ■HVC KYOTOとは HVC KYOTOは、JETRO・京都府・京都市・京都リサーチパーク(株)が京都大学等と連携し 2016 ...
|
◤
◢
00:00
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
12月 15 @ 00:00 – 12月 16 @ 00:00
京都市では、市内に事業所を有する中小企業が開発する優れた新商品を市が認定し、市の機関と随意契約が可能となる「京都市ベンチャー購買新商品認定制度」を運用しています。 市や産業支援機関で支援を受け、新商品を開発された方は、ぜひ申請をご検討ください。販路拡大の後押しを行います。 ■申請受付期間 令和5年5月23日(火)~令和6年1月12日(金) ■申請対象事業者 京都市内に事業所を有する中小企業 ■申請対象商品(詳細は募集要領をご参照ください) ○以下のいずれかに該当する商品 公益財団法人京都高度技術研究所又は地方独立行政法人京都市産業技術研究所が実施する認定制度を受けた企業が生産若しくは提供する新商品等 京都市又は京都市から委託若しくは補助を受けて企業の新商品開発等を支援する機関等から助成や支援を受けて開発された新商品等 ○商品化後概ね5年以内の新商品等 ■申請方法 申請に当たっては、事前に申請商品に関するヒアリングを実施します。まずは、(sanshin@city.kyoto.lg.jp)まで事前面談の予約をお願いいたします。 ■詳細URL https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000306186.html ■広報資料 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000312447.html ■チラシ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000306/306186/seidogaiyo.pdf ■問合せ先 京都市産業観光局産業イノベーション推進室(担当:崎山、神尾) TEL:075-222-3324 E-mail:sanshin@city.kyoto.lg.jp ※原則メールでのお問い合わせをお願いいたします。
◤
◢
00:00
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
12月 15 @ 00:00 – 12月 16 @ 00:00
本セミナーは、バイオものづくりに関心のある企業、大学・研究機関、 支援機関等を対象に、近畿経済産業局の活動方針や関係機関の取組に加え、バ イオものづくりに関連するバイオコミュニティ関西の各分科会での活動内容・企業事例の紹介を通じて、当分野の「機運醸成」を図ることを目的として開催します。バイオものづくりにご興味・ご関心がある皆様のご参加をお待ちしています。 ■開催日時 令和5年9月12日(火)14:00~16:50(セミナー)/17:00~18:00(交流会)※現地参加者のみ ■会場 株式会社島津製作所 本社 大ホール(〒604-8511京都市中京区西ノ京桑原町1) ■プログラム 14:00 開会 14:05 取組紹介 バイオものづくりの早期社会実装に向けた支援 (近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課長 小谷 純二 氏) 14:20 講演①<BiocK「バイオ産業人材育成分科会」より> 『培養』バイオものづくりラボにおける人材育成と試作支援 (大阪工業大学 工学部生命工学科 生物プロセス工学研究室 准教授 長森 英 二 氏) 15:10 講演② <BiocK「分析・計測分科会」より> バイオものづくりを支える精製工程と計測・分析 (地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事 山本 佳宏) 15:50 事例紹介<京都市産技研・京都バイオ計測センターの利用企業> 小規模事業者の研究事業化 ―モノ取りの簡素化を目指して― (ナチュラルプロダクトリサーチ合同会社 代表 中嶋 聡一 氏) 16:05 講演③ <BiocK「分析・計測分科会」より> 分析計測、自動化、AI技術を活用したバイオものづくりにおける社会貢献 (株式会社島津製作所 分析計測事業部 ダイアグノスティクス統括部、細胞ビジネスユニット ビジネスユニット長 江連 徹 氏) ...
◤
◢
00:00
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
12月 15 @ 00:00 – 12月 16 @ 00:00
京都市成長産業創造センターでは、オフィス2室の入居者を募集しています。 ■募集貸室:オフィス(ブースタイプ)2室 ・R11-B区画 ・R21-B区画 ※薬品等を使用する研究開発はできません。 ※審査結果の通知は1月中旬、入居開始は1月下旬の予定です。 ■所在地:〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 https://www.act-kyoto.jp/access ■賃 料: 55,000円(税込/月) ※光熱水費・WiFi代込み。 ※保証金賃料3ヶ月分 ■対象者: ACT京都の事業目的に沿い、以下のいずれかに該当する方 1.実用化に向けた企業等との産学連携による研究開発を実施する 大学等研究者又は研究者のグループ 2.事業展開を図るため、大学、研究機関等との産学連携による研究開発を実施する法人 3.入居者及び地域企業の事業を支援し、又は入居者及び地域企業に 利便を供する法人等 ※事業内容が、公序良俗に反する場合や周辺環境への悪影響を及ぼす と認められた場合は、申込みを受け付けない場合があります。 ■申込受付期間:2023年12月8日(金)~12月26日(火)17:00(必着) ■申込方法:申込書様式をメールで請求し、必要書類一式を郵送又は持参してください。 ■詳 細:https://www.act-kyoto.jp/news/tenant2023_5.html ■問合せ・施設見学申込・申込書の請求及び提出先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市成長産業創造センター(担当:遠藤、岩城) 〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 TEL : 075-603-6700(9:00~17:00 土日祝日を除く) E-Mail: hashiwatashi@astem.or.jp URL: https://www.act-kyoto.jp/
|
◤
◢
00:00
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
12月 16 @ 00:00 – 12月 17 @ 00:00
京都市では、市内に事業所を有する中小企業が開発する優れた新商品を市が認定し、市の機関と随意契約が可能となる「京都市ベンチャー購買新商品認定制度」を運用しています。 市や産業支援機関で支援を受け、新商品を開発された方は、ぜひ申請をご検討ください。販路拡大の後押しを行います。 ■申請受付期間 令和5年5月23日(火)~令和6年1月12日(金) ■申請対象事業者 京都市内に事業所を有する中小企業 ■申請対象商品(詳細は募集要領をご参照ください) ○以下のいずれかに該当する商品 公益財団法人京都高度技術研究所又は地方独立行政法人京都市産業技術研究所が実施する認定制度を受けた企業が生産若しくは提供する新商品等 京都市又は京都市から委託若しくは補助を受けて企業の新商品開発等を支援する機関等から助成や支援を受けて開発された新商品等 ○商品化後概ね5年以内の新商品等 ■申請方法 申請に当たっては、事前に申請商品に関するヒアリングを実施します。まずは、(sanshin@city.kyoto.lg.jp)まで事前面談の予約をお願いいたします。 ■詳細URL https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000306186.html ■広報資料 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000312447.html ■チラシ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000306/306186/seidogaiyo.pdf ■問合せ先 京都市産業観光局産業イノベーション推進室(担当:崎山、神尾) TEL:075-222-3324 E-mail:sanshin@city.kyoto.lg.jp ※原則メールでのお問い合わせをお願いいたします。
◤
◢
00:00
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
12月 16 @ 00:00 – 12月 17 @ 00:00
本セミナーは、バイオものづくりに関心のある企業、大学・研究機関、 支援機関等を対象に、近畿経済産業局の活動方針や関係機関の取組に加え、バ イオものづくりに関連するバイオコミュニティ関西の各分科会での活動内容・企業事例の紹介を通じて、当分野の「機運醸成」を図ることを目的として開催します。バイオものづくりにご興味・ご関心がある皆様のご参加をお待ちしています。 ■開催日時 令和5年9月12日(火)14:00~16:50(セミナー)/17:00~18:00(交流会)※現地参加者のみ ■会場 株式会社島津製作所 本社 大ホール(〒604-8511京都市中京区西ノ京桑原町1) ■プログラム 14:00 開会 14:05 取組紹介 バイオものづくりの早期社会実装に向けた支援 (近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課長 小谷 純二 氏) 14:20 講演①<BiocK「バイオ産業人材育成分科会」より> 『培養』バイオものづくりラボにおける人材育成と試作支援 (大阪工業大学 工学部生命工学科 生物プロセス工学研究室 准教授 長森 英 二 氏) 15:10 講演② <BiocK「分析・計測分科会」より> バイオものづくりを支える精製工程と計測・分析 (地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事 山本 佳宏) 15:50 事例紹介<京都市産技研・京都バイオ計測センターの利用企業> 小規模事業者の研究事業化 ―モノ取りの簡素化を目指して― (ナチュラルプロダクトリサーチ合同会社 代表 中嶋 聡一 氏) 16:05 講演③ <BiocK「分析・計測分科会」より> 分析計測、自動化、AI技術を活用したバイオものづくりにおける社会貢献 (株式会社島津製作所 分析計測事業部 ダイアグノスティクス統括部、細胞ビジネスユニット ビジネスユニット長 江連 徹 氏) ...
◤
◢
00:00
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集のお知らせ
12月 16 @ 00:00 – 12月 17 @ 00:00
京都市成長産業創造センターでは、オフィス2室の入居者を募集しています。 ■募集貸室:オフィス(ブースタイプ)2室 ・R11-B区画 ・R21-B区画 ※薬品等を使用する研究開発はできません。 ※審査結果の通知は1月中旬、入居開始は1月下旬の予定です。 ■所在地:〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 https://www.act-kyoto.jp/access ■賃 料: 55,000円(税込/月) ※光熱水費・WiFi代込み。 ※保証金賃料3ヶ月分 ■対象者: ACT京都の事業目的に沿い、以下のいずれかに該当する方 1.実用化に向けた企業等との産学連携による研究開発を実施する 大学等研究者又は研究者のグループ 2.事業展開を図るため、大学、研究機関等との産学連携による研究開発を実施する法人 3.入居者及び地域企業の事業を支援し、又は入居者及び地域企業に 利便を供する法人等 ※事業内容が、公序良俗に反する場合や周辺環境への悪影響を及ぼす と認められた場合は、申込みを受け付けない場合があります。 ■申込受付期間:2023年12月8日(金)~12月26日(火)17:00(必着) ■申込方法:申込書様式をメールで請求し、必要書類一式を郵送又は持参してください。 ■詳 細:https://www.act-kyoto.jp/news/tenant2023_5.html ■問合せ・施設見学申込・申込書の請求及び提出先: (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市成長産業創造センター(担当:遠藤、岩城) 〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 TEL : 075-603-6700(9:00~17:00 土日祝日を除く) E-Mail: hashiwatashi@astem.or.jp URL: https://www.act-kyoto.jp/
|
絞り込んだカレンダーを購読