Calendar

23 24 25 26 27 28 29
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
8月 23 @ 00:00 – 8月 24 @ 00:00
本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。 講義や少人数ワークを通じて、創業するための経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容を習得していただきます。 京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。 成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。 ※新型コロナウイルスに注意を払いつつ集合型研修で実施しますが、 流行状況等によってはオンライン開催等に変更する場合がございます。 ■日 時 令和2年8月22・29日、9月5・12・26日の各土曜日 いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間) ■場 所 京都商工会議所 7-C・D会議室(京都経済センター 7階) (京都市下京区四条室町東入 地下鉄「四条」駅・阪急「烏丸」駅26番出口直結) ■主 催 京都商工会議所 ■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。 ■参加費 11,000円(全5回) ■内 容 ・経営戦略 ・財務 ・人材育成 ・販路開拓 ・創業体験談 ほか ■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士 松下 晶 氏/Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士 ■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_113803.html ◇◇◇お申込み・お問合せ先 京都商工会議所 中小企業支援部 創業・事業承継推進課 TEL 075-341-9782  FAX 075-341-9798 E-mail sjb@kyo.or.jp
00:00 創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
8月 24 @ 00:00 – 8月 25 @ 00:00
本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。 講義や少人数ワークを通じて、創業するための経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容を習得していただきます。 京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。 成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。 ※新型コロナウイルスに注意を払いつつ集合型研修で実施しますが、 流行状況等によってはオンライン開催等に変更する場合がございます。 ■日 時 令和2年8月22・29日、9月5・12・26日の各土曜日 いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間) ■場 所 京都商工会議所 7-C・D会議室(京都経済センター 7階) (京都市下京区四条室町東入 地下鉄「四条」駅・阪急「烏丸」駅26番出口直結) ■主 催 京都商工会議所 ■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。 ■参加費 11,000円(全5回) ■内 容 ・経営戦略 ・財務 ・人材育成 ・販路開拓 ・創業体験談 ほか ■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士 松下 晶 氏/Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士 ■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_113803.html ◇◇◇お申込み・お問合せ先 京都商工会議所 中小企業支援部 創業・事業承継推進課 TEL 075-341-9782  FAX 075-341-9798 E-mail sjb@kyo.or.jp
00:00 創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
8月 25 @ 00:00 – 8月 26 @ 00:00
本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。 講義や少人数ワークを通じて、創業するための経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容を習得していただきます。 京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。 成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。 ※新型コロナウイルスに注意を払いつつ集合型研修で実施しますが、 流行状況等によってはオンライン開催等に変更する場合がございます。 ■日 時 令和2年8月22・29日、9月5・12・26日の各土曜日 いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間) ■場 所 京都商工会議所 7-C・D会議室(京都経済センター 7階) (京都市下京区四条室町東入 地下鉄「四条」駅・阪急「烏丸」駅26番出口直結) ■主 催 京都商工会議所 ■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。 ■参加費 11,000円(全5回) ■内 容 ・経営戦略 ・財務 ・人材育成 ・販路開拓 ・創業体験談 ほか ■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士 松下 晶 氏/Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士 ■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_113803.html ◇◇◇お申込み・お問合せ先 京都商工会議所 中小企業支援部 創業・事業承継推進課 TEL 075-341-9782  FAX 075-341-9798 E-mail sjb@kyo.or.jp
13:00 関西・共創の森 キックオフイベント 「NEXT関西イノベーション・マッチング」の開催について
関西・共創の森 キックオフイベント 「NEXT関西イノベーション・マッチング」の開催について
8月 25 @ 13:00 – 16:40
近畿経済産業局は、関西・共創の森(*)のキックオフイベントとして、「NEXT関西イノベーション・マッチング」を開催します。 本マッチングイベントでは、ポストコロナに対応した「新常態(ニューノーマル)対応」技術をテーマに、大学・研究機関と産業界のシーズ・ニーズが出会う場を創出し、産学官連携によるイノベーションの推進を目指します。 ★以下の特設サイトにて、各機関の発表内容の概要を公開しました(New) https://www.techconnect.go.jp/matchingev/ ◆日  時:令和2年8月25日(火)13:00~16:40(予定) ◆開催形式:オンライン開催 (”Microsoft Teams”または”Skype for business”を使用予定) ※当日の視聴方法・URLは、お申込者に後日メールでご連絡します ◆テ ー マ:「新常態(ニューノーマル)対応」技術 ◆プログラム:<個別相談(1相談15分程度)を併催予定> 13:00~13:05 開会挨拶 13:05~13:25 「心疾患自動診断アシスト機能付き遠隔医療対応聴診器“超聴診器”を活用して 実現する新しい遠隔医療の世界」 AMI株式会社 メディカルイノベーション研究所 取締役CRO 齊藤 旬平 氏 13:25~13:45 「行動センシングによるコネクティド社会のファシリテーション技術」 大阪工業大学 情報科学部 情報メディア学科 教授 佐野 睦夫 氏 13:45~14:05 「人間計測がもたらすスマートライフ」 (国研)産業技術総合研究所 情報・人間工学領域 人間情報インタラクション研究部門 研究部門長 佐藤 洋 氏 14:05~14:25 「世界最先端の画像認識技術は、びわ湖から世界へ」 株式会社tiwaki 代表取締役 阮 翔 氏 14:25~14:45 「人の手のような触感・体温・握力を持つロボットハンドの開発」 京都工芸繊維大学 情報工学・人間科学系 インタラクティブ知能研究室 助教 田中 一晶 氏 休憩(10分) 14:55~15:15 「感染予防に効果的な非接触ユーザーインターフェースの実現」 株式会社パリティ・イノベーションズ 代表取締役 前川 聡 氏 15:15~15:35 「熟練知識の構造化による加工プロセス支援」 (国研)産業技術総合研究所 情報・人間工学領域 インダストリアルCPS研究センター 総括研究主幹 澤田 浩之 氏 15:35~15:55 「ニューノーマルにおけるレジリエント・イノベーション支援 ~製品事故予測システム(SAFE)~」 (独法)製品評価技術基盤機構(NITE) 製品安全センター 情報解析企画課 未然防止推進室 室長 三浦 範大 氏 15:55~16:15 「リアルタイム空席情報で3密回避!利便性と安心・安全で、住民や観光客に とって、持続可能な優しい世界を。」 ...
17:30 龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
8月 25 @ 17:30 – 8月 26 @ 00:00
「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」の制定により、有害物質を含む排出水が生じる工場等、ある一定の条件を有する特定工場には、公害防止管理者の資格を持つ人の配置が義務づけられています。 龍谷大学では、10月に公害防止管理者(水質関係)資格試験の受験を予定されている方々を対象にした講座を以下のとおり開催いたします。水質1種~4種全ての資格試験を受験予定の方にご受講いただける内容です。皆さまの奮っての御参加を心よりお待ちいたしております。 <講座のポイント> ★過去に行われた出題傾向を分析し、設問形式で具体的にわかりやすく講義します。 ★一人で学習するより密度の濃い内容を学べます。 ★1種~4種全ての資格試験に対応する内容です。 【日 時】 8月25日(火)17:30~19:00 8月26日(水)17:30~20:40 8月27日(木)17:30~20:40 8月28日(金)17:30~19:00 8月29日(土)10:00~15:40 【開催方法】ZoomによるWeb開催(事前のZoomアプリのダウンロードを推奨します) 【カリキュラム】 ①8月25日(火)17:30~19:00 「水質概論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ②8月26日(水)17:30~20:40(途中休憩を挟む) 「公害総論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ③8月27日(木)17:30~20:40(途中休憩を挟む) 「水質有害物質特論」(各有害物質の処理、および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ④8月28日(金)17:30~19:00 「大規模水質特論」 (汚濁物質の挙動、および大規模施設での水質汚濁対策の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ⑤8月29日(土)10:00~15:40(途中休憩、昼食を挟む) 「汚水処理特論」(物理化学処理、生物処理および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 【受講料】 <会員> 全講座受講 14,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「水質概論」     2,000円(税込) ②「公害総論」     4,000円(税込) ③「水質有害物質特論」 4,000円(税込) ④「大規模水質特論」  2,000円(税込) ⑤「汚水処理特論」   6,000円(税込) ※会員とは、EMATEC賛助会員、大阪府中小企業家同友会会員、京都工業会会員、 滋賀県環境保全協会会員、尼崎工業会会員、龍谷大学BIZ-NET会員です。 <一般> 全講座受講   28,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「水質概論」     4,000円(税込) ②「公害総論」     7,000円(税込) ③「水質有害物質特論」 7,000円(税込) ④「大規模水質特論」  ...
00:00 創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
8月 26 @ 00:00 – 8月 27 @ 00:00
本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。 講義や少人数ワークを通じて、創業するための経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容を習得していただきます。 京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。 成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。 ※新型コロナウイルスに注意を払いつつ集合型研修で実施しますが、 流行状況等によってはオンライン開催等に変更する場合がございます。 ■日 時 令和2年8月22・29日、9月5・12・26日の各土曜日 いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間) ■場 所 京都商工会議所 7-C・D会議室(京都経済センター 7階) (京都市下京区四条室町東入 地下鉄「四条」駅・阪急「烏丸」駅26番出口直結) ■主 催 京都商工会議所 ■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。 ■参加費 11,000円(全5回) ■内 容 ・経営戦略 ・財務 ・人材育成 ・販路開拓 ・創業体験談 ほか ■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士 松下 晶 氏/Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士 ■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_113803.html ◇◇◇お申込み・お問合せ先 京都商工会議所 中小企業支援部 創業・事業承継推進課 TEL 075-341-9782  FAX 075-341-9798 E-mail sjb@kyo.or.jp
00:00 龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
8月 26 @ 00:00 – 8月 27 @ 00:00
「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」の制定により、有害物質を含む排出水が生じる工場等、ある一定の条件を有する特定工場には、公害防止管理者の資格を持つ人の配置が義務づけられています。 龍谷大学では、10月に公害防止管理者(水質関係)資格試験の受験を予定されている方々を対象にした講座を以下のとおり開催いたします。水質1種~4種全ての資格試験を受験予定の方にご受講いただける内容です。皆さまの奮っての御参加を心よりお待ちいたしております。 <講座のポイント> ★過去に行われた出題傾向を分析し、設問形式で具体的にわかりやすく講義します。 ★一人で学習するより密度の濃い内容を学べます。 ★1種~4種全ての資格試験に対応する内容です。 【日 時】 8月25日(火)17:30~19:00 8月26日(水)17:30~20:40 8月27日(木)17:30~20:40 8月28日(金)17:30~19:00 8月29日(土)10:00~15:40 【開催方法】ZoomによるWeb開催(事前のZoomアプリのダウンロードを推奨します) 【カリキュラム】 ①8月25日(火)17:30~19:00 「水質概論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ②8月26日(水)17:30~20:40(途中休憩を挟む) 「公害総論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ③8月27日(木)17:30~20:40(途中休憩を挟む) 「水質有害物質特論」(各有害物質の処理、および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ④8月28日(金)17:30~19:00 「大規模水質特論」 (汚濁物質の挙動、および大規模施設での水質汚濁対策の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ⑤8月29日(土)10:00~15:40(途中休憩、昼食を挟む) 「汚水処理特論」(物理化学処理、生物処理および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 【受講料】 <会員> 全講座受講 14,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「水質概論」     2,000円(税込) ②「公害総論」     4,000円(税込) ③「水質有害物質特論」 4,000円(税込) ④「大規模水質特論」  2,000円(税込) ⑤「汚水処理特論」   6,000円(税込) ※会員とは、EMATEC賛助会員、大阪府中小企業家同友会会員、京都工業会会員、 滋賀県環境保全協会会員、尼崎工業会会員、龍谷大学BIZ-NET会員です。 <一般> 全講座受講   28,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「水質概論」     4,000円(税込) ②「公害総論」     7,000円(税込) ③「水質有害物質特論」 7,000円(税込) ④「大規模水質特論」  ...
18:00 京大天文教室オンラインセミナー(全5回)
京大天文教室オンラインセミナー(全5回)
8月 26 @ 18:00 – 19:30
毎回満員御礼の京大天文教室がオンライン講座で登場! 京都大学の天文学者が講師をつとめる「京大天文教室」(全5回)をオンラインにて開催します。 「日本最大の光学赤外線望遠鏡・せいめいで明らかになる宇宙」をテーマに最先端の研究成果を一般向けにわかりやすくお届けします。 Zoom(Web会議システム)を使用したライブ配信を行いますので、インターネットに接続できる環境があれば、お好きな場所で受講できます。今まで遠方で参加が叶わなかった方も、この機会にぜひご参加ください(一定期間の見逃し配信もあります。)   ■申込・詳細:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=7289 ■日時:7/3(金)、7/31(金)、8/26(水)、9/11(金)、10/9(金) 18:00~19:30(ZOOMによるライブ配信) ■定員:100名程度 ■参加費:各回:1,100円(税込) 全5回(一括):4,950円(税込) ■主催:京都大学大学院理学研究科宇宙物理学教室 京都大学大学院理学研究科附属天文台 京大オリジナル株式会社 ■問合せ先:京大オリジナル株式会社 担当:川村・柳本 E-Mail: kensyu@kyodai-original.co.jp   「京大天文教室オンラインセミナー」チラシ(PDF)
00:00 創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
8月 27 @ 00:00 – 8月 28 @ 00:00
本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。 講義や少人数ワークを通じて、創業するための経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容を習得していただきます。 京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。 成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。 ※新型コロナウイルスに注意を払いつつ集合型研修で実施しますが、 流行状況等によってはオンライン開催等に変更する場合がございます。 ■日 時 令和2年8月22・29日、9月5・12・26日の各土曜日 いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間) ■場 所 京都商工会議所 7-C・D会議室(京都経済センター 7階) (京都市下京区四条室町東入 地下鉄「四条」駅・阪急「烏丸」駅26番出口直結) ■主 催 京都商工会議所 ■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。 ■参加費 11,000円(全5回) ■内 容 ・経営戦略 ・財務 ・人材育成 ・販路開拓 ・創業体験談 ほか ■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士 松下 晶 氏/Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士 ■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_113803.html ◇◇◇お申込み・お問合せ先 京都商工会議所 中小企業支援部 創業・事業承継推進課 TEL 075-341-9782  FAX 075-341-9798 E-mail sjb@kyo.or.jp
00:00 龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
8月 27 @ 00:00 – 8月 28 @ 00:00
「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」の制定により、有害物質を含む排出水が生じる工場等、ある一定の条件を有する特定工場には、公害防止管理者の資格を持つ人の配置が義務づけられています。 龍谷大学では、10月に公害防止管理者(水質関係)資格試験の受験を予定されている方々を対象にした講座を以下のとおり開催いたします。水質1種~4種全ての資格試験を受験予定の方にご受講いただける内容です。皆さまの奮っての御参加を心よりお待ちいたしております。 <講座のポイント> ★過去に行われた出題傾向を分析し、設問形式で具体的にわかりやすく講義します。 ★一人で学習するより密度の濃い内容を学べます。 ★1種~4種全ての資格試験に対応する内容です。 【日 時】 8月25日(火)17:30~19:00 8月26日(水)17:30~20:40 8月27日(木)17:30~20:40 8月28日(金)17:30~19:00 8月29日(土)10:00~15:40 【開催方法】ZoomによるWeb開催(事前のZoomアプリのダウンロードを推奨します) 【カリキュラム】 ①8月25日(火)17:30~19:00 「水質概論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ②8月26日(水)17:30~20:40(途中休憩を挟む) 「公害総論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ③8月27日(木)17:30~20:40(途中休憩を挟む) 「水質有害物質特論」(各有害物質の処理、および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ④8月28日(金)17:30~19:00 「大規模水質特論」 (汚濁物質の挙動、および大規模施設での水質汚濁対策の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ⑤8月29日(土)10:00~15:40(途中休憩、昼食を挟む) 「汚水処理特論」(物理化学処理、生物処理および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 【受講料】 <会員> 全講座受講 14,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「水質概論」     2,000円(税込) ②「公害総論」     4,000円(税込) ③「水質有害物質特論」 4,000円(税込) ④「大規模水質特論」  2,000円(税込) ⑤「汚水処理特論」   6,000円(税込) ※会員とは、EMATEC賛助会員、大阪府中小企業家同友会会員、京都工業会会員、 滋賀県環境保全協会会員、尼崎工業会会員、龍谷大学BIZ-NET会員です。 <一般> 全講座受講   28,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「水質概論」     4,000円(税込) ②「公害総論」     7,000円(税込) ③「水質有害物質特論」 7,000円(税込) ④「大規模水質特論」  ...
00:00 創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
8月 28 @ 00:00 – 8月 29 @ 00:00
本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。 講義や少人数ワークを通じて、創業するための経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容を習得していただきます。 京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。 成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。 ※新型コロナウイルスに注意を払いつつ集合型研修で実施しますが、 流行状況等によってはオンライン開催等に変更する場合がございます。 ■日 時 令和2年8月22・29日、9月5・12・26日の各土曜日 いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間) ■場 所 京都商工会議所 7-C・D会議室(京都経済センター 7階) (京都市下京区四条室町東入 地下鉄「四条」駅・阪急「烏丸」駅26番出口直結) ■主 催 京都商工会議所 ■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。 ■参加費 11,000円(全5回) ■内 容 ・経営戦略 ・財務 ・人材育成 ・販路開拓 ・創業体験談 ほか ■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士 松下 晶 氏/Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士 ■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_113803.html ◇◇◇お申込み・お問合せ先 京都商工会議所 中小企業支援部 創業・事業承継推進課 TEL 075-341-9782  FAX 075-341-9798 E-mail sjb@kyo.or.jp
00:00 龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
8月 28 @ 00:00 – 8月 29 @ 00:00
「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」の制定により、有害物質を含む排出水が生じる工場等、ある一定の条件を有する特定工場には、公害防止管理者の資格を持つ人の配置が義務づけられています。 龍谷大学では、10月に公害防止管理者(水質関係)資格試験の受験を予定されている方々を対象にした講座を以下のとおり開催いたします。水質1種~4種全ての資格試験を受験予定の方にご受講いただける内容です。皆さまの奮っての御参加を心よりお待ちいたしております。 <講座のポイント> ★過去に行われた出題傾向を分析し、設問形式で具体的にわかりやすく講義します。 ★一人で学習するより密度の濃い内容を学べます。 ★1種~4種全ての資格試験に対応する内容です。 【日 時】 8月25日(火)17:30~19:00 8月26日(水)17:30~20:40 8月27日(木)17:30~20:40 8月28日(金)17:30~19:00 8月29日(土)10:00~15:40 【開催方法】ZoomによるWeb開催(事前のZoomアプリのダウンロードを推奨します) 【カリキュラム】 ①8月25日(火)17:30~19:00 「水質概論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ②8月26日(水)17:30~20:40(途中休憩を挟む) 「公害総論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ③8月27日(木)17:30~20:40(途中休憩を挟む) 「水質有害物質特論」(各有害物質の処理、および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ④8月28日(金)17:30~19:00 「大規模水質特論」 (汚濁物質の挙動、および大規模施設での水質汚濁対策の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ⑤8月29日(土)10:00~15:40(途中休憩、昼食を挟む) 「汚水処理特論」(物理化学処理、生物処理および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 【受講料】 <会員> 全講座受講 14,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「水質概論」     2,000円(税込) ②「公害総論」     4,000円(税込) ③「水質有害物質特論」 4,000円(税込) ④「大規模水質特論」  2,000円(税込) ⑤「汚水処理特論」   6,000円(税込) ※会員とは、EMATEC賛助会員、大阪府中小企業家同友会会員、京都工業会会員、 滋賀県環境保全協会会員、尼崎工業会会員、龍谷大学BIZ-NET会員です。 <一般> 全講座受講   28,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「水質概論」     4,000円(税込) ②「公害総論」     7,000円(税込) ③「水質有害物質特論」 7,000円(税込) ④「大規模水質特論」  ...
18:30 ふれデミックカフェ@KRP「マイクロリアクターによるフラスコでは達成不可能な合成化学」 @ オンライン開催(zoomミーティング)
ふれデミックカフェ@KRP「マイクロリアクターによるフラスコでは達成不可能な合成化学」 @ オンライン開催(zoomミーティング)
8月 28 @ 18:30 – 19:30
アカデミックな時間にふれあえる! 「ふれデミックカフェ@KRP with京大オリジナル」Vol.1【オンライン開催】 「ふれデミックカフェ」は月に1度、研究者をお招きし、研究内容について観客参加型でディスカッションを行うサイエンスカフェ(※1)形式のイベントです。 「ふれデミックカフェ」には、人とのふれあいや繋がりをきっかけにイノベーションが生まれる場になるようにという思いを込めています。 大学との共同研究に関心のある方、事業化を目指す最新研究事例に触れたい方、事業化に向けた研究について意見交換をすることに興味のある方は是非ご参加ください。 日時:令和2年8月28日(金)18:30~19:30 会場:オンライン(ZOOMによる開催) ※お申込みいただいた方には、別途zoomミーティングのURLをご送付いたします。 ※イベント参加時は可能な限りマイクとカメラのご用意をお願いいたします。 ※オフライン開催(会場:京都リサーチパーク「たまり場」)から、オンライン開催へと変更いたしました。 対象:ウェルネス・モノづくり領域の企業や研究者の方々 参加費:無料 定員:20名(定員に達し次第締め切り) <Vol.1 テーマ・講師> 「マイクロリアクターによるフラスコでは達成不可能な合成化学」 永木愛一郎 准教授(京都大学大学院工学研究科) 永木先生からのコメント 合成化学の常識がフローマイクロリアクターによって大きく変貌をとげ、従来の合成化学が大きく変わろうとしている。 フラスコでは達成不可能な有機合成化学や高分子合成化学について、我々の超高速反応開発例を中心に、紹介、意見交換などを行えればと思います。 ■プログラム 18:30~18:45 永木愛一郎先生のライトニングトーク 18:45~19:30 参加者を交えたディスカッション ■対象 ウェルネス・モノづくり領域の企業や研究者の方々 ■定員 20名(定員に達し次第締め切り) ■主催・協力 主催/京都リサーチパーク株式会社  協力/京大オリジナル株式会社      
00:00 創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
8月 29 @ 00:00 – 8月 30 @ 00:00
本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。 講義や少人数ワークを通じて、創業するための経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容を習得していただきます。 京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。 成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。 ※新型コロナウイルスに注意を払いつつ集合型研修で実施しますが、 流行状況等によってはオンライン開催等に変更する場合がございます。 ■日 時 令和2年8月22・29日、9月5・12・26日の各土曜日 いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間) ■場 所 京都商工会議所 7-C・D会議室(京都経済センター 7階) (京都市下京区四条室町東入 地下鉄「四条」駅・阪急「烏丸」駅26番出口直結) ■主 催 京都商工会議所 ■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。 ■参加費 11,000円(全5回) ■内 容 ・経営戦略 ・財務 ・人材育成 ・販路開拓 ・創業体験談 ほか ■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士 松下 晶 氏/Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士 ■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_113803.html ◇◇◇お申込み・お問合せ先 京都商工会議所 中小企業支援部 創業・事業承継推進課 TEL 075-341-9782  FAX 075-341-9798 E-mail sjb@kyo.or.jp
00:00 龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
8月 29 @ 00:00 – 15:45
「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」の制定により、有害物質を含む排出水が生じる工場等、ある一定の条件を有する特定工場には、公害防止管理者の資格を持つ人の配置が義務づけられています。 龍谷大学では、10月に公害防止管理者(水質関係)資格試験の受験を予定されている方々を対象にした講座を以下のとおり開催いたします。水質1種~4種全ての資格試験を受験予定の方にご受講いただける内容です。皆さまの奮っての御参加を心よりお待ちいたしております。 <講座のポイント> ★過去に行われた出題傾向を分析し、設問形式で具体的にわかりやすく講義します。 ★一人で学習するより密度の濃い内容を学べます。 ★1種~4種全ての資格試験に対応する内容です。 【日 時】 8月25日(火)17:30~19:00 8月26日(水)17:30~20:40 8月27日(木)17:30~20:40 8月28日(金)17:30~19:00 8月29日(土)10:00~15:40 【開催方法】ZoomによるWeb開催(事前のZoomアプリのダウンロードを推奨します) 【カリキュラム】 ①8月25日(火)17:30~19:00 「水質概論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ②8月26日(水)17:30~20:40(途中休憩を挟む) 「公害総論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習) 講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏 ③8月27日(木)17:30~20:40(途中休憩を挟む) 「水質有害物質特論」(各有害物質の処理、および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ④8月28日(金)17:30~19:00 「大規模水質特論」 (汚濁物質の挙動、および大規模施設での水質汚濁対策の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 ⑤8月29日(土)10:00~15:40(途中休憩、昼食を挟む) 「汚水処理特論」(物理化学処理、生物処理および分析技術の解説と演習) 講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 【受講料】 <会員> 全講座受講 14,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「水質概論」     2,000円(税込) ②「公害総論」     4,000円(税込) ③「水質有害物質特論」 4,000円(税込) ④「大規模水質特論」  2,000円(税込) ⑤「汚水処理特論」   6,000円(税込) ※会員とは、EMATEC賛助会員、大阪府中小企業家同友会会員、京都工業会会員、 滋賀県環境保全協会会員、尼崎工業会会員、龍谷大学BIZ-NET会員です。 <一般> 全講座受講   28,000円(税込) 1講座受講(スポット受講) ①「水質概論」     4,000円(税込) ②「公害総論」     7,000円(税込) ③「水質有害物質特論」 7,000円(税込) ④「大規模水質特論」  ...
10:00 創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
8月 29 @ 10:00 – 8月 30 @ 00:00
本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。 講義や少人数ワークを通じて、創業するための経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容を習得していただきます。 京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。 成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。 ※新型コロナウイルスに注意を払いつつ集合型研修で実施しますが、 流行状況等によってはオンライン開催等に変更する場合がございます。 ■日 時 令和2年8月22・29日、9月5・12・26日の各土曜日 いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間) ■場 所 京都商工会議所 7-C・D会議室(京都経済センター 7階) (京都市下京区四条室町東入 地下鉄「四条」駅・阪急「烏丸」駅26番出口直結) ■主 催 京都商工会議所 ■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。 ■参加費 11,000円(全5回) ■内 容 ・経営戦略 ・財務 ・人材育成 ・販路開拓 ・創業体験談 ほか ■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士 松下 晶 氏/Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士 ■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_113803.html ◇◇◇お申込み・お問合せ先 京都商工会議所 中小企業支援部 創業・事業承継推進課 TEL 075-341-9782  FAX 075-341-9798 E-mail sjb@kyo.or.jp
13:30 同志社ビジネススクール MBA公開講座(8月29日) @ オンライン開催
同志社ビジネススクール MBA公開講座(8月29日) @ オンライン開催
8月 29 @ 13:30 – 17:00
これからのモノつくりは感染リスク低減努力と共存するあり方が問われています。本公開講座では、コロナ危機以後も業績を伸ばしている大手製造業および中小・ベンチャー企業の経営陣およびサプライチェーンの専門の研究者の参加により、特に、デジタル化、密を避ける省力化、サプライチェーンのリスク分散と効率化の観点に注目してwithコロナ時代のモノつくりの方向性を探ります。) ■開催日 令和2年8月29日(土) ■開催時間 13:30~17:00 ■場所・アクセス オンライン開催 本講座は京都リサーチパーク株式会社が主催するKRPフェスの一環として開講されます。 KRPフェスについては京都リサーチパーク株式会社(外部サイト)を、講座については同志社ビジネススクールMBA公開講座「Withコロナ時代のモノつくりのゆくえを探る」(外部サイト) を、ご覧下さい。 ■詳細内容 【13:00 ~ 13:30 参加者オンライン接続開始】 【13:30 ~ 13:50 イントロダクション】 児玉 俊洋(同志社大学大学院ビジネス研究科 研究科長・教授) 【13:50 ~ 14:10 講演】 灘原 壮一氏(株式会社SCREENホールディングス 常務取締役・CTO) 【14:10 ~ 14:30 講演】 出澤 純一氏(株式会社エイシング 代表取締役CEO) 【14:30 ~ 14:40 休憩】 【14:40 ~ 15:00 講演】 井口 一世氏(株式会社井口一世 代表取締役) 【15:00 ~ 15:20 講演】 殷 勇(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授) 【15:20 ~ 15:30 休憩】 【15:30 ~ 16:40 パネルディスカッション(最長17:00まで延長可能性あり)】 モデレーター:沖 勝登志(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)   ■参加費 無料 ■申込み方法 ...