Calendar
13 日 | 14 月 | 15 火 | 16 水 | 17 木 | 18 金 | 19 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
|
|
|
13:00
【11/16(水)開催!】「空気を資源とし、京都に新しいバイオ産業を」 JST共創の場形成支援公開シンポジウム
【11/16(水)開催!】「空気を資源とし、京都に新しいバイオ産業を」 JST共創の場形成支援公開シンポジウム
11月 16 @ 13:00 – 17:00
この度、京都大学・沼田教授(工学研究科材料化学専攻)をプロジェクトリーダーとした 「ゼロカーボンバイオ産業創出による資源循環共創拠点」プロジェクトの 公開シンポジウムが開催されますので、お知らせいたします。 本プロジェクトは空気を資源とした革新的なものづくり技術で、 京都から新しいバイオ産業を生み出そうという取組で、 昨年10月にJST「地域共創の場形成支援プログラム」に採択をされました。 今回のシンポジウムでは、この1年間の成果と、今後のプロジェクトの展開を 広く皆さまに発信いたします。 皆さまお忙しいことと存じますが、ぜひ会場に足をお運びいただけますと幸いです! ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 「ゼロカーボンバイオ産業創出による資源循環共創拠点公開シンポジウム」 【日時】令和4年11月16日(水)13:30~17:00(開場13:00) 【会場】京都大学時計台記念館国際交流ホール:100名(先着順) /オンライン(Zoomウェビナー):500名 【費用】無料 【申込】以下のURLよりお申込みくだい。 申込期日:2022年11月15日(火)正午(12:00) https://forms.gle/QrsgrYSAVvcYzzma7 【プログラム(予定)】 13:30(開会) 幹事機関挨拶 ・京都大学 副学長・理事 時任宣博 ・京都府 知事 西脇隆俊 ・株式会社島津製作所 代表取締役社長 山本靖則 来賓挨拶 ・文部科学省産業連携・地域振興課拠点形成・地域振興室長 梅原弘史 14:00(講演) ・京都大学工学研究科 教授/プロジェクトリーダー 沼田圭司 ・京都府商工労働観光部ものづくり振興課 課長 足利健淳 ・株式会社島津製作所 基盤技術研究所 新事業開発室 室長 髙橋雅俊 ・有限会社フクオカ機業 代表取締役 福岡裕典 ・Pieces of Japan株式会社 Co-Founder & CEO 小山汀奈 ・Beyond Next Ventures 株式会社 有馬暁澄 16:50(閉会) 【お問い合わせ】京都大学「ゼロカーボンバイオ産業創出による資源循環共創拠点」事務局 e-mail:zeroc.coi-next@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
|
|
13:00
京都工芸繊維大学 京都グリーンラボ / ムーンショット目標6 課題:「スケーラブルな高集積量子誤り訂正システムの開発」 キックオフシンポジウム
@ 京都工芸繊維大学60周年記念館、1階記念ホール (Webex によるハイブリッド開催)
京都工芸繊維大学 京都グリーンラボ / ムーンショット目標6 課題:「スケーラブルな高集積量子誤り訂正システムの開発」 キックオフシンポジウム
@ 京都工芸繊維大学60周年記念館、1階記念ホール (Webex によるハイブリッド開催)
11月 18 @ 13:00 – 17:45
【開催日時】 2022年11月18日(金) 13:00-17:45 【場 所】 京都工芸繊維大学60周年記念館、1階記念ホール (Webex によるハイブリッド開催) 【参加対象】 一般公開 【主 催】 京都工芸繊維大学 京都グリーンラボ 【協 賛】 IEEE SSCS Kansai Chapter 【詳細/申込】 https://www.greenlab.kit.ac.jp/ *今回採択されたムーンショット型研究開発の概要は https://www.greenlab.kit.ac.jp/qubecs/index.html
|
|
絞り込んだカレンダーを購読