Calendar
4 日 | 5 月 | 6 火 | 7 水 | 8 木 | 9 金 | 10 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
08:50
京都工芸繊維大学 社会人教育公開講座【分野横断型プロセスプロデューサー育成講座】
京都工芸繊維大学 社会人教育公開講座【分野横断型プロセスプロデューサー育成講座】
11月 4 @ 08:50
京都工芸繊維大学では社会人向け教育公開講座として、「分野横断型プロセスプロデューサー育成講座」を開講いたします。本講座は本学が実施している地域貢献COC事業の一環として、社会人生涯教育の一助とすることを狙って、研究開発型ものづくり技術を創出できる分野横断型プロセスプロデューサーの育成を目的としています。 本講座では、分野横断型プロセスプロデューサーに必要な力を育成するために、段階的に①先端加工技術コース、②加工技術応用コース、③プロセスデザインコース、④プロジェクトマネジメントコースの4コースを開講いたします。 ■開講期間:平成30年9月19日(水)~12月12日(水)、この期間で合計12日間 ■実施場所:京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 15号館2階N205室 ■受講対象:ものづくりに関わる経験が3年~10年程度の若手技術者 ■募集人員:30名程度、最低実施人数8名(定員に満たない場合は開講せず) ■受講料: 一般:各コース45,000円、全コース一括160,000円 京都工芸繊維大学産学連携協力会会員企業:各コース30,000円、全コース一括100,000円 ■プログラム、詳細等は以下の京都工芸繊維大学研究推進課ホームページをご確認ください。 http://research.jim.kit.ac.jp/nc/html/htdocs/?page_id=134 ■主催:京都工芸繊維大学 ■申込先:京都工芸繊維大学研究推進課総務係 (075-724-7038、ken-apply@jim.kit.ac.jp) ■問合先:京都工芸繊維大学ものづくり教育研究センター 赤崎宏美(075-724-7357、akasaki_hi@jim.kit.ac.jp) 太田 稔(075-724-7357、m-ota@mech.kit.ac.jp)
13:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(10月7日~12月24日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(10月7日~12月24日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
11月 4 @ 13:00 – 14:30
MBAとは何か? ビジネススクールではどんな勉強をしているのか? 勉強すると何が得られるのか? このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 また、今年度より京都だけでなく、名古屋にてもこのMBA入門シリーズ講座を開催いたします。 今回は、日本語のMBA入門講座だけでなく、同志社ビジネススクールが誇る英語によるMBAの入門講座についてもご参加いただけます。 事前登録も不要、受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 <京都会場> 平成30年10月7日(日)~12月23日(日)までの毎週日曜日 13:00~14:30および12月24日(月・祝)13:00~14:30 ※10月21日(日)、11月18日(日)は開催なし ※11月11日(日)は14:00~15:30で開催 <名古屋会場> 平成30年10月14日(日)14:30~16:00、12月 2日(日)13:30~15:00 ■場所・アクセス <京都会場> 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 KMB213教室 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html <名古屋会場> ABOホール 201会議室 【アクセス・地図】 http://www.abohall.com/access/ ■公開科目・日時 <京都会場> 10月 7日(日) 13:00~14:30 寒梅館 2階 213教室 ■ ミクロ経済学(成生 達彦 特別客員教授) 10月 14日(日) 13:00~14:30 寒梅館 2階 213教室 ■ ビジネス統計学(藤原 浩一 教授) 10月 28日(日) 13:00~14:30 寒梅館 2階 213教室 ■ コーポレートガバナンス(藏本 一也 教授・研究科長) 11月 4日(日) 13:00~14:30 寒梅館 2階 213教室 ■ マインドフルネスとリーダーシップ(飯塚 まり 教授) 11月 11日(日) 14:00~15:30 寒梅館 2階 211教室 ■ 中小企業の事業創造(児玉 俊洋 教授) ...
|
08:50
京都工芸繊維大学 社会人教育公開講座【分野横断型プロセスプロデューサー育成講座】
京都工芸繊維大学 社会人教育公開講座【分野横断型プロセスプロデューサー育成講座】
11月 5 @ 08:50
京都工芸繊維大学では社会人向け教育公開講座として、「分野横断型プロセスプロデューサー育成講座」を開講いたします。本講座は本学が実施している地域貢献COC事業の一環として、社会人生涯教育の一助とすることを狙って、研究開発型ものづくり技術を創出できる分野横断型プロセスプロデューサーの育成を目的としています。 本講座では、分野横断型プロセスプロデューサーに必要な力を育成するために、段階的に①先端加工技術コース、②加工技術応用コース、③プロセスデザインコース、④プロジェクトマネジメントコースの4コースを開講いたします。 ■開講期間:平成30年9月19日(水)~12月12日(水)、この期間で合計12日間 ■実施場所:京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 15号館2階N205室 ■受講対象:ものづくりに関わる経験が3年~10年程度の若手技術者 ■募集人員:30名程度、最低実施人数8名(定員に満たない場合は開講せず) ■受講料: 一般:各コース45,000円、全コース一括160,000円 京都工芸繊維大学産学連携協力会会員企業:各コース30,000円、全コース一括100,000円 ■プログラム、詳細等は以下の京都工芸繊維大学研究推進課ホームページをご確認ください。 http://research.jim.kit.ac.jp/nc/html/htdocs/?page_id=134 ■主催:京都工芸繊維大学 ■申込先:京都工芸繊維大学研究推進課総務係 (075-724-7038、ken-apply@jim.kit.ac.jp) ■問合先:京都工芸繊維大学ものづくり教育研究センター 赤崎宏美(075-724-7357、akasaki_hi@jim.kit.ac.jp) 太田 稔(075-724-7357、m-ota@mech.kit.ac.jp)
|
08:50
京都工芸繊維大学 社会人教育公開講座【分野横断型プロセスプロデューサー育成講座】
京都工芸繊維大学 社会人教育公開講座【分野横断型プロセスプロデューサー育成講座】
11月 6 @ 08:50
京都工芸繊維大学では社会人向け教育公開講座として、「分野横断型プロセスプロデューサー育成講座」を開講いたします。本講座は本学が実施している地域貢献COC事業の一環として、社会人生涯教育の一助とすることを狙って、研究開発型ものづくり技術を創出できる分野横断型プロセスプロデューサーの育成を目的としています。 本講座では、分野横断型プロセスプロデューサーに必要な力を育成するために、段階的に①先端加工技術コース、②加工技術応用コース、③プロセスデザインコース、④プロジェクトマネジメントコースの4コースを開講いたします。 ■開講期間:平成30年9月19日(水)~12月12日(水)、この期間で合計12日間 ■実施場所:京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 15号館2階N205室 ■受講対象:ものづくりに関わる経験が3年~10年程度の若手技術者 ■募集人員:30名程度、最低実施人数8名(定員に満たない場合は開講せず) ■受講料: 一般:各コース45,000円、全コース一括160,000円 京都工芸繊維大学産学連携協力会会員企業:各コース30,000円、全コース一括100,000円 ■プログラム、詳細等は以下の京都工芸繊維大学研究推進課ホームページをご確認ください。 http://research.jim.kit.ac.jp/nc/html/htdocs/?page_id=134 ■主催:京都工芸繊維大学 ■申込先:京都工芸繊維大学研究推進課総務係 (075-724-7038、ken-apply@jim.kit.ac.jp) ■問合先:京都工芸繊維大学ものづくり教育研究センター 赤崎宏美(075-724-7357、akasaki_hi@jim.kit.ac.jp) 太田 稔(075-724-7357、m-ota@mech.kit.ac.jp)
|
|
|
13:30
第6回 平成30年度 知恵創出“目の輝き”成果発表会~併催:京都市産業技術研究所 研究成果発表会~
第6回 平成30年度 知恵創出“目の輝き”成果発表会~併催:京都市産業技術研究所 研究成果発表会~
11月 9 @ 13:30 – 19:00
この度,(地独)京都市産業技術研究所では,当研究所が技術支援等を行い,「伝統技術と先進技術の融合」や「新たな気づき」といった知恵産業をキーワードに製品化・事業化に結び付いた企業4社を新たに知恵創出“目の輝き”企業として認定し,認定証の授与式及び成果発表会を開催しますので,お知らせします。 また,当研究所の研究成果発表会も併せて開催しますので,多数の御参加をお待ちしております。 ◇日 時 : 平成30年11月9日(金) 13:30~17:00(交流会 17:20~19:00) ◇場 所 : からすま京都ホテル(京都市下京区烏丸通四条下る) ◇内 容 : 【開会・認定企業授与式等】 【認定企業による成果発表】 ・齊藤酒造株式会社「燗酒向け清酒酵母『京の珀』を利用した本醸造酒の開発」 ・信和化工株式会社「微量香気成分(ジアセチル)を簡便に分析できるキットの開発」 ・株式会社辻商店「和紙糸を使用した織物製品の開発」 ・KYOTO Leather株式会社「京都の染織工芸の技術を取り入れた新しい皮革素材の開発」 【京都市産業技術研究所による研究成果発表】 【交流会】 ◇参加費 : 無料 (交流会参加費:3,000円) ◇締切日 : 平成30年10月31日(水) ◇申込方法・内容詳細 : http://tc-kyoto.or.jp/info/news/post-248.html FAX又はE-mailにてお申込みください。 ◇主 催 : (地独)京都市産業技術研究所 ◇お問合せ・申込先 〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91番地 (地独)京都市産業技術研究所 知恵産業融合センター(担当:梶原,吉岡) TEL.075-326-6100 FAX.075-326-6200 E-mail. event_chie@tc-kyoto.or.jp
|
|
絞り込んだカレンダーを購読