Calendar
12 日 | 13 月 | 14 火 | 15 水 | 16 木 | 17 金 | 18 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
|
14:00
中小企業大学校中小企業会計啓発・普及セミナー 「企業の経営力強化を目指す会計」
@ 京大桂ベンチャープラザ 南館会議室
中小企業大学校中小企業会計啓発・普及セミナー 「企業の経営力強化を目指す会計」
@ 京大桂ベンチャープラザ 南館会議室
11月 13 @ 14:00 – 17:00
中小企業者の皆様が「中小企業の会計に関する基本要領(中小会計要領)に沿った決算書を作成することの意義、財務情報の経営活動への活用方法等について理解を深めることにより、自社の経営状況を把握し、利益を確保するポイントをつかんで頂くことを目的としています。 【日時】平成29年11月13日(月)14:00~17:00(受付13:30開始) 【場所】京大桂ベンチャープラザ 南館会議室 (京都市西京区御陵大原1-39 桂イノベーションパーク内) http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/access/054633.html 【講師】岡原 慶高氏 (アクセルコンサルティング株式会社 中小企業診断士) 【プログラム】 14:00~14:05 京大桂ベンチャープラザ、クリエイション・コア京都御車のご紹介 14:05~15:30 基本編 ・中小会計要領を活用すると、どのように企業にプラスになるか ・財務会計の基本構造を知る ・キャッシュフロー体質を創る ・財務の構造を理解する 15:40~17:00 応用編 ・事業計画の策定1 重点方針を作る ・事業計画の策定2 売上予算を作る ・事業計画の策定3 利益計画を作る ・事業計画の策定4 資金計画を作りシミュレーションする ・事業計画を実現する ・改正税制のポイント 【定員】30名(先着順) 【参加費】無料 【詳細】http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/seminar/101628.html 【主催】中小機構 近畿 京大桂ベンチャープラザ クリエイション・コア京都御車 【申込方法】11月2日(木)までに下記項目をkkvp-info@smrj.go.jpまでご連絡ください。 ①氏名、②会社名・所属等、③連絡先(電話番号、E-mailアドレス) ※件名「会計セミナー参加申込」として送信ください。 【問合せ先】 中小機構 近畿 京大桂ベンチャープラザ TEL 075-382-1062
|
13:30
平成29年度「社会人パワーエレクトロニクス講座(実践応用編)」受講生募集
@ 公益財団法人京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム
平成29年度「社会人パワーエレクトロニクス講座(実践応用編)」受講生募集
@ 公益財団法人京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム
11月 14 @ 13:30 – 17:00
(公財)京都高度技術研究所は京都府、京都市とともに研究成果展開事業(スーパークラスタープログラム)(国立研究開発法人科学技術振興機構委託)に採択され平成25年12月より、SiC技術ならびに周辺技術の研究開発と製品化社会実装を促進し、低環境負荷社会の実現に寄与するとともに、パワーエレクトロニクスの技術革新により新産業創出への貢献を目指す「クリーン・低環境負荷社会を実現する高効率エネルギー利用システムの構築」を実施しております。 本プログラムの一環として、実践応用編では本プログラムへの関心を深めていただくとともに、パワーエレクトロニクスの実用に際して直面するであろう諸問題に対して、現場のニーズも取り込みながら、解決の糸口を見出す基礎知識を構築することを目的として開催いたします。 皆様の現在の、また、これからの仕事に活かしていただくことを期待し、ご参加をお待ちしております。 ■日時・内容 第1回 平成29年10月27日(金) 「制御工学の基礎とパワーエレクトロニクス制御」 講師:蛯原 義雄 氏(京都大学大学院工学研究科 電気工学専攻 准教授) 第2回 平成29年11月14日(火) 「電力変換用スイッチング回路技術(基礎編、応用編)」 講師:木村 真之 氏(京都大学国際高等教育院 特定講師) 第3回 平成29年11月30日(木) 「EMC設計 1」 講師:豊田 啓孝 氏(岡山大学大学院自然科学研究科 教授) 第4回 平成29年12月14日(木) 「EMC設計 2」 講師:松嶋 徹 氏(京都大学大学院工学研究科 電気工学専攻 助教) 第5回 平成30年1月12日(金) 「回転機(基礎編、応用編)」 講師:中村 武恒 氏(京都大学大学院工学研究科 電気工学専攻 特定教授) 第6回 平成30年1月22日(月) 「サーマルマネジメント(基礎知識、パワーエレクトロニクスシステムへの適用事例) 」 講師:中尾 一成 氏(福井工業大学 工学部電気電子工学科 教授) ※各回とも13:30~17:00(全て90分×2講座) ■会場:京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム ■募集人数:20名(各回ごとの参加が可能です。) ※EMC設計1、EMC設計2は連続講座となります。 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。 ■参加費:無料 ■主催:公益財団法人京都高度技術研究所 ■詳細・申込み: https://kyoto.supercluster.jp/2017/09/15/power-electronics-2/ ■問合せ先: 公益財団法人京都高度技術研究所 スーパークラスター事業推進部 TEL:075-366-5269 E-mail: sc_gr@astem.or.jp
|
|
|
13:30
「社会人のためのバイオ入門講座」 ~細胞を起点にからだの仕組みを学ぶ~(全4回)
@ (公財)京都高度技術研究所
「社会人のためのバイオ入門講座」 ~細胞を起点にからだの仕組みを学ぶ~(全4回)
@ (公財)京都高度技術研究所
11月 17 @ 13:30 – 17:30
京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、「京都市ライフイノベーション推進戦略」に基づき、ライフサイエンス分野における研究開発支援、産・学マッチング支援、販路開拓支援、担い手の育成支援などを行っています。 医療・ヘルスケア分野の機器開発や医薬品の開発などを推進するためには、医学・工学・薬学などのライフサイエンス分野で産と学をつなぐ担い手が欠かせないことから、この度、「バイオ」について基礎的な知識を学びたいという社会人を対象に、バイオ入門講座(4回連続講座)を開講します。 皆様のご参加をお待ちしております。 ■日 時:平成29年11月17日(金)、24日(金)、12月1日(金)、8日(金) 時間は各回とも 13:30~17:30(※途中休憩あり) ■会 場:(公財)京都高度技術研究所(ASTEM)10階プレゼンテーションルーム (京都市下京区中堂寺南町134 KRP東地区内) http://www.astem.or.jp/about/access ■内 容: 第1話「ゲノムと細胞の基礎知識」(11/17) 第2話「病原体と闘う仕組み」(11/24) 第3話「遺伝子の変異と細胞の変質」(12/1) 第4話「認知機能を担う細胞とその破綻がもたらす病」(12/8) ■講 師:谷田 清一 (公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部 京都市ライフイノベーション創出支援センター センター長 (国研)日本医療研究開発機構 医療分野研究成果展開事業 産学連携医療イノベーション創出プログラム(ACT-M) プログラムオフィサー ■定 員:30名(先着順) ・原則として4回全てを受講してください。 ・同一所属から複数名のお申込みをいただいた場合は、人数の調整をさせていただく場合があります。 ■参加費:無料 ■申込方法:下記URLよりお申し込み下さい。 ■詳細URL:http://www.astem.or.jp/lifeinov/2017bioseminar/3695.html ■申込締切:平成29年11月10日(金) ※応募状況により早期に締め切る場合があります。 ■主催:京都市、(公財)京都高度技術研究所 ■お問合せ先: (公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部 京都市ライフイノベーション創出支援センター TEL:075-950-0880 / FAX:075-950-0881 E-MAIL:ikouyaku@astem.or.jp URL: http://www.astem.or.jp/lifeinov/
|
|
絞り込んだカレンダーを購読