Calendar
19 日 | 20 月 | 21 火 | 22 水 | 23 木 | 24 金 | 25 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
|
|
|
13:30
龍谷大学2022年度 第1回REC BIZ-NET研究会「“評価は開発の羅針盤” 最新の原子レベルの計測技術とその応用例」
龍谷大学2022年度 第1回REC BIZ-NET研究会「“評価は開発の羅針盤” 最新の原子レベルの計測技術とその応用例」
6月 22 @ 13:30 – 15:00
モノづくりで注目を浴びるのは設計やプロセスという技術分野ですが、開発の方向性の正しさを示す技術は、計測・分析という評価技術です。言い換えれば、“ 評価は開発の羅針盤 ”です。例えば、最先端の半導体の開発には、材料からデバイスまでの原子レベルの評価技術によって成り立っています。今回、原子間力顕微鏡や走査プローブ顕微鏡による原子レベルの計測技術の研究を進めている本学教員と半導体や燃料電池はじめナノマテリアル材料などの原子レベルの分析を行っている企業による講演を開催します。 ◆「原子間力顕微鏡の基礎とその最新展開」 本学先端理工学部 電子情報通信課程 准教授 宮戸 祐治 ◆ 「非破壊イメージング装置を用いた観察事例の紹介」 東芝ナノアナリシス株式会社 評価解析技術センター 半導体評価試験ラボ 主務 博士(工学) 鈴木 一博 【開催日時】 2022年6月22日(水) 13:30~15:00 【開催方法】 オンライン開催(ライブ配信) 【申込方法】下記、参加申込サイトからお申込みください。 【参 加 費】無料 【申込〆切】2022年6月17日(金) こちらのサイト(https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/biz-net-202201/ )からお申し込みください。 イベント詳細:https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-10498.html 【お問い合わせ先】 REC滋賀 (077-543-7743) E-mail :rec@ad.ryukoku.ac.jp
16:00
【無料セミナー】バイオ・ヘルスケア系スタートアップと大企業が提携する場合に押さえておくべき法務・知財の留意点~技術提携を中心に~
@ ■オンライン会場 Zoomウェビナー
【無料セミナー】バイオ・ヘルスケア系スタートアップと大企業が提携する場合に押さえておくべき法務・知財の留意点~技術提携を中心に~
@ ■オンライン会場 Zoomウェビナー
6月 22 @ 16:00 – 17:00
この度、バイオ・ヘルスケア関連の経験が豊富で、大阪・京都・神戸にオフィスを持たれているTMI総合法律事務所の現役弁護士・弁理士の方にご登壇いただき、バイオ・ヘルスケア企業に向けて、法務・知財の実務基礎を学べるセミナーを開催いたします。 今回は、スタートアップが大企業・大学と提携をする場合に必ず理解しておくべき法務・知財の留意点について、技術提携の場合を中心に実務上頻繁に問題となる論点を、具体例を交えながら丁寧に解説していただきます。 【ご講演内容】 ・バイオ・ヘルスケア分野の法務・知財業務の特徴 ・ライセンス契約、共同研究契約、秘密保持契約等の契約交渉を行う際の留意点 ・産学連携特有の留意点 ・スタートアップと大企業・大学との提携における様々なトラブル事例 スタートアップ企業様、大企業・大学様双方にとてもおすすめのイベントです。 みなさまのご参加をお待ちしています。 詳細はこちら:https://lp.krp.co.jp/tkl_event_input_20220622.html?utm_source=chiesan&utm_medium=mail&utm_campaign=tmi1 ■セミナータイトル: バイオ・ヘルスケア系スタートアップと大企業が提携する場合に押さえておくべき法務・知財の留意点~技術提携を中心に~ ■日 時:2022年6月22日(水)16:00~17:00 ■参加方法:Zoomウェビナー※ ※お申込いただいた方には、お申込み後と開催前日にZoomウェビナーのURLをご送付します ■イベント詳細:https://lp.krp.co.jp/tkl_event_input_20220622.html?utm_source=chiesan&utm_medium=mail&utm_campaign=tmi1 ■主 催:京都リサーチパーク株式会社 ■お問合せ:京都リサーチパーク株式会社 新事業開発部 担当:池田 tkl@ml.krp.co.jp
|
|
|
|
絞り込んだカレンダーを購読