Calendar

5 6 7 8 9 10 11
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
13:00 同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(9月17日~12月3日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(9月17日~12月3日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
11月 5 @ 13:00 – 14:30
MBAとは何か? ビジネススクールではどんな勉強をしているのか? 勉強すると何が得られるのか? このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 また、今年度より京都だけでなく、名古屋にてもこのMBA入門シリーズ講座を開催いたします。 今回は、日本語のMBA入門講座だけでなく、同志社ビジネススクールが誇る英語によるMBAの入門講座についてもご参加いただけます。 事前登録も不要、受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 <京都会場> 平成29年9月17日 (日)~12月3日 (日)までの毎週日曜日 13:00~14:30 ※10月1日(日)、11月19日(日)は2017 秋のMBA連続公開講座のため開催なし <名古屋会場> 平成29年10月1日 (日)、12月 3日 (日)のそれぞれ 13:30~15:00 ■場所・アクセス <京都会場> 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 KMB213教室 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html <名古屋会場> ABOホール 201会議室 【アクセス・地図】 http://www.abohall.com/access/ ■公開科目・日時 <京都会場(全て13:00~14:30に開催)> 9月  17日(日)京都の伝統産業と文化ビジネス(村山 裕三 教授) 9月  24日(日)ビジネスファイナンス(野瀬 義明 准教授) 10月  1日(日)経営戦略(加登 豊 教授) 10月  8日(日)Operations Management(殷 勇 教授) 10月22日(日)消費者問題(藏本 一也 教授・研究科長) 10月29日(日)イノベーションマネジメント / Innovation Management(北 寿郎 教授) 11月  5日(日)中小企業の事業創造(児玉 俊洋 教授) ...
13:30 平成29年度京都地域スーパークラスタープログラム「第2回 回路・システム研究開発グループ研究会-高周波スイッチング回路技術開発とその応用-」 @ 京都リサーチパーク 西地区4号館2階 ルーム1
平成29年度京都地域スーパークラスタープログラム「第2回 回路・システム研究開発グループ研究会-高周波スイッチング回路技術開発とその応用-」 @ 京都リサーチパーク 西地区4号館2階 ルーム1
11月 8 @ 13:30 – 17:00
(公財)京都高度技術研究所は京都府、京都市とともに国立研究開発法人科学技術振興機構の委託事業「研究成果展開事業(スーパークラスタープログラム)」に採択され、平成25年12月よりパワーエレクトロニクスの技術革新により新産業創出への貢献を目指す「クリーン・低環境負荷社会を実現する高効率エネルギー利用システムの構築」を実施しています。 本プログラムの研究開発グループの一つ、「回路・システム研究開発グループ」では、①高周波スイッチング回路技術開発とその応用、②SiC(シリコンカーバイド)パワーモジュール技術開発とその応用の2本柱のもと、大学を中心とする先行技術開発と産学連携による応用開発を組み合わせて、SiCを中心とした次世代パワーエレクトロニクス技術の開発に取り組んでいます。当グループでは本プログラム最終年度にあたり、2回に分けて研究開発の成果を発表し、SiCパワーデバイスの社会実装加速にむけて議論いただく機会を設けることとしました。 8月8日開催の第1回に続き、第2回として『高周波スイッチング回路技術開発とその応用』についての研究会を開催致します。SiC応用製品の研究開発、あるいはSiCパワーモジュール関連製品の研究開発にご関心をお持ちの幅広い分野の方々のご参加をお待ちしています。 ■日時:平成29年11月8日(水)13:30~17:00(13:00受付開始) ■会場:京都リサーチパーク 西地区4号館2階 ルーム1 http://www.krp.co.jp/access/ ■参加費:無料 ■定員:100名(事前申込制・先着順) ■主催:京都府、京都市、公益財団法人京都高度技術研究所 ■詳細・申込:https://kyoto.supercluster.jp/2017/09/20/groups/ ■申込締切:平成29年10月31日(火) ■問合せ先 公益財団法人京都高度技術研究所 スーパークラスター事業推進部 TEL:075-366-5269 FAX:075-366-5341 E-mail:sc_gr@astem.or.jp
13:00 京都地域スーパークラスタープログラム クラスターフォーラム-SiCパワーデバイスの社会実装普及を目指した5年間の取組と成果- @ ホテルグランヴィア京都 5階 古今の間
京都地域スーパークラスタープログラム クラスターフォーラム-SiCパワーデバイスの社会実装普及を目指した5年間の取組と成果- @ ホテルグランヴィア京都 5階 古今の間
11月 10 @ 13:00 – 17:15
京都府、京都市、(公財)京都高度技術研究所の共同提案による国立研究開発法人科学技術振興機構公募事業である研究成果展開事業「京都地域スーパークラスタープログラム」は、長野、福井、滋賀の3地域との広域連携のもと、平成25年12月に開始しました。本プログラムでは、先進パワー半導体として有望なSiC(シリコンカーバイド)に注目し、SiCパワーデバイスの本格普及と社会実装を促進し、「クリーン・低環境負荷社会を実現する高効率エネルギー利用システムの構築」を目指してきました。 このたび、本プログラムの事業期間である5年度間が終了することから、本プログラムの総括を行うとともに今後に向けた議論を行うことを目的としたフォーラムを開催します。あわせて、この期間に誕生した成果についても展示を行います。 SiCパワーデバイスを中心としたパワーエレクトロニクスに取り組まれている、またご関心のある方々ほか、産業界をはじめとする幅広い分野の方々のご参加をお待ちしています。 ■日時:平成29年11月10日(金)13:00~17:15(開場 12:00) ■会場:ホテルグランヴィア京都 5階 古今の間 http://www.granvia-kyoto.co.jp/access/ ■参加費:無料(交流会参加者は3,000円を徴収します) ■定員:200名(事前申込制・先着順) ※但し、定員になり次第締め切らせていただきます。 ■主催:京都府、京都市、公益財団法人京都高度技術研究所 ■共催:国立研究開発法人科学技術振興機構 ■詳細・申込:https://kyoto.supercluster.jp/2017/09/26/clusterforum2017/ ■申込締切:平成29年10月31日(火) ■問合せ先 公益財団法人京都高度技術研究所 スーパークラスター事業推進部 TEL:075-366-5269 FAX:075-366-5341 E-mail:sc_gr@astem.or.jp