Calendar
24 日 | 25 月 | 26 火 | 27 水 | 28 木 | 29 金 | 30 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
《受講者募集》「~儲けの仕組みがわかる~ 経営戦略実践講座」(全6回)
《受講者募集》「~儲けの仕組みがわかる~ 経営戦略実践講座」(全6回)
6月 24 終日
本講座では、多角的な視点から自社の経営活動の現状を客観的に分析し、企業活動と業績をつなぐ会計思考を持って、売上利益を拡大できる経営戦略を徹底考察します。 また、真に機能する経営計画を策定し実行できる経営者・幹部候補者の育成を目指し、以下の点を強化していきます。最後に、自社の成長戦略をワークシートを使ってまとめます。 1.企業の経営活動全体を捉える眼を養い、経営者としての意思決定のポイントを確認する。 2.企業の収益構造を理解し、儲けていくために押さえておきたい考え方を理解する。 3.経営者としての思いを形にするために、経営シナリオを考え、自らの言葉で語ることを目指す。 ■募集期間 平成30年6月1日(金)~7月6日(金) ※ただし、先着順・定員に達し次第締切 ■対象 京都府内に主たる事業所を有する製造業・情報通信業の中小企業の経営者・幹部層及びその候補者 ■日時 【第1回】 8月22日(水)12:00~19:00 【第2回】 8月23日(木) 9:00~17:00 【第3回】 9月 3日(月)10:30~17:30 【第4回】 9月12日(水)10:30~17:30 【第5回】 9月21日(金)10:30~17:30 【第6回】10月15日(月)10:30~17:30 ■場所 【第1回・第2回・第4回】京都リサーチパーク 1号館 4階 G会議室 【第3回・第6回】京都府産業支援センター 5階 研修室 【第5回】京都リサーチパーク 4号館 2階 ルーム2 ■内容 【第1回・第2回】経営戦略シミュレーションから企業活動の全体観を掴む 【第3回】シミュレーション学習の深堀から企業分析する力を高める 【第4回】経営分析及び戦略思考する力を高める 【第5回】ケースを通じた戦略及びマーケティング思考する力を高める 【第6回】自社の収益向上に向けた今後の取り組み ■受講料 30,000円/人(税込) ■定員 20名 ■主催 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ■詳細、お申し込みはこちらから ※6月1日より閲覧可能 → https://www.ki21.jp/career/koza/ ■お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21(京都市下京区中堂寺南町134) 商業・サービス支援部 経営支援・人材育成グループ TEL:075-315-9090 FAX:075-315-9240 MAIL:support@ki21.jp
|
《受講者募集》「~儲けの仕組みがわかる~ 経営戦略実践講座」(全6回)
《受講者募集》「~儲けの仕組みがわかる~ 経営戦略実践講座」(全6回)
6月 25 終日
本講座では、多角的な視点から自社の経営活動の現状を客観的に分析し、企業活動と業績をつなぐ会計思考を持って、売上利益を拡大できる経営戦略を徹底考察します。 また、真に機能する経営計画を策定し実行できる経営者・幹部候補者の育成を目指し、以下の点を強化していきます。最後に、自社の成長戦略をワークシートを使ってまとめます。 1.企業の経営活動全体を捉える眼を養い、経営者としての意思決定のポイントを確認する。 2.企業の収益構造を理解し、儲けていくために押さえておきたい考え方を理解する。 3.経営者としての思いを形にするために、経営シナリオを考え、自らの言葉で語ることを目指す。 ■募集期間 平成30年6月1日(金)~7月6日(金) ※ただし、先着順・定員に達し次第締切 ■対象 京都府内に主たる事業所を有する製造業・情報通信業の中小企業の経営者・幹部層及びその候補者 ■日時 【第1回】 8月22日(水)12:00~19:00 【第2回】 8月23日(木) 9:00~17:00 【第3回】 9月 3日(月)10:30~17:30 【第4回】 9月12日(水)10:30~17:30 【第5回】 9月21日(金)10:30~17:30 【第6回】10月15日(月)10:30~17:30 ■場所 【第1回・第2回・第4回】京都リサーチパーク 1号館 4階 G会議室 【第3回・第6回】京都府産業支援センター 5階 研修室 【第5回】京都リサーチパーク 4号館 2階 ルーム2 ■内容 【第1回・第2回】経営戦略シミュレーションから企業活動の全体観を掴む 【第3回】シミュレーション学習の深堀から企業分析する力を高める 【第4回】経営分析及び戦略思考する力を高める 【第5回】ケースを通じた戦略及びマーケティング思考する力を高める 【第6回】自社の収益向上に向けた今後の取り組み ■受講料 30,000円/人(税込) ■定員 20名 ■主催 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ■詳細、お申し込みはこちらから ※6月1日より閲覧可能 → https://www.ki21.jp/career/koza/ ■お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21(京都市下京区中堂寺南町134) 商業・サービス支援部 経営支援・人材育成グループ TEL:075-315-9090 FAX:075-315-9240 MAIL:support@ki21.jp
|
《受講者募集》「~儲けの仕組みがわかる~ 経営戦略実践講座」(全6回)
《受講者募集》「~儲けの仕組みがわかる~ 経営戦略実践講座」(全6回)
6月 26 終日
本講座では、多角的な視点から自社の経営活動の現状を客観的に分析し、企業活動と業績をつなぐ会計思考を持って、売上利益を拡大できる経営戦略を徹底考察します。 また、真に機能する経営計画を策定し実行できる経営者・幹部候補者の育成を目指し、以下の点を強化していきます。最後に、自社の成長戦略をワークシートを使ってまとめます。 1.企業の経営活動全体を捉える眼を養い、経営者としての意思決定のポイントを確認する。 2.企業の収益構造を理解し、儲けていくために押さえておきたい考え方を理解する。 3.経営者としての思いを形にするために、経営シナリオを考え、自らの言葉で語ることを目指す。 ■募集期間 平成30年6月1日(金)~7月6日(金) ※ただし、先着順・定員に達し次第締切 ■対象 京都府内に主たる事業所を有する製造業・情報通信業の中小企業の経営者・幹部層及びその候補者 ■日時 【第1回】 8月22日(水)12:00~19:00 【第2回】 8月23日(木) 9:00~17:00 【第3回】 9月 3日(月)10:30~17:30 【第4回】 9月12日(水)10:30~17:30 【第5回】 9月21日(金)10:30~17:30 【第6回】10月15日(月)10:30~17:30 ■場所 【第1回・第2回・第4回】京都リサーチパーク 1号館 4階 G会議室 【第3回・第6回】京都府産業支援センター 5階 研修室 【第5回】京都リサーチパーク 4号館 2階 ルーム2 ■内容 【第1回・第2回】経営戦略シミュレーションから企業活動の全体観を掴む 【第3回】シミュレーション学習の深堀から企業分析する力を高める 【第4回】経営分析及び戦略思考する力を高める 【第5回】ケースを通じた戦略及びマーケティング思考する力を高める 【第6回】自社の収益向上に向けた今後の取り組み ■受講料 30,000円/人(税込) ■定員 20名 ■主催 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ■詳細、お申し込みはこちらから ※6月1日より閲覧可能 → https://www.ki21.jp/career/koza/ ■お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21(京都市下京区中堂寺南町134) 商業・サービス支援部 経営支援・人材育成グループ TEL:075-315-9090 FAX:075-315-9240 MAIL:support@ki21.jp
|
《受講者募集》「~儲けの仕組みがわかる~ 経営戦略実践講座」(全6回)
《受講者募集》「~儲けの仕組みがわかる~ 経営戦略実践講座」(全6回)
6月 27 終日
本講座では、多角的な視点から自社の経営活動の現状を客観的に分析し、企業活動と業績をつなぐ会計思考を持って、売上利益を拡大できる経営戦略を徹底考察します。 また、真に機能する経営計画を策定し実行できる経営者・幹部候補者の育成を目指し、以下の点を強化していきます。最後に、自社の成長戦略をワークシートを使ってまとめます。 1.企業の経営活動全体を捉える眼を養い、経営者としての意思決定のポイントを確認する。 2.企業の収益構造を理解し、儲けていくために押さえておきたい考え方を理解する。 3.経営者としての思いを形にするために、経営シナリオを考え、自らの言葉で語ることを目指す。 ■募集期間 平成30年6月1日(金)~7月6日(金) ※ただし、先着順・定員に達し次第締切 ■対象 京都府内に主たる事業所を有する製造業・情報通信業の中小企業の経営者・幹部層及びその候補者 ■日時 【第1回】 8月22日(水)12:00~19:00 【第2回】 8月23日(木) 9:00~17:00 【第3回】 9月 3日(月)10:30~17:30 【第4回】 9月12日(水)10:30~17:30 【第5回】 9月21日(金)10:30~17:30 【第6回】10月15日(月)10:30~17:30 ■場所 【第1回・第2回・第4回】京都リサーチパーク 1号館 4階 G会議室 【第3回・第6回】京都府産業支援センター 5階 研修室 【第5回】京都リサーチパーク 4号館 2階 ルーム2 ■内容 【第1回・第2回】経営戦略シミュレーションから企業活動の全体観を掴む 【第3回】シミュレーション学習の深堀から企業分析する力を高める 【第4回】経営分析及び戦略思考する力を高める 【第5回】ケースを通じた戦略及びマーケティング思考する力を高める 【第6回】自社の収益向上に向けた今後の取り組み ■受講料 30,000円/人(税込) ■定員 20名 ■主催 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ■詳細、お申し込みはこちらから ※6月1日より閲覧可能 → https://www.ki21.jp/career/koza/ ■お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21(京都市下京区中堂寺南町134) 商業・サービス支援部 経営支援・人材育成グループ TEL:075-315-9090 FAX:075-315-9240 MAIL:support@ki21.jp
|
《受講者募集》「~儲けの仕組みがわかる~ 経営戦略実践講座」(全6回)
《受講者募集》「~儲けの仕組みがわかる~ 経営戦略実践講座」(全6回)
6月 28 終日
本講座では、多角的な視点から自社の経営活動の現状を客観的に分析し、企業活動と業績をつなぐ会計思考を持って、売上利益を拡大できる経営戦略を徹底考察します。 また、真に機能する経営計画を策定し実行できる経営者・幹部候補者の育成を目指し、以下の点を強化していきます。最後に、自社の成長戦略をワークシートを使ってまとめます。 1.企業の経営活動全体を捉える眼を養い、経営者としての意思決定のポイントを確認する。 2.企業の収益構造を理解し、儲けていくために押さえておきたい考え方を理解する。 3.経営者としての思いを形にするために、経営シナリオを考え、自らの言葉で語ることを目指す。 ■募集期間 平成30年6月1日(金)~7月6日(金) ※ただし、先着順・定員に達し次第締切 ■対象 京都府内に主たる事業所を有する製造業・情報通信業の中小企業の経営者・幹部層及びその候補者 ■日時 【第1回】 8月22日(水)12:00~19:00 【第2回】 8月23日(木) 9:00~17:00 【第3回】 9月 3日(月)10:30~17:30 【第4回】 9月12日(水)10:30~17:30 【第5回】 9月21日(金)10:30~17:30 【第6回】10月15日(月)10:30~17:30 ■場所 【第1回・第2回・第4回】京都リサーチパーク 1号館 4階 G会議室 【第3回・第6回】京都府産業支援センター 5階 研修室 【第5回】京都リサーチパーク 4号館 2階 ルーム2 ■内容 【第1回・第2回】経営戦略シミュレーションから企業活動の全体観を掴む 【第3回】シミュレーション学習の深堀から企業分析する力を高める 【第4回】経営分析及び戦略思考する力を高める 【第5回】ケースを通じた戦略及びマーケティング思考する力を高める 【第6回】自社の収益向上に向けた今後の取り組み ■受講料 30,000円/人(税込) ■定員 20名 ■主催 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ■詳細、お申し込みはこちらから ※6月1日より閲覧可能 → https://www.ki21.jp/career/koza/ ■お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21(京都市下京区中堂寺南町134) 商業・サービス支援部 経営支援・人材育成グループ TEL:075-315-9090 FAX:075-315-9240 MAIL:support@ki21.jp
|
《受講者募集》「~儲けの仕組みがわかる~ 経営戦略実践講座」(全6回)
《受講者募集》「~儲けの仕組みがわかる~ 経営戦略実践講座」(全6回)
6月 29 終日
本講座では、多角的な視点から自社の経営活動の現状を客観的に分析し、企業活動と業績をつなぐ会計思考を持って、売上利益を拡大できる経営戦略を徹底考察します。 また、真に機能する経営計画を策定し実行できる経営者・幹部候補者の育成を目指し、以下の点を強化していきます。最後に、自社の成長戦略をワークシートを使ってまとめます。 1.企業の経営活動全体を捉える眼を養い、経営者としての意思決定のポイントを確認する。 2.企業の収益構造を理解し、儲けていくために押さえておきたい考え方を理解する。 3.経営者としての思いを形にするために、経営シナリオを考え、自らの言葉で語ることを目指す。 ■募集期間 平成30年6月1日(金)~7月6日(金) ※ただし、先着順・定員に達し次第締切 ■対象 京都府内に主たる事業所を有する製造業・情報通信業の中小企業の経営者・幹部層及びその候補者 ■日時 【第1回】 8月22日(水)12:00~19:00 【第2回】 8月23日(木) 9:00~17:00 【第3回】 9月 3日(月)10:30~17:30 【第4回】 9月12日(水)10:30~17:30 【第5回】 9月21日(金)10:30~17:30 【第6回】10月15日(月)10:30~17:30 ■場所 【第1回・第2回・第4回】京都リサーチパーク 1号館 4階 G会議室 【第3回・第6回】京都府産業支援センター 5階 研修室 【第5回】京都リサーチパーク 4号館 2階 ルーム2 ■内容 【第1回・第2回】経営戦略シミュレーションから企業活動の全体観を掴む 【第3回】シミュレーション学習の深堀から企業分析する力を高める 【第4回】経営分析及び戦略思考する力を高める 【第5回】ケースを通じた戦略及びマーケティング思考する力を高める 【第6回】自社の収益向上に向けた今後の取り組み ■受講料 30,000円/人(税込) ■定員 20名 ■主催 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ■詳細、お申し込みはこちらから ※6月1日より閲覧可能 → https://www.ki21.jp/career/koza/ ■お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21(京都市下京区中堂寺南町134) 商業・サービス支援部 経営支援・人材育成グループ TEL:075-315-9090 FAX:075-315-9240 MAIL:support@ki21.jp
|
《受講者募集》「~儲けの仕組みがわかる~ 経営戦略実践講座」(全6回)
《受講者募集》「~儲けの仕組みがわかる~ 経営戦略実践講座」(全6回)
6月 30 終日
本講座では、多角的な視点から自社の経営活動の現状を客観的に分析し、企業活動と業績をつなぐ会計思考を持って、売上利益を拡大できる経営戦略を徹底考察します。 また、真に機能する経営計画を策定し実行できる経営者・幹部候補者の育成を目指し、以下の点を強化していきます。最後に、自社の成長戦略をワークシートを使ってまとめます。 1.企業の経営活動全体を捉える眼を養い、経営者としての意思決定のポイントを確認する。 2.企業の収益構造を理解し、儲けていくために押さえておきたい考え方を理解する。 3.経営者としての思いを形にするために、経営シナリオを考え、自らの言葉で語ることを目指す。 ■募集期間 平成30年6月1日(金)~7月6日(金) ※ただし、先着順・定員に達し次第締切 ■対象 京都府内に主たる事業所を有する製造業・情報通信業の中小企業の経営者・幹部層及びその候補者 ■日時 【第1回】 8月22日(水)12:00~19:00 【第2回】 8月23日(木) 9:00~17:00 【第3回】 9月 3日(月)10:30~17:30 【第4回】 9月12日(水)10:30~17:30 【第5回】 9月21日(金)10:30~17:30 【第6回】10月15日(月)10:30~17:30 ■場所 【第1回・第2回・第4回】京都リサーチパーク 1号館 4階 G会議室 【第3回・第6回】京都府産業支援センター 5階 研修室 【第5回】京都リサーチパーク 4号館 2階 ルーム2 ■内容 【第1回・第2回】経営戦略シミュレーションから企業活動の全体観を掴む 【第3回】シミュレーション学習の深堀から企業分析する力を高める 【第4回】経営分析及び戦略思考する力を高める 【第5回】ケースを通じた戦略及びマーケティング思考する力を高める 【第6回】自社の収益向上に向けた今後の取り組み ■受講料 30,000円/人(税込) ■定員 20名 ■主催 京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 ■詳細、お申し込みはこちらから ※6月1日より閲覧可能 → https://www.ki21.jp/career/koza/ ■お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21(京都市下京区中堂寺南町134) 商業・サービス支援部 経営支援・人材育成グループ TEL:075-315-9090 FAX:075-315-9240 MAIL:support@ki21.jp
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
|
|
|
14:00
【龍谷大学】2018年度 第1回 REC BIZ-NET研究会 「3Dデジタルものづくりの動向 と 最新設備見学」
【龍谷大学】2018年度 第1回 REC BIZ-NET研究会 「3Dデジタルものづくりの動向 と 最新設備見学」
6月 27 @ 14:00 – 17:00
測る・削る・切る・造るというものづくり設備は、コンピュータ技術の進歩とともに進化を続けています。例えば、3Dプリンタ(立体造形装置)については、造形精度も100μmから10μm台へ、色も単色からフルカラーへ、造型材料は樹脂からセラミック・金属まで多様化、など益々進化し続けています。本研究会では、コンピュータとネットワーク化されたデジタルものづくりの動向を紹介します。さらに、大学で保有するデジタルものづくりの最新設備も見学頂きます。 【日時】平成30年6月27日(水)14:00~17:00(受付開始13:30) 【場所】龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール (大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約 8分) 【参加費】無料 【プログラム】 ■開会の挨拶(14:00~14:10) 1「3Dデジタルものづくりの動向」(14:10~14:50) 龍谷大学 理工学部 機械システム工学科 実験講師 本田 尚義 2「3次元フルカラープリンタ 3DUJ-553 の紹介」(14:50~15:15) 株式会社ミマキエンジニアリング JPマーケティング部 藤村 あゆみ 氏 3「ウォータージェット アブレッシブジェットカッターVarunaの紹介」(15:15~15:40) 株式会社 スギノマシン プラント機器事業本部 桑原 秀幸 氏 <休憩 15:40~15:50> 4「デジタル・クリエイション・ホール設備見学」(15:50~16:30) ■名刺交換会(16:30~17:00)【詳細】 http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=9780 【主催】 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC) お申込みはこちらから
|
|
|
|
絞り込んだカレンダーを購読