Calendar

23 24 25 26 27 28 29
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
13:00 同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(10月7日~12月24日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(10月7日~12月24日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
12月 23 @ 13:00 – 14:30
MBAとは何か? ビジネススクールではどんな勉強をしているのか? 勉強すると何が得られるのか? このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 また、今年度より京都だけでなく、名古屋にてもこのMBA入門シリーズ講座を開催いたします。 今回は、日本語のMBA入門講座だけでなく、同志社ビジネススクールが誇る英語によるMBAの入門講座についてもご参加いただけます。 事前登録も不要、受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 <京都会場> 平成30年10月7日(日)~12月23日(日)までの毎週日曜日 13:00~14:30および12月24日(月・祝)13:00~14:30 ※10月21日(日)、11月18日(日)は開催なし ※11月11日(日)は14:00~15:30で開催 <名古屋会場> 平成30年10月14日(日)14:30~16:00、12月 2日(日)13:30~15:00 ■場所・アクセス <京都会場> 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 KMB213教室 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html <名古屋会場> ABOホール 201会議室 【アクセス・地図】 http://www.abohall.com/access/ ■公開科目・日時 <京都会場> 10月   7日(日) 13:00~14:30 寒梅館 2階 213教室 ■ ミクロ経済学(成生 達彦 特別客員教授) 10月 14日(日) 13:00~14:30 寒梅館 2階 213教室 ■ ビジネス統計学(藤原 浩一 教授) 10月 28日(日) 13:00~14:30 寒梅館 2階 213教室 ■ コーポレートガバナンス(藏本 一也 教授・研究科長) 11月   4日(日) 13:00~14:30 寒梅館 2階 213教室 ■ マインドフルネスとリーダーシップ(飯塚 まり 教授) 11月 11日(日) 14:00~15:30 寒梅館 2階 211教室 ■ 中小企業の事業創造(児玉 俊洋 教授) ...
09:00 シャープ モノづくりメンタリングday in KRP @ 京都リサーチパーク 東地区1号館4階 F会議室
シャープ モノづくりメンタリングday in KRP @ 京都リサーチパーク 東地区1号館4階 F会議室
12月 25 @ 09:00 – 17:20
モノづくりの老舗メーカ、シャープ(株)現役技術者による相談会を、今月も開催します。保有技術の新たな事業化や第二創業に関するお悩み等幅広くご相談していただけます。モノづくり企業以外の方も歓迎します。 ・モノづくりはどうすればいい? ・プロトタイプって何のためにどう作ればいいの? ・プロトタイプから量産に進むには何が必要? ・モノづくりの時間と費用は? ・国内外どちらで生産すべき? ・どうしたら早く、安くモノづくりが出来る? ・品質、信頼性ってどう大事? など、お悩みなんでも受け付けます。是非この機会をご活用ください。 【開催日時】平成30年12月25日(火) 9:00~17:20 【開催場所】京都リサーチパーク 東地区1号館4階 F会議室 【参加費】無料 【定員】最大4社(13:00-14:20は既にお申込が入っております) 【お申込み】https://bit.ly/2Ecic5n 【詳細URL】https://www.krp.co.jp/sangaku/electronics/detail/918.html 【主催】シャープ株式会社 【共催】京都リサーチパーク株式会社
14:30 平成30年度 デザイン活用セミナー ~ 知財トラブルにまきこまれないために ~
平成30年度 デザイン活用セミナー ~ 知財トラブルにまきこまれないために ~
12月 25 @ 14:30 – 16:30
新しい事業や商品の開発、あるいは他との差別化を図る場合に、戦略的にデザインを活用することが重要であり、デザインの役割や位置づけが見直されてきています。一方で、デザインに関する著作権や意匠権などの知的財産権(知財権)に関わる知識不足や認識の誤りからトラブルにまきこまれる場合が多々あります。 本セミナーでは、芸術やデザインに関わる知的財産権(知財権) の取扱いについて、モデレーターの山田繁和氏(大阪工業大学大学院 教授)を中心に、そこに潜むリスクや回避策・解決策について、実例を交え紹介します。 デザインを活用した産学公連携や事業をお考えの上で、芸術やデザインに関わる知的財産権(知財権) の取扱いに悩まれている大学や専門学校等の産学連携の実務担当者、教員、学生、デザインの戦略的な活用を目指す企業の皆さまのご参加をお待ちしております。 【プログラム】 ■第1回 (通算第4回)※終了いたしました 【日 時】平成30年8月28日(火) 14:30~16:30 【場 所】京都リサーチパーク4号館2F ルーム2 【テーマ】芸術・デザイン系大学における知財教育の意義と実践に向けた動き 【内 容】 (1)芸術・デザイン系大学における知財教育の意義 ※講 師:辰巳 明久 氏 (京都市立芸術大学 教授) (2)特許庁知財教材「デザイナーが身につけておくべき知財の基本」開発について ※講 師:吉田 悦子 氏 (大阪大学知的基盤総合センター 特任研究員) (3)モデレーター(山田 繁和 大阪工業大学大学院 教授)によるまとめ ■第2回 (通算第5回) 【日 時】平成30年10月16日(火) 14:30~16:50 【場 所】京都リサーチパーク4号館2F ルーム2 【テーマ】デザイナーが身に着けておくべき知財の基本 【内 容】 (1)特許庁が作成した知財教材の教育効果 ※講 師:山田 繁和 氏 (大阪工業大学大学院 教授) (2)芸術・デザイン系大学における産学連携 ※講 師:仲村 隆蔵 氏 ((一社)発明推進協会 産学連携知的財産アドバイザー) (3)産学連携知的財産アドバイザー派遣事業について ※講 師:横内 猛 氏 (独立行政法人 工業所有権・研修館 知的人材部長代理) (4)モデレーター(山田 繁和 大阪工業大学大学院 教授)によるまとめ ■第3回 (通算第6回) 【日 時】平成30年12月25日(火) 14:30~16:30 【場 所】京都リサーチパーク4号館2F ルーム2 【テーマ】特許庁知財教材「デザイナーが身につけておくべき知財の基本」を用いた取組み 【内 容】 (1)京都市立芸術大学における「クリエイターのための知的財産入門」-アクティブ・ラーニング導入例 ※講 師:吉田 悦子 氏 (大阪大学知的基盤総合センター特任研究員) ...