Calendar

20 21 22 23 24 25 26
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
16:30 平成29年度 第3回 京大桂ベンチャープラザセミナー「先端レーザー 応用技術の紹介」 @ 京大桂ベンチャープラザ南館会議室
平成29年度 第3回 京大桂ベンチャープラザセミナー「先端レーザー 応用技術の紹介」 @ 京大桂ベンチャープラザ南館会議室
8月 21 @ 16:30 – 18:15
レーザー技術は精密加工や測定など産業にとって不可欠な技術となっており、将来もますます発展が期待されます。今回お二人の方から最先端のレーザー応用技術について紹介頂きます。 坂倉氏からは、レーザーの基本的な特性を生かした様々なレーザー応用とレーザーによってのみ作ることができる極短光パルスを利用した高速連続撮影技術や材料加工現象の制御技術について紹介して頂きます。また、横山氏からはサブナノメータ精度を実現する測長技術について紹介して頂きます。 【日時】平成29年8月21日(月) 講演会 16:30~18:15(受付16:00開始) 交流会 18:15~19:30 【場所】京大桂ベンチャープラザ 南館会議室 (京都市西京区御陵大原1-39 桂イノベーションパーク内) http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/access/054633.html 【プログラム】 16時30分~16時45分 挨拶 平尾一之先生 (京都市イノベーションセンター長、京都市成長産業創造センター長、京都大学名誉教授) 16時45分~17時30分 「極短光パルスが実現する未来技術」 坂倉政明氏 (次世代レーザープロセッシング技術研究組合 主任研究員) 17時30分~18時15分 「サブナノメートル精度の時代を迎える長さ計測とその要求に応える非線形誤差の無いレーザー測長技術開発」 横山敏之氏 (日本マイクロ光器(株) 取締役) 18時15分~19時30分 交流会 (会費1,000円) 【定員】30名(先着順) 【参加費】講演会:無料 交流会:1,000円 【申込方法】8月18日(金)までに下記URLからお申し込みください。 http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/seminar/101285.html 【主催】中小機構近畿 京大桂ベンチャープラザ 【問合せ先】 中小機構 近畿 京大桂ベンチャープラザ TEL 075-382-1062
10:00 【龍谷大学RECイノベーションカレッジ】「3Dものづくり実習(3次元CAD/CAM・3Dプリンタ・3Dスキャナ-)-デジタルマニュファクチャリング-」
【龍谷大学RECイノベーションカレッジ】「3Dものづくり実習(3次元CAD/CAM・3Dプリンタ・3Dスキャナ-)-デジタルマニュファクチャリング-」
8月 23 @ 10:00 – 15:20
3Dプリンタに代表されるようにコンピュータ技術の進歩により、従来の製造技術とは異なる3Dものづくりが急速に発展しています。また低価格化に伴う3次元造形装置や3次元スキャナーの利用拡大により、企業のみならず個人でも3次元CAD/CAMシステム・リバースエンジニアリングを中心とするデジタル・マニュファクチャリングが簡単に行える時代になりました。 これらの3Dものづくりの最新技術を「実習」を通して体験・習得できる講座を開講します。3Dものづくりを実感して楽しく学びませんか? 企業の技術者を含め、最新のものづくりを学びたい方や、3Dプリンタや3Dスキャナーなど最新技術を体験・習得したい方々の参加をお待ちしております。 【日 時】平成29年8月23日(水)~8月24日(木)(2日間) 10:00~15:20 【場 所】龍谷大学瀬田キャンパス デジタルクリエイションホール(第2実験棟) 【定 員】15名(申込先着順) ※応募状況によっては、講座を中止することがあります。 【カリキュラム】 8月23日(水) 10時00分~11時00分 3次元CAD「SolidWorks」のモデリングの基礎実習 11時10分~12時10分 3次元CAD「SolidWorks」の3次元モデルから図面、NC加工、 3Dプリンタを意識したデータ出力方法について 13時10分~14時10分 3次元CAM「GibbsCAM」の使い方と加工シミュレーションについて 14時20分~15時20分 NCプログラムの説明とNC加工の基礎知識および加工実演 8月24日(木) 10時00分~11時00分 3Dスキャナー/プリンタの基礎知識と操作実習(1) 11時10分~12時10分 3Dスキャナー/プリンタの基礎知識と操作実習(2) 13時10分~14時10分 3Dプリンタ出力のためのスライスソフトや3Dプリンタの応用実習(1) 14時20分~15時20分 3Dプリンタ出力のためのスライスソフトや3Dプリンタの応用実習(2) 【講 師】龍谷大学理工学部機械システム工学科 実験講師 本田 尚義 【受講料】一般:15,000円 BIZ-NET会員:12,000円 【詳 細】http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=9334 【主 催】龍谷大学 【お問い合わせ】 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀) 担当:城、辻 〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5 TEL:077-544-7299 お申込みはこちらから→https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/cadcam/
10:00 【龍谷大学RECイノベーションカレッジ】「3Dものづくり実習(3次元CAD/CAM・3Dプリンタ・3Dスキャナ-)-デジタルマニュファクチャリング-」
【龍谷大学RECイノベーションカレッジ】「3Dものづくり実習(3次元CAD/CAM・3Dプリンタ・3Dスキャナ-)-デジタルマニュファクチャリング-」
8月 24 @ 10:00 – 15:20
3Dプリンタに代表されるようにコンピュータ技術の進歩により、従来の製造技術とは異なる3Dものづくりが急速に発展しています。また低価格化に伴う3次元造形装置や3次元スキャナーの利用拡大により、企業のみならず個人でも3次元CAD/CAMシステム・リバースエンジニアリングを中心とするデジタル・マニュファクチャリングが簡単に行える時代になりました。 これらの3Dものづくりの最新技術を「実習」を通して体験・習得できる講座を開講します。3Dものづくりを実感して楽しく学びませんか? 企業の技術者を含め、最新のものづくりを学びたい方や、3Dプリンタや3Dスキャナーなど最新技術を体験・習得したい方々の参加をお待ちしております。 【日 時】平成29年8月23日(水)~8月24日(木)(2日間) 10:00~15:20 【場 所】龍谷大学瀬田キャンパス デジタルクリエイションホール(第2実験棟) 【定 員】15名(申込先着順) ※応募状況によっては、講座を中止することがあります。 【カリキュラム】 8月23日(水) 10時00分~11時00分 3次元CAD「SolidWorks」のモデリングの基礎実習 11時10分~12時10分 3次元CAD「SolidWorks」の3次元モデルから図面、NC加工、 3Dプリンタを意識したデータ出力方法について 13時10分~14時10分 3次元CAM「GibbsCAM」の使い方と加工シミュレーションについて 14時20分~15時20分 NCプログラムの説明とNC加工の基礎知識および加工実演 8月24日(木) 10時00分~11時00分 3Dスキャナー/プリンタの基礎知識と操作実習(1) 11時10分~12時10分 3Dスキャナー/プリンタの基礎知識と操作実習(2) 13時10分~14時10分 3Dプリンタ出力のためのスライスソフトや3Dプリンタの応用実習(1) 14時20分~15時20分 3Dプリンタ出力のためのスライスソフトや3Dプリンタの応用実習(2) 【講 師】龍谷大学理工学部機械システム工学科 実験講師 本田 尚義 【受講料】一般:15,000円 BIZ-NET会員:12,000円 【詳 細】http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=9334 【主 催】龍谷大学 【お問い合わせ】 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀) 担当:城、辻 〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5 TEL:077-544-7299 お申込みはこちらから→https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/cadcam/
14:00 D-egg Salon シリーズセミナー「ヒトで会社を伸ばす!」 @ 同志社大学連携型起業家育成施設D-egg 2F会議室
D-egg Salon シリーズセミナー「ヒトで会社を伸ばす!」 @ 同志社大学連携型起業家育成施設D-egg 2F会議室
8月 24 @ 14:00 – 16:00
平成29年度2回目のD-egg Salonは、社会保険労務士の高島あゆみ先生に登壇頂き、2回に渡りセミナーを開催いたします。 成長を続ける会社の共通点、それはヒトに関わる会社の3つのリソース「蓄積されたノウハウ」、「磨き上げたスキル」、「共有する価値観」を有効活用していることです。これらをもっとも簡単に活用する仕組み作りに欠かせないのが就業規則です。この3つのリソースを活用した成功する会社とその就業規則とは?2回シリーズセミナーで解説していただきます。 <第1回> ほしい人材が応募してくる!採用コンセプトのつくり方 & 就業規則のポイント <第2回> 会社が伸びる就業規則の作り方 7つのポイント 【日時】 <第1回> 平成29年7月27日(木)14:00~16:00(15:30~質疑応答) <第2回> 平成29年8月24日(木)14:00~16:00(15:30~質疑応答) 【場所】D-egg 2階会議室(京都府京田辺市興戸地蔵谷1番地) 【講師】髙島 あゆみ 氏(社会保険労務士 社労士事務所Extension 代表) 【参加費】無料 【定員】30名(先着順) 【主催】中小機構 近畿、同志社大学連携型起業家育成施設D-egg 【共催】同志社大学リエゾンオフィス、京田辺市経済環境部産業振興課、京田辺市商工会 【詳細】http://www.smrj.go.jp/incubation/d-egg/seminar/101087.html 【申込み・問合せ】 D-egg IM室(担当:上村、塚脇) Tel:0774-68-1378 Fax:0774-68-1372 E-mail:tsukawaki-m@smrj.go.jp
13:30 知恵ビジネス塾 ~新事業成功と知恵ビジネスプラン認定への近道!~<全4回シリーズ>
知恵ビジネス塾 ~新事業成功と知恵ビジネスプラン認定への近道!~<全4回シリーズ>
8月 25 @ 13:30 – 17:00
当塾では、少人数のグループに分かれて、経験豊富な中小企業診断士や本所経営支援員がきめ細やかにサポートしながら、講義や独自のワークシートを使って、新事業展開や知恵ビジネスの実現に必要なノウハウを体得していただきます。新事業に取り組む経営者や経営幹部、後継者の方はぜひご参加ください。 受付期間■平成29年6月20日(火)~8月24日(木) 開催日■ 平成29年8月25日、9月1日、8日、15日(金) 13:30~17:00 [全4回] 場 所■ 京都商工会議所 3階 役員室 (京都市中京区烏丸通夷川上ル 地下鉄丸太町駅6番出口直結) ※駐輪場はございません。公共交通機関をご利用ください。 対 象■ 新事業展開や知恵ビジネスを検討されている中小企業経営者、経営幹部など ※情報収集・営業目的のみでのご参加やコンサルタント等の方はご遠慮ください。 内 容■ [第1回]8月25日(金) 新規ビジネスの進め方と自社の強みや知恵の具体化 [第2回]9月  1日(金) ビジネスプランの作り込み(1)~市場ニーズ、コンセプト、商品・サービスの具体化~ [第3回]9月  8日(金) ビジネスプランの作り込み(2)~マーケティングと行動計画・実施体制の具体化~ [第4回]9月15日(金) ビジネスプランの作り込み(3)~数値計画の具体化と全体のブラッシュアップ~ ※上記カリキュラムは現時点のもので、一部変更となる可能性もございます。 ※別途、個別相談会あり(希望者、無料) 定 員■ 36名(京都市内の中小企業の方を優先) 受講料■ 1万円(初日と最終日の任意参加の懇親会費は別途要、2千円×2回) ※初日に受付にて拝受致します。返金は致しません。 講 師■ ・多田 知史 氏 (中小企業診断士・合同会社Business Departure代表社員) ほか一般社団法人京都府中小企業診断協会所属の中小企業診断士 ・体験談 有限会社ワックジャパン 代表取締役 小川 美知 氏 〔第6回コンテスト認定企業による体験談 : 9月15日〕 ◇詳細・お申込みはこちら https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_108459.html ◇お問合せ先:京都商工会議所中小企業経営支援センター 知恵産業推進室 TEL:075-212-6470