Calendar
1 日 | 2 月 | 3 火 | 4 水 | 5 木 | 6 金 | 7 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
|
|
|
18:00
京大経済学教室 オンライン
京大経済学教室 オンライン
11月 4 @ 18:00 – 19:30
京都大学の研究者が講師をつとめる「京大経済学教室」を全4回、オンライン開催します。一昔前はトレードオフの関係にあると言われた「環境」と「経済」の関係性の変容を中心に、新型コロナウィルス(COVID-19)の影響にも言及しながら最先端の研究成果を交え、一般向けにわかりやすくライブ配信でお届けします。 ◇詳細・申込:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=9043 ◇日時:各回 18:00~19:30 [第1回]10月23日(金) 「脱炭素化が経済成長をもたらす新しい資本主義発展の途」 諸富 徹 (京都大学大学院経済学研究科・地球環境学堂 教授) [第2回]11月4日(水) 「再生可能エネルギーはなぜ世界で大量導入が進むのか? 〜リスクマネジメントの観点から地球環境を考える〜」 安田 陽 (京都大学大学院経済学研究科 再生可能エネルギー経済学講座 特任教授) [第3回]11月11日(水) 「持続可能な発展に向けたアジアの構造転換」 森 晶寿 (京都大学大学院地球環境学堂 准教授) [第4回]11月26日(木) 「環境とイノベーション」 椙山 泰生 (京都大学大学院経済学研究科・経営管理大学院 教授) ◇受講料: 各回 1,100円(税込) 全4回(一括) 3,960円(税込) ◇ZOOMによるオンライン ライブ配信 ◇申込締切:各回開催日の前日 ◇主催:京大オリジナル株式会社 共催:京都大学大学院経済学研究科 京都大学大学院経営管理大学院 京都大学大学院地球環境学堂 「京大経済学教室 オンライン」チラシ(PDF) ◇お問い合せ: 京大オリジナル株式会社 ナレッジプロモーション事業部(中澤) E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
|
13:00
食品トレーサビリティ講習会(2020年度「食品安全・衛生研修セミナー」)
食品トレーサビリティ講習会(2020年度「食品安全・衛生研修セミナー」)
11月 5 @ 13:00 – 16:20
本講習会は、食品トレーサビリティの管理者やアドバイザーなど専門家の育成を目的としています。 講習では、食品トレーサビリティの原理の講義、実施計画をつくる実践的な演習(ケースメソッド)に力を入れ、トレーサビリティの仕組みをつくる能力、初級程度の研修会の講師を務める知識が獲得できます。企業や農場で品質管理・保証を担当する方々、国や地方自治体の立場で指導にあたる方々、漁業協同組合や各種団体・協会、情報システム会社などで支援にあたる方々は、ぜひ受講してください。 詳細内容・お申込みはこちらから https://www.kyodai-original.co.jp/?p=9245 ●日時: 令和2年11月5日(木)原理編 録画配信開始 令和2年11月13日(金)応用編 Zoomによるライブ配信 13:00~16:20 ■会場:オンライン配信 ●参加費用:両日25,000円 1日目のみ13,000円 2日目のみ16,000円(すべて税抜) ●定員:50名程度 主催:食品トレーサビリティ研究会 共催:京都大学農学研究科生物資源経済学専攻、東京大学大学院情報学環・学際情報学府 総合分析情報学コース、トロンフォーラム 【問い合わせ先】 京大オリジナル株式会社 ナレッジプロモーション事業部 Mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
|
15:00
産学連携オンライン講座
「コロナの時代を生きる」
産学連携オンライン講座 「コロナの時代を生きる」
11月 6 @ 15:00 – 16:10
新型コロナウイルスはまだ収束の気配がありません。感染拡大を防ぐと同時に、国内総生産(GDP)が戦後最悪のマイナス成長を記録するなど落ち込んだ経済をウィズコロナ社会に対応しながらどう復活させていくのか、が問われています。 好評をいただいた前回のオンラインセミナーに続き、今回は変容を迫らせる我が国の経済をテーマに、各分野で活躍する第一人者に情報発信していただき、新たな産業の在り方を模索するセミナーを企画・開催いたします。 「コロナの時代を生きる」チラシ(PDF) ◇第3回◇ 令和2年11月6日(金)15:00~16:10 「ウィズコロナ・これから企業に求められること」 講師 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO 辻 庸介 氏 ◇第4回◇ 令和2年12月4日(金)14:00~15:20 「コロナに起業で立ち向かう」 ~九州大学起業部を立ち上げた教授からのメッセージ~ 講師 神戸大学 産官学連携本部教授 熊野 正樹 氏 ■オンライン会議システムZoomを使用します。 ※事前にダウンロードいただいておくとスムーズです。 ※開催前日又は当日にメールにて接続先URLをお送りします。 ■対象 中小企業・スタートアップ企業・大学研究者・大学リエゾン担当者・産業支援機関担当者・その他上記テーマに関心のある方々 ■参加費 無料(要事前申し込み) ■定員 各100名(先着順) ■締切日 第3回目:11月2日(月)17:00まで 第4回目:11月30日(月)17:00まで ■お申込み方法 「コロナの時代を生きる」チラシ(PDF) 下記の参加申込フォームからお申し込み下さい ※講師に質問したい内容を事前にお申込みフォームで募集しています。 受付は終了しました ■講師紹介 辻庸介氏(株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO) 1976年大阪府生まれ。2001年に京都大学農学部を卒業後、ソニー㈱に入社。2004年にマネックス証券㈱に参画。 2011年ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。2012年に㈱マネーフォワードを設立し、2017年9月、東京証券取引所マザーズ市場に上場。2018年2月「第4回日本ベンチャー大賞」にて審査委員会特別賞受賞。新経済連盟 幹事、シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム エグゼクティブ・コミッティー、経済同友会 第1期ノミネートメンバー。 熊野正樹氏(神戸大学 産官学連携本部教授) 同志社大学卒業後、「銀行、コンサルティング会社、TV番組制作会社、IT上場ベンチャーを経て2005年に起業。 同志社大学商学部専任講師、崇城大学准教授、九州大学准教授を歴任。2020年9月より現職。福岡市国家戦略特区指定法人評価委員会委員長。CQベンチャーズ投資委員。一般社団法人QU Ventures代表理事。経済産業省「University Venture Grand Prix2015」最優秀教員賞受賞。内閣府「第2回日本オープンイノベーション大賞」文部科学大臣賞受賞(2020年)。 ■主催:(一社)京都知恵産業創造の森 産学公連携推進部 【お問い合わせ】 (一社)京都知恵産業創造の森 産学公連携推進部 担当:岡村 TEL:075-353-2302 E-Mail:renkei@chiemori.jp ◆ Zoomでオンラインセミナーに参加する方法
|
|
絞り込んだカレンダーを購読