Calendar
29 日 | 30 月 | 31 火 | 1 水 | 2 木 | 3 金 | 4 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
13:00
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(9月17日~12月3日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール MBA入門シリーズ講座(9月17日~12月3日)
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
10月 29 @ 13:00 – 14:30
MBAとは何か? ビジネススクールではどんな勉強をしているのか? 勉強すると何が得られるのか? このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。 また、今年度より京都だけでなく、名古屋にてもこのMBA入門シリーズ講座を開催いたします。 今回は、日本語のMBA入門講座だけでなく、同志社ビジネススクールが誇る英語によるMBAの入門講座についてもご参加いただけます。 事前登録も不要、受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。 ■開催日 <京都会場> 平成29年9月17日 (日)~12月3日 (日)までの毎週日曜日 13:00~14:30 ※10月1日(日)、11月19日(日)は2017 秋のMBA連続公開講座のため開催なし <名古屋会場> 平成29年10月1日 (日)、12月 3日 (日)のそれぞれ 13:30~15:00 ■場所・アクセス <京都会場> 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 KMB213教室 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html <名古屋会場> ABOホール 201会議室 【アクセス・地図】 http://www.abohall.com/access/ ■公開科目・日時 <京都会場(全て13:00~14:30に開催)> 9月 17日(日)京都の伝統産業と文化ビジネス(村山 裕三 教授) 9月 24日(日)ビジネスファイナンス(野瀬 義明 准教授) 10月 1日(日)経営戦略(加登 豊 教授) 10月 8日(日)Operations Management(殷 勇 教授) 10月22日(日)消費者問題(藏本 一也 教授・研究科長) 10月29日(日)イノベーションマネジメント / Innovation Management(北 寿郎 教授) 11月 5日(日)中小企業の事業創造(児玉 俊洋 教授) ...
|
14:30
2017年度 京都工芸繊維大学 知的財産権セミナー 「勝ち残り戦略:知的財産権を理解し活用メソッドを学ぶ」(テーマ2)
@ 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 60周年記念館 1階 記念ホール
2017年度 京都工芸繊維大学 知的財産権セミナー 「勝ち残り戦略:知的財産権を理解し活用メソッドを学ぶ」(テーマ2)
@ 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 60周年記念館 1階 記念ホール
10月 30 @ 14:30 – 16:00
価値創造プロセスでクリエイターは知財をどのように扱えば良いのか、注意すべき点は何か。また起業する際の注意点、企業がクリエイターと共同開発する際の知財や契約の注意点など、マネジメント方法やビジネスを成功させるための知財活用方法を解説します。 ◇日時:平成29年10月30日(月)14:30-16:00(14:00受付開始・開場) ◇会場: 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 60周年記念館 1階 記念ホール ◆テーマ2「価値創出の構築とビジネス成功のための知的財産権」 ◇講師: 日高 一樹 氏 (日高国際特許事務所 弁理士、京都工芸繊維大学KYOTO Design Lab 特任教授) ◇参加費: 無料 ◇定員: 100名 ◇詳細: http://www.ipo.kit.ac.jp/event/2017102030/ ◇主催: 京都工芸繊維大学 研究戦略推進本部、京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab ◇参加申込方法: 下記サイトのフォームでのお申し込みをお願いいたします。 https://www.kit.ac.jp/form/view/index.php?id=17920 ※必要事項(氏名・フリガナ、所属・職名、連絡先)をご記入のうえ、下記E-mail宛てお申し込みいただいても結構です。 ※いずれか1日だけの参加も可(申込時にご指定ください) ◇申し込み先/問い合わせ先: 京都工芸繊維大学 研究戦略推進本部 知的財産室 TEL: 075-724-7039 FAX: 075-724-7030 E-mail: chizai@kit.ac.jp
|
|
|
13:30
国家戦略特区に係る説明会
@ 京都平安ホテル
国家戦略特区に係る説明会
@ 京都平安ホテル
11月 2 @ 13:30 – 15:30
「国家戦略特区」のメリットをご理解頂き、京都府内の皆様にも積極的にご活用頂きたく、同制度の概要や事例を紹介する説明会を開催致します。新たな規制改革事項や完全自動走行や小型無人機に係る近未来技術実証の最近の動きの紹介、関西圏の認定事業者からも事例発表頂きます。多数のご参加お待ちしております。 ◆日時 平成29年11月2日(木)13:30~15:30(受付開始:13:00~) ◆会場 京都平安ホテル 2階 「白河の間」 (京都市上京区烏丸通上長者町上ル・地下鉄烏丸線「今出川駅」下車6番出口徒歩7分) http://kyoto-heian-hotel.com/access/ ※公共交通機関をご利用ください。駐車場有料。 ◆主催 京都府 ◆内容 ①「国家戦略特区の概要並びに各地の活用状況について(仮)」 説明者:内閣府 地方創生推進事務局 ②京都府域の取組について 説明者:京都府 商工労働観光部 ものづくり振興課 ③事例発表 「道路空間を利用したまちの賑わい創出」(エリアマネジメントに係る道路法の特例) 説明者:姫路市 「無線送電システムの社会実証実験」(特定実験試験局の特例) 説明者:京都大学・パナソニック(株) ④その他 ・関西国家戦略特区「雇用労働相談センター」の紹介 ・京都府より各種中小企業支援制度の紹介 ◆詳細 http://www.pref.kyoto.jp/toc/ ◆お申込みについて タイトルに「国家戦略特区説明会参加申し込み」、本文に①会社名②役職③名前④電話番号⑤e-mailを記載頂き下記までメール(monozukuri@pref.kyoto.lg.jp)にてお申し込みください。 ※ご記入いただきました個人情報は本事業にのみ活用致します。 ◆問合せ先 京都府商工労働観光部 ものづくり振興課 特区・イノベーション推進担当 tel:075-414-4849 fax:075-414-4842 e-mail:monozukuri@pref.kyoto.lg.jp
|
|
13:30
同志社ビジネススクール 入試説明会(11月4日)
@ 同志社大学 大阪サテライト OS2 (JR「大阪」駅徒歩3分)
同志社ビジネススクール 入試説明会(11月4日)
@ 同志社大学 大阪サテライト OS2 (JR「大阪」駅徒歩3分)
11月 4 @ 13:30 – 14:30
あなたもMBA(Master of Business Administration)に挑戦しませんか。 同志社ビジネススクール(DBS)は、仕事で働きながらMBA取得を目指す人のためにカリキュラムを構成しています。 また、24時間いつでも利用できる図書館や学習スペースを用意しています。 説明会は以下の要領で開催いたしますので、お気軽にご参加ください。 当日はビジネススクール専用の大教室や図書館も見学できます。 ■日時 平成29年11月4日(土)13:30~14:30 ■場所・アクセス 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館3階 プレゼンテーションホール (京都市営地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分) 地図は以下のページをご参照下さい。 http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ■詳細内容 DBSは、次のような方々に最適の学び舎です。 ・わが国企業の国際的競争力のなお一層の強化に従事する方々 ・中小企業の更なる成長と発展に日々取り組んでいる方々 ・ベンチャー企業の設立を検討している起業家の皆さん ・高度な経営知識を習得し、日本企業や自国企業でのキャリア形成を目指している留学生の皆さん 今年で開学12周年を迎え、DBSでMBAを取得した卒業生がすでに様々な企業の要職につき、活躍しています。 ■参加料 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 入試説明会へはご自由にご参加頂けます。入試説明会終了後、個別相談をご希望の場合は、https://www.doshisha.ac.jp/form/business/inquiry/ よりご予約下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#examination
|
絞り込んだカレンダーを購読