Calendar

29 30 31 1 2 3 4
終日
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月8日~7月17日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月8日~7月17日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
5月 29 終日
MBAとは何か?ビジネススクールではどんな勉強をしているのか?勉強すると何が得られるのか?このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 今回は、新型コロナウィルスの影響により、対面だけでなく、対面とZoom、あるいはZoomだけでのMBA入門シリーズ講座を開催します。 受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 令和4年5月8日(日)~7月17日(日)までの毎週日曜日 初回のみ11:00~12:30 それ以外の回13:00~14:30 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ※一部オンライン(zoom)でご受講いただける講義、オンライン開催のみとなる講義がございます。 ■公開科目・日時 5/8(日) ビジネス統計学(藤原 浩一) •対面&Zoom 5/15(日)広告・コミュニケーション(河南 順一) •対面のみ 5/22(日) ベンチャー企業経営(児玉 俊洋) •対面のみ 6/5(日) ウェルビーイングとマインドフルネス(飯塚 まり) •対面のみ 6/12(日) ビジネスファイナンス(野瀬 義明) •対面&Zoom 6/19(日) 人的資源管理(井上 福子) •対面のみ 6/26(日) ビジネス経済学(浜 矩子) •Zoomのみ 7/3(日) マーケティング(山下 貴子) •対面のみ 7/10(日) ミクロ経済学(成生 達彦) •Zoomのみ 7/17(日) 経営戦略(加登 豊) •対面のみ ■参加費 無料 ■申込み方法 受講ご希望の方は、イベント参加申込フォームより、イベント名欄に「MBA入門シリーズ講座」と明記いただき、参加希望日を入力のうえ、開催日の2日前までにお申し込みください。また、対面とZoomの両方で実施される日については、どちらの形態でご参加されるかもご記入ください。Zoom利用の講義の場合は折り返し受講するためのURLを返信します。 ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/mba.html ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL :075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp ■主催 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
京都クリエイティブ・アッサンブラージュ(2022年9月〜2023年3月)
京都クリエイティブ・アッサンブラージュ(2022年9月〜2023年3月)
5月 29 終日
京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学の3大学を中心に、時代の最前線で活躍するデザイナー、アーティスト、起業家らが結集した、文部科学省「大学等における価値創造人材育成拠点の形成事業」採択プログラム、「Kyoto Creative Assemblage」を2022年度より開講します。 受講生は6~7ヶ月のプログラムを通して、人文社会学、アート、デザインの基本的な視座を学ぶとともに、社会を読み取り、新しい時代を表現する方法を学びます。また、本プログラムでは、企業が参加し、提案する方法論を実践できるように支援していきます。 ●開催時期: 2022年9月〜2023年3月 ●受講料: 200,000円 (税別) ●履修時間: 約90時間 ●定員: 20〜30名 ●場所: オンライン、京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学 ほか。1ヶ月に1回程度京都で対面で実施します(週末を中心に計画しています)。 ●受講形式: オンデマンドで講義を配信し、事前課題をしていただいた上で、オンラインあるいは対面でリアルタイムセッションを行います(反転形式)。リアルタイムセッションは、週1回程度実施します(定時後や週末などを利用します)。 ●応募締切: 6月17日(金) 23:59 ●選考結果: 7月8日(金)にメールでご連絡します。選考の過程で、必要に応じてオンラインで面接を実施することがあります。 ●詳細:https://assemblage.kyoto/ ●事務局: 京都大学経営管理大学院 606-8501 京都市左京区吉田本町 総合研究14号館103 info@assemblage.kyoto
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月8日~7月17日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月8日~7月17日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
5月 30 終日
MBAとは何か?ビジネススクールではどんな勉強をしているのか?勉強すると何が得られるのか?このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 今回は、新型コロナウィルスの影響により、対面だけでなく、対面とZoom、あるいはZoomだけでのMBA入門シリーズ講座を開催します。 受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 令和4年5月8日(日)~7月17日(日)までの毎週日曜日 初回のみ11:00~12:30 それ以外の回13:00~14:30 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ※一部オンライン(zoom)でご受講いただける講義、オンライン開催のみとなる講義がございます。 ■公開科目・日時 5/8(日) ビジネス統計学(藤原 浩一) •対面&Zoom 5/15(日)広告・コミュニケーション(河南 順一) •対面のみ 5/22(日) ベンチャー企業経営(児玉 俊洋) •対面のみ 6/5(日) ウェルビーイングとマインドフルネス(飯塚 まり) •対面のみ 6/12(日) ビジネスファイナンス(野瀬 義明) •対面&Zoom 6/19(日) 人的資源管理(井上 福子) •対面のみ 6/26(日) ビジネス経済学(浜 矩子) •Zoomのみ 7/3(日) マーケティング(山下 貴子) •対面のみ 7/10(日) ミクロ経済学(成生 達彦) •Zoomのみ 7/17(日) 経営戦略(加登 豊) •対面のみ ■参加費 無料 ■申込み方法 受講ご希望の方は、イベント参加申込フォームより、イベント名欄に「MBA入門シリーズ講座」と明記いただき、参加希望日を入力のうえ、開催日の2日前までにお申し込みください。また、対面とZoomの両方で実施される日については、どちらの形態でご参加されるかもご記入ください。Zoom利用の講義の場合は折り返し受講するためのURLを返信します。 ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/mba.html ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL :075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp ■主催 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
京都クリエイティブ・アッサンブラージュ(2022年9月〜2023年3月)
京都クリエイティブ・アッサンブラージュ(2022年9月〜2023年3月)
5月 30 終日
京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学の3大学を中心に、時代の最前線で活躍するデザイナー、アーティスト、起業家らが結集した、文部科学省「大学等における価値創造人材育成拠点の形成事業」採択プログラム、「Kyoto Creative Assemblage」を2022年度より開講します。 受講生は6~7ヶ月のプログラムを通して、人文社会学、アート、デザインの基本的な視座を学ぶとともに、社会を読み取り、新しい時代を表現する方法を学びます。また、本プログラムでは、企業が参加し、提案する方法論を実践できるように支援していきます。 ●開催時期: 2022年9月〜2023年3月 ●受講料: 200,000円 (税別) ●履修時間: 約90時間 ●定員: 20〜30名 ●場所: オンライン、京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学 ほか。1ヶ月に1回程度京都で対面で実施します(週末を中心に計画しています)。 ●受講形式: オンデマンドで講義を配信し、事前課題をしていただいた上で、オンラインあるいは対面でリアルタイムセッションを行います(反転形式)。リアルタイムセッションは、週1回程度実施します(定時後や週末などを利用します)。 ●応募締切: 6月17日(金) 23:59 ●選考結果: 7月8日(金)にメールでご連絡します。選考の過程で、必要に応じてオンラインで面接を実施することがあります。 ●詳細:https://assemblage.kyoto/ ●事務局: 京都大学経営管理大学院 606-8501 京都市左京区吉田本町 総合研究14号館103 info@assemblage.kyoto
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月8日~7月17日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月8日~7月17日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
5月 31 終日
MBAとは何か?ビジネススクールではどんな勉強をしているのか?勉強すると何が得られるのか?このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 今回は、新型コロナウィルスの影響により、対面だけでなく、対面とZoom、あるいはZoomだけでのMBA入門シリーズ講座を開催します。 受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 令和4年5月8日(日)~7月17日(日)までの毎週日曜日 初回のみ11:00~12:30 それ以外の回13:00~14:30 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ※一部オンライン(zoom)でご受講いただける講義、オンライン開催のみとなる講義がございます。 ■公開科目・日時 5/8(日) ビジネス統計学(藤原 浩一) •対面&Zoom 5/15(日)広告・コミュニケーション(河南 順一) •対面のみ 5/22(日) ベンチャー企業経営(児玉 俊洋) •対面のみ 6/5(日) ウェルビーイングとマインドフルネス(飯塚 まり) •対面のみ 6/12(日) ビジネスファイナンス(野瀬 義明) •対面&Zoom 6/19(日) 人的資源管理(井上 福子) •対面のみ 6/26(日) ビジネス経済学(浜 矩子) •Zoomのみ 7/3(日) マーケティング(山下 貴子) •対面のみ 7/10(日) ミクロ経済学(成生 達彦) •Zoomのみ 7/17(日) 経営戦略(加登 豊) •対面のみ ■参加費 無料 ■申込み方法 受講ご希望の方は、イベント参加申込フォームより、イベント名欄に「MBA入門シリーズ講座」と明記いただき、参加希望日を入力のうえ、開催日の2日前までにお申し込みください。また、対面とZoomの両方で実施される日については、どちらの形態でご参加されるかもご記入ください。Zoom利用の講義の場合は折り返し受講するためのURLを返信します。 ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/mba.html ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL :075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp ■主催 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
京都クリエイティブ・アッサンブラージュ(2022年9月〜2023年3月)
京都クリエイティブ・アッサンブラージュ(2022年9月〜2023年3月)
5月 31 終日
京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学の3大学を中心に、時代の最前線で活躍するデザイナー、アーティスト、起業家らが結集した、文部科学省「大学等における価値創造人材育成拠点の形成事業」採択プログラム、「Kyoto Creative Assemblage」を2022年度より開講します。 受講生は6~7ヶ月のプログラムを通して、人文社会学、アート、デザインの基本的な視座を学ぶとともに、社会を読み取り、新しい時代を表現する方法を学びます。また、本プログラムでは、企業が参加し、提案する方法論を実践できるように支援していきます。 ●開催時期: 2022年9月〜2023年3月 ●受講料: 200,000円 (税別) ●履修時間: 約90時間 ●定員: 20〜30名 ●場所: オンライン、京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学 ほか。1ヶ月に1回程度京都で対面で実施します(週末を中心に計画しています)。 ●受講形式: オンデマンドで講義を配信し、事前課題をしていただいた上で、オンラインあるいは対面でリアルタイムセッションを行います(反転形式)。リアルタイムセッションは、週1回程度実施します(定時後や週末などを利用します)。 ●応募締切: 6月17日(金) 23:59 ●選考結果: 7月8日(金)にメールでご連絡します。選考の過程で、必要に応じてオンラインで面接を実施することがあります。 ●詳細:https://assemblage.kyoto/ ●事務局: 京都大学経営管理大学院 606-8501 京都市左京区吉田本町 総合研究14号館103 info@assemblage.kyoto
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月8日~7月17日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月8日~7月17日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
6月 1 終日
MBAとは何か?ビジネススクールではどんな勉強をしているのか?勉強すると何が得られるのか?このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 今回は、新型コロナウィルスの影響により、対面だけでなく、対面とZoom、あるいはZoomだけでのMBA入門シリーズ講座を開催します。 受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 令和4年5月8日(日)~7月17日(日)までの毎週日曜日 初回のみ11:00~12:30 それ以外の回13:00~14:30 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ※一部オンライン(zoom)でご受講いただける講義、オンライン開催のみとなる講義がございます。 ■公開科目・日時 5/8(日) ビジネス統計学(藤原 浩一) •対面&Zoom 5/15(日)広告・コミュニケーション(河南 順一) •対面のみ 5/22(日) ベンチャー企業経営(児玉 俊洋) •対面のみ 6/5(日) ウェルビーイングとマインドフルネス(飯塚 まり) •対面のみ 6/12(日) ビジネスファイナンス(野瀬 義明) •対面&Zoom 6/19(日) 人的資源管理(井上 福子) •対面のみ 6/26(日) ビジネス経済学(浜 矩子) •Zoomのみ 7/3(日) マーケティング(山下 貴子) •対面のみ 7/10(日) ミクロ経済学(成生 達彦) •Zoomのみ 7/17(日) 経営戦略(加登 豊) •対面のみ ■参加費 無料 ■申込み方法 受講ご希望の方は、イベント参加申込フォームより、イベント名欄に「MBA入門シリーズ講座」と明記いただき、参加希望日を入力のうえ、開催日の2日前までにお申し込みください。また、対面とZoomの両方で実施される日については、どちらの形態でご参加されるかもご記入ください。Zoom利用の講義の場合は折り返し受講するためのURLを返信します。 ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/mba.html ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL :075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp ■主催 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
京都クリエイティブ・アッサンブラージュ(2022年9月〜2023年3月)
京都クリエイティブ・アッサンブラージュ(2022年9月〜2023年3月)
6月 1 終日
京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学の3大学を中心に、時代の最前線で活躍するデザイナー、アーティスト、起業家らが結集した、文部科学省「大学等における価値創造人材育成拠点の形成事業」採択プログラム、「Kyoto Creative Assemblage」を2022年度より開講します。 受講生は6~7ヶ月のプログラムを通して、人文社会学、アート、デザインの基本的な視座を学ぶとともに、社会を読み取り、新しい時代を表現する方法を学びます。また、本プログラムでは、企業が参加し、提案する方法論を実践できるように支援していきます。 ●開催時期: 2022年9月〜2023年3月 ●受講料: 200,000円 (税別) ●履修時間: 約90時間 ●定員: 20〜30名 ●場所: オンライン、京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学 ほか。1ヶ月に1回程度京都で対面で実施します(週末を中心に計画しています)。 ●受講形式: オンデマンドで講義を配信し、事前課題をしていただいた上で、オンラインあるいは対面でリアルタイムセッションを行います(反転形式)。リアルタイムセッションは、週1回程度実施します(定時後や週末などを利用します)。 ●応募締切: 6月17日(金) 23:59 ●選考結果: 7月8日(金)にメールでご連絡します。選考の過程で、必要に応じてオンラインで面接を実施することがあります。 ●詳細:https://assemblage.kyoto/ ●事務局: 京都大学経営管理大学院 606-8501 京都市左京区吉田本町 総合研究14号館103 info@assemblage.kyoto
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月8日~7月17日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月8日~7月17日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
6月 2 終日
MBAとは何か?ビジネススクールではどんな勉強をしているのか?勉強すると何が得られるのか?このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 今回は、新型コロナウィルスの影響により、対面だけでなく、対面とZoom、あるいはZoomだけでのMBA入門シリーズ講座を開催します。 受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 令和4年5月8日(日)~7月17日(日)までの毎週日曜日 初回のみ11:00~12:30 それ以外の回13:00~14:30 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ※一部オンライン(zoom)でご受講いただける講義、オンライン開催のみとなる講義がございます。 ■公開科目・日時 5/8(日) ビジネス統計学(藤原 浩一) •対面&Zoom 5/15(日)広告・コミュニケーション(河南 順一) •対面のみ 5/22(日) ベンチャー企業経営(児玉 俊洋) •対面のみ 6/5(日) ウェルビーイングとマインドフルネス(飯塚 まり) •対面のみ 6/12(日) ビジネスファイナンス(野瀬 義明) •対面&Zoom 6/19(日) 人的資源管理(井上 福子) •対面のみ 6/26(日) ビジネス経済学(浜 矩子) •Zoomのみ 7/3(日) マーケティング(山下 貴子) •対面のみ 7/10(日) ミクロ経済学(成生 達彦) •Zoomのみ 7/17(日) 経営戦略(加登 豊) •対面のみ ■参加費 無料 ■申込み方法 受講ご希望の方は、イベント参加申込フォームより、イベント名欄に「MBA入門シリーズ講座」と明記いただき、参加希望日を入力のうえ、開催日の2日前までにお申し込みください。また、対面とZoomの両方で実施される日については、どちらの形態でご参加されるかもご記入ください。Zoom利用の講義の場合は折り返し受講するためのURLを返信します。 ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/mba.html ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL :075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp ■主催 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
京都クリエイティブ・アッサンブラージュ(2022年9月〜2023年3月)
京都クリエイティブ・アッサンブラージュ(2022年9月〜2023年3月)
6月 2 終日
京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学の3大学を中心に、時代の最前線で活躍するデザイナー、アーティスト、起業家らが結集した、文部科学省「大学等における価値創造人材育成拠点の形成事業」採択プログラム、「Kyoto Creative Assemblage」を2022年度より開講します。 受講生は6~7ヶ月のプログラムを通して、人文社会学、アート、デザインの基本的な視座を学ぶとともに、社会を読み取り、新しい時代を表現する方法を学びます。また、本プログラムでは、企業が参加し、提案する方法論を実践できるように支援していきます。 ●開催時期: 2022年9月〜2023年3月 ●受講料: 200,000円 (税別) ●履修時間: 約90時間 ●定員: 20〜30名 ●場所: オンライン、京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学 ほか。1ヶ月に1回程度京都で対面で実施します(週末を中心に計画しています)。 ●受講形式: オンデマンドで講義を配信し、事前課題をしていただいた上で、オンラインあるいは対面でリアルタイムセッションを行います(反転形式)。リアルタイムセッションは、週1回程度実施します(定時後や週末などを利用します)。 ●応募締切: 6月17日(金) 23:59 ●選考結果: 7月8日(金)にメールでご連絡します。選考の過程で、必要に応じてオンラインで面接を実施することがあります。 ●詳細:https://assemblage.kyoto/ ●事務局: 京都大学経営管理大学院 606-8501 京都市左京区吉田本町 総合研究14号館103 info@assemblage.kyoto
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月8日~7月17日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月8日~7月17日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
6月 3 終日
MBAとは何か?ビジネススクールではどんな勉強をしているのか?勉強すると何が得られるのか?このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 今回は、新型コロナウィルスの影響により、対面だけでなく、対面とZoom、あるいはZoomだけでのMBA入門シリーズ講座を開催します。 受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 令和4年5月8日(日)~7月17日(日)までの毎週日曜日 初回のみ11:00~12:30 それ以外の回13:00~14:30 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ※一部オンライン(zoom)でご受講いただける講義、オンライン開催のみとなる講義がございます。 ■公開科目・日時 5/8(日) ビジネス統計学(藤原 浩一) •対面&Zoom 5/15(日)広告・コミュニケーション(河南 順一) •対面のみ 5/22(日) ベンチャー企業経営(児玉 俊洋) •対面のみ 6/5(日) ウェルビーイングとマインドフルネス(飯塚 まり) •対面のみ 6/12(日) ビジネスファイナンス(野瀬 義明) •対面&Zoom 6/19(日) 人的資源管理(井上 福子) •対面のみ 6/26(日) ビジネス経済学(浜 矩子) •Zoomのみ 7/3(日) マーケティング(山下 貴子) •対面のみ 7/10(日) ミクロ経済学(成生 達彦) •Zoomのみ 7/17(日) 経営戦略(加登 豊) •対面のみ ■参加費 無料 ■申込み方法 受講ご希望の方は、イベント参加申込フォームより、イベント名欄に「MBA入門シリーズ講座」と明記いただき、参加希望日を入力のうえ、開催日の2日前までにお申し込みください。また、対面とZoomの両方で実施される日については、どちらの形態でご参加されるかもご記入ください。Zoom利用の講義の場合は折り返し受講するためのURLを返信します。 ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/mba.html ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL :075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp ■主催 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
京都クリエイティブ・アッサンブラージュ(2022年9月〜2023年3月)
京都クリエイティブ・アッサンブラージュ(2022年9月〜2023年3月)
6月 3 終日
京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学の3大学を中心に、時代の最前線で活躍するデザイナー、アーティスト、起業家らが結集した、文部科学省「大学等における価値創造人材育成拠点の形成事業」採択プログラム、「Kyoto Creative Assemblage」を2022年度より開講します。 受講生は6~7ヶ月のプログラムを通して、人文社会学、アート、デザインの基本的な視座を学ぶとともに、社会を読み取り、新しい時代を表現する方法を学びます。また、本プログラムでは、企業が参加し、提案する方法論を実践できるように支援していきます。 ●開催時期: 2022年9月〜2023年3月 ●受講料: 200,000円 (税別) ●履修時間: 約90時間 ●定員: 20〜30名 ●場所: オンライン、京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学 ほか。1ヶ月に1回程度京都で対面で実施します(週末を中心に計画しています)。 ●受講形式: オンデマンドで講義を配信し、事前課題をしていただいた上で、オンラインあるいは対面でリアルタイムセッションを行います(反転形式)。リアルタイムセッションは、週1回程度実施します(定時後や週末などを利用します)。 ●応募締切: 6月17日(金) 23:59 ●選考結果: 7月8日(金)にメールでご連絡します。選考の過程で、必要に応じてオンラインで面接を実施することがあります。 ●詳細:https://assemblage.kyoto/ ●事務局: 京都大学経営管理大学院 606-8501 京都市左京区吉田本町 総合研究14号館103 info@assemblage.kyoto
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月8日~7月17日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(5月8日~7月17日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 またはオンライン開催
6月 4 終日
MBAとは何か?ビジネススクールではどんな勉強をしているのか?勉強すると何が得られるのか?このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 今回は、新型コロナウィルスの影響により、対面だけでなく、対面とZoom、あるいはZoomだけでのMBA入門シリーズ講座を開催します。 受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 令和4年5月8日(日)~7月17日(日)までの毎週日曜日 初回のみ11:00~12:30 それ以外の回13:00~14:30 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ※一部オンライン(zoom)でご受講いただける講義、オンライン開催のみとなる講義がございます。 ■公開科目・日時 5/8(日) ビジネス統計学(藤原 浩一) •対面&Zoom 5/15(日)広告・コミュニケーション(河南 順一) •対面のみ 5/22(日) ベンチャー企業経営(児玉 俊洋) •対面のみ 6/5(日) ウェルビーイングとマインドフルネス(飯塚 まり) •対面のみ 6/12(日) ビジネスファイナンス(野瀬 義明) •対面&Zoom 6/19(日) 人的資源管理(井上 福子) •対面のみ 6/26(日) ビジネス経済学(浜 矩子) •Zoomのみ 7/3(日) マーケティング(山下 貴子) •対面のみ 7/10(日) ミクロ経済学(成生 達彦) •Zoomのみ 7/17(日) 経営戦略(加登 豊) •対面のみ ■参加費 無料 ■申込み方法 受講ご希望の方は、イベント参加申込フォームより、イベント名欄に「MBA入門シリーズ講座」と明記いただき、参加希望日を入力のうえ、開催日の2日前までにお申し込みください。また、対面とZoomの両方で実施される日については、どちらの形態でご参加されるかもご記入ください。Zoom利用の講義の場合は折り返し受講するためのURLを返信します。 ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/mba.html ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL :075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp ■主催 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
京都クリエイティブ・アッサンブラージュ(2022年9月〜2023年3月)
京都クリエイティブ・アッサンブラージュ(2022年9月〜2023年3月)
6月 4 終日
京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学の3大学を中心に、時代の最前線で活躍するデザイナー、アーティスト、起業家らが結集した、文部科学省「大学等における価値創造人材育成拠点の形成事業」採択プログラム、「Kyoto Creative Assemblage」を2022年度より開講します。 受講生は6~7ヶ月のプログラムを通して、人文社会学、アート、デザインの基本的な視座を学ぶとともに、社会を読み取り、新しい時代を表現する方法を学びます。また、本プログラムでは、企業が参加し、提案する方法論を実践できるように支援していきます。 ●開催時期: 2022年9月〜2023年3月 ●受講料: 200,000円 (税別) ●履修時間: 約90時間 ●定員: 20〜30名 ●場所: オンライン、京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学 ほか。1ヶ月に1回程度京都で対面で実施します(週末を中心に計画しています)。 ●受講形式: オンデマンドで講義を配信し、事前課題をしていただいた上で、オンラインあるいは対面でリアルタイムセッションを行います(反転形式)。リアルタイムセッションは、週1回程度実施します(定時後や週末などを利用します)。 ●応募締切: 6月17日(金) 23:59 ●選考結果: 7月8日(金)にメールでご連絡します。選考の過程で、必要に応じてオンラインで面接を実施することがあります。 ●詳細:https://assemblage.kyoto/ ●事務局: 京都大学経営管理大学院 606-8501 京都市左京区吉田本町 総合研究14号館103 info@assemblage.kyoto
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
16:00 【無料セミナー】~「赤箱」の想いを未来へ~ お肌からウェルネスを叶える牛乳石鹼の挑戦 @ ■現地会場 ク・ラスターラウンジ 交通アクセス:JR京都線岸辺駅より徒歩7分 (定員20名) ■オンライン会場 Zoomウェビナー
【無料セミナー】~「赤箱」の想いを未来へ~ お肌からウェルネスを叶える牛乳石鹼の挑戦 @ ■現地会場 ク・ラスターラウンジ 交通アクセス:JR京都線岸辺駅より徒歩7分 (定員20名) ■オンライン会場 Zoomウェビナー
5月 31 @ 16:00 – 17:00
みなさまは「牛乳石鹼」と聞くと、何を思い浮かべるでしょうか。 「ずっと変わらぬ やさしさを。」という企業理念に基づき、1909年の創業以来、牛乳石鹼共進社さまは、乳牛の描かれた箱入りの石鹸をはじめとする良質な製品で知られています。特に近年、同社の石鹸で洗顔することが若い女性の間でブームとなり、「赤箱女子」という言葉ができるほど。 一方、同社では、時代の変化に合わせて自社の強みを活かし、スキンケアや介護関連用品まで、幅広く生活者のウェルネスに貢献すべく新規事業にも取り組まれています。 今回のイベントでは、講師中村さまから、同社の強み、研究開発の過程で見出された課題とその克服法など、新規事業を手掛けられてきた経緯や、今後の方向性について、詳しくお話を伺いいたします。 化粧品をはじめとしたヘルスケア業界の方だけではなく、事業開発に関心を寄せるみなさまにもおすすめのイベントです。是非ご参加くださいませ。   詳細はこちら:https://lp.krp.co.jp/tkl_event_input_20220531.html?utm_source=chiesan&utm_medium=mail&utm_campaign=milk   ■セミナータイトル:~「赤箱」の想いを未来へ~ お肌からウェルネスを叶える牛乳石鹼の挑戦 ■日 時:2022年5月31日(火)16:00~17:00 ■現地会場 〒566-0002 大阪府摂津市千里丘新町3-17 健都イノベーションパークNKビル1Fク・ラスターラウンジ 交通アクセス:JR京都線岸辺駅より徒歩7分 (定員20名) ■オンライン会場              Zoomウェビナー※ ※お申込いただいた方には、お申込み後と開催前日にZoomウェビナーのURLをご送付します   ■イベント詳細:https://lp.krp.co.jp/tkl_event_input_20220531.html?utm_source=chiesan&utm_medium=mail&utm_campaign=milk ■主 催:JR西日本不動産開発株式会社、京都リサーチパーク株式会社 ■お問合せ:京都リサーチパーク株式会社 新事業開発部 担当:池田 tkl@ml.krp.co.jp