Calendar
11 日 | 12 月 | 13 火 | 14 水 | 15 木 | 16 金 | 17 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
10:00
同志社ビジネススクール オープンスクール(11月11日)
@ 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB213(地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分)
同志社ビジネススクール オープンスクール(11月11日)
@ 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB213(地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分)
11月 11 @ 10:00 – 12:30
同志社ビジネススクール(DBS)は、働きながら学ぶ人のためにカリキュラムを構成しています。 本オープンスクールでは、ビジネススクールでどのように成果が得られるのか、仕事と学習はどのように両立するのか、教授陣の講義とともに修了生の実体験をお聞きいただけます。幅広い分野で活躍する修了生に質問しご相談いただける機会でもあります。 当日はビジネススクール専用の大教室や学生が24時間利用できる図書館や学習スペースも見学できます。 ■開催日時 平成30年11月11日(日)10:00~12:30 ■場所 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB213教室 (地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分) ※地図は以下のページをご参照下さい。 http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ■プログラム 優れた経営人材を目指して 先人の叡智に学び、実践的応用力を磨く。 教授陣に聞く教育プログラム 修了生に聞く「働きながら、経営しながら学ぶ在学経験」と「ビジネスでの成果」 10:00 研究科からのメッセージ『ビジネス・スクールで学ぶ意義」 同志社大学大学院ビジネス研究科 野瀬 義明 准教授 10:40 休憩 10:50 修了生からのメッセージ『働くこと、学ぶこと、生きること』 (2018年3月修了生) 在名古屋米国領事館 田中 里佳 氏 イントロダクションおよび進行(下記相談会も同じ) 同志社大学大学院ビジネス研究科 教授 山下 貴子 11:30 修了生・在学生による相談会 大企業および中小企業で、ビジネスパーソンとしてあるいは経営者として様々な立場で活躍している修了生と在学生が、仕事と学習の両立のあり方や在学生活などついて参加者のご質問、相談に応じます。 12:30 終了 ★終了後 施設見学および個別相談(修了生も参加しています。お気軽に懇談ください) ■料金 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 オープンスクールへはご自由にご参加頂けます。オープンスクール終了後、個別相談をご希望の場合は、https://www.doshisha.ac.jp/form/business/inquiry/ よりご予約下さい。 ■主催 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/openschool.html ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html
13:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(10月7日~12月24日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(10月7日~12月24日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
11月 11 @ 13:00 – 14:30
MBAとは何か? ビジネススクールではどんな勉強をしているのか? 勉強すると何が得られるのか? このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 また、今年度より京都だけでなく、名古屋にてもこのMBA入門シリーズ講座を開催いたします。 今回は、日本語のMBA入門講座だけでなく、同志社ビジネススクールが誇る英語によるMBAの入門講座についてもご参加いただけます。 事前登録も不要、受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 <京都会場> 平成30年10月7日(日)~12月23日(日)までの毎週日曜日 13:00~14:30および12月24日(月・祝)13:00~14:30 ※10月21日(日)、11月18日(日)は開催なし ※11月11日(日)は14:00~15:30で開催 <名古屋会場> 平成30年10月14日(日)14:30~16:00、12月 2日(日)13:30~15:00 ■場所・アクセス <京都会場> 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 KMB213教室 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html <名古屋会場> ABOホール 201会議室 【アクセス・地図】 http://www.abohall.com/access/ ■公開科目・日時 <京都会場> 10月 7日(日) 13:00~14:30 寒梅館 2階 213教室 ■ ミクロ経済学(成生 達彦 特別客員教授) 10月 14日(日) 13:00~14:30 寒梅館 2階 213教室 ■ ビジネス統計学(藤原 浩一 教授) 10月 28日(日) 13:00~14:30 寒梅館 2階 213教室 ■ コーポレートガバナンス(藏本 一也 教授・研究科長) 11月 4日(日) 13:00~14:30 寒梅館 2階 213教室 ■ マインドフルネスとリーダーシップ(飯塚 まり 教授) 11月 11日(日) 14:00~15:30 寒梅館 2階 211教室 ■ 中小企業の事業創造(児玉 俊洋 教授) ...
|
13:30
平成30年度 第1回 ライフサイエンス・ビジネスセミナー【11/12(月)】
@ 京都リサーチパーク 1号館 4F 「サイエンスホール」
平成30年度 第1回 ライフサイエンス・ビジネスセミナー【11/12(月)】
@ 京都リサーチパーク 1号館 4F 「サイエンスホール」
11月 12 @ 13:30 – 17:00
薬事関係法令の遵守やライフサイエンス関連製品の開発推進等を目的として、最新の薬事行政の動向、新たに施行・改正された法令等の留意点などについて、講演会を開催します。 日 時 平成30年11月12日(月) 13:30~17:00(受付13:00~) 場 所 京都リサーチパーク 1号館 4階 「サイエンスホール」 (京都市下京区中堂寺南町134) 定 員 100名(先着順。定員になり次第締切とさせていただきます。) 参加費 無 料 内 容 ◆最新の医薬行政の動向について 厚生労働省 医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課長 山本 史 氏 ◆臨床研究法と臨床研究法成立後の企業活動の影響について 日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 副委員長 花輪 正明 氏 ◆PMDA関西支部の取り組みについて 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 関西支部 支部長 岸 達生 氏 ◆医薬品等の広告等について 京都府 健康福祉部 薬務課 詳細はコチラ お申し込みはコチラ ※参加証は発行しておりませんので、受付メールまたは名刺を当日会場受付までお持ちください。 【お問い合わせ先】 公益財団法人京都産業21 イノベーション推進部 新産業創出グループ 京都ライフサイエンスプロジェクト成長展開事業 事務局 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 TEL:075-315-8563 FAX:075-314-4720 e-mail:life@ki21.jp
|
13:00
知恵産業・経営大会2018
@ 京都ホテルオークラ
知恵産業・経営大会2018
@ 京都ホテルオークラ
11月 13 @ 13:00 – 17:00
企業経営者や幹部、従業員を対象に「知恵産業・経営大会2018」を開催します。 当日は「価値創造経営に学ぶ~知恵産業への挑戦」をテーマに、各方面でご活躍中の講師をお迎えして、 経営のヒントとなる講演をしていただく予定です。多数のご参加をお待ちしております。 開催日■ 平成30年11月13日(火) 13:00~17:00<受付開始 12:30> 会 場■ 京都ホテルオークラ(京都市中京区河原町御池) 主 催■ 京都商工会議所 参加費■ 京都商工会議所会員・府内商工会議所会員・学生…無料、一般…2,000円 詳細・申込■ http://www.kyo.or.jp/s/110290 講師陣■ ≪特別講演「リーダーが育つ55の智慧」≫ 似鳥 昭雄 氏(株式会社ニトリホールディングス 代表取締役会長兼CEO) ≪分 科 会≫ 第1分科会「経営者の姿勢」 平井 省吾 氏(株式会社小宮コンサルタンツ 代表取締役社長) 田中 和広 氏(株式会社田中金属ホールディングス 代表取締役) 第2分科会「新しい発想の経営」 佐藤 裕久 氏(株式会社バルニバービ 代表取締役社長) 宮﨑 知子 氏(株式会社陣屋 代表取締役 女将) 第3分科会「時流を変えた経営」 青谷 洋治 氏(株式会社坂東太郎 代表取締役会長) 安道 光二 氏(ワタキューセイモア株式会社 代表取締役会長) 第4分科会「起死回生の経営」 北川 一成 氏(グラフ株式会社 代表取締役社長) 伊藤 麻美 氏(日本電鍍工業株式会社 代表取締役) 問合先■ 京都商工会議所 中小企業経営支援センター 企画・計画担当 Tel 075-212-6467 Fax 075-256-9743 E-mail soudan@kyo.or.jp
|
17:00
2018 The Cutting Edge!
@ けいはんなオープンイノベーションセンター
2018 The Cutting Edge!
@ けいはんなオープンイノベーションセンター
11月 14 @ 17:00 – 20:00
「けいはんなリサーチコンプレックス事業」および「同志社・けいはんな産学交流会事業」では、「カッティングエッジ」として大学・研究機関の研究内容の紹介セミナーを実施しており、今回は、「食欲の秋!味覚・嗅覚 研究開発最前線」をテーマに、九州大学 都甲教授と、同志社大学 眞部准教授をお迎えし、ご講演いただきます。また、企業から、島津製作所のにおい識別装置についてご説明いただきます。 多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。ぜひご参加ください。 日時:平成30年11月14日(水) 17:00~20:00 場所:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK) 費用:無料 詳細、申し込み方法は下記と添付のPDFファイルをご覧ください。 http://keihanna-rc.jp/events/event/cuttingedge2018_3/ ■プログラム 17:00~17:05 開会挨拶 17:05~18:05 講演1「味覚センサの応用展開と人工嗅覚システムの開発」 講師:九州大学 教授 都甲 潔氏 18:05~18:45 けいはんな研究シーズ発表会/交流会 18:45~19:45 講演2「匂いを感じる脳のしくみ―『おいしさの脳科学』の幕開け」 講師:同志社大学大学院 脳科学研究科 准教授 眞部 寛之氏 19:45~20:00 「複合臭分析に欠くことが出来ないにおい識別装置」 講師:島津製作所 分析計測事業部 喜多 純一氏 主催:けいはんなリサーチコンプレックス 事務局:けいはんなリサーチコンプレックス事業/同志社・けいはんな産学交流会事業 (公財)関西文化学術研究都市推進機構 / 同志社大学
|
|
|
|
絞り込んだカレンダーを購読