Calendar

12 13 14 15 16 17 18
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
10:00 同志社ビジネススクール オープンスクール(6月12日) @ 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB213(地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分)
同志社ビジネススクール オープンスクール(6月12日) @ 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB213(地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分)
6月 12 @ 10:00 – 12:30
同志社ビジネススクール(DBS)は、働きながら学ぶ人のためにカリキュラムを構成しています。 本オープンスクールでは、ビジネススクールでどのように成果が得られるのか、仕事と学習はどのように両立するのか、教授陣の講義とともに修了生の実体験をお聞きいただけます。幅広い分野で活躍する修了生に質問しご相談いただける機会でもあります。 当日はビジネススクール専用の大教室や学生が24時間利用できる図書館や学習スペースも見学できます。 ■開催日時 平成28年6月12日(日)10:00~12:30 ■場所 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB213教室 (地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分) ※地図は以下のページをご参照下さい。 http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ■プログラム 10:00 研究科からのメッセージ 「価値創造とアントレプレナーシップ」 同志社大学大学院ビジネス研究科 教授 北 寿郎 10:40 休憩 10:50 修了生からのメッセージ「働きながら学ぶことで、何が見え、何が得られたのか」 「人事担当の視点から」 医療法人大寿会 人事責任者(2014年3月修了生) 阪本 則子 氏 「企業研究者の視点から」 月桂冠株式会社 総合研究所 主任研究員(2014年3月修了生) 松村 憲吾 氏 イントロダクションおよび進行(下記相談会も同じ): 同志社大学大学院ビジネス研究科 教授 児玉 俊洋 11:40 修了生・在学生による相談会 大企業および中小企業で、ビジネスパーソンとしてあるいは経営者として様々な立場で活躍している修了生と在学生が、仕事と学習の両立のあり方や在学生活などついて参加者のご質問、相談に応じます。 12:30 終了 終了後 施設見学および個別相談 ■料金 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 オープンスクールへはご自由にご参加頂けます。オープンスクール終了後、個別相談をご希望の場合は、https://www.doshisha.ac.jp/form/business/inquiry/ よりご予約下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催団体 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#open_school
15:00 京都商工会議所 定例会員講演会 「京都にとっての文化と芸術」 @ 京都商工会議所 3階 講堂
京都商工会議所 定例会員講演会 「京都にとっての文化と芸術」 @ 京都商工会議所 3階 講堂
6月 15 @ 15:00 – 16:30
京都商工会議所では、京都市立芸術大学の鷲田清一学長をお招きして、定例会員講演会を開催します。 臨床哲学の視点を交え、デザインやアートをはじめさまざまな社会問題を鋭く分析し、「京都の平熱―哲学者の都市案内」などの著書もある鷲田学長より、文化庁の京都移転が決定した中で注目される京都の文化・芸術についてご講演いただきます。 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。 ■日時 平成28年6月15日(水)15:00~16:30 ■会場 京都商工会議所 講堂(3F) (京都市中京区烏丸通夷川上ル/地下鉄「丸太町駅」6番出口すぐ) ■テーマ 「京都にとっての文化と芸術」 ■講師 京都市立芸術大学 学長  鷲田 清一 氏 ■参加費 京都商工会議所会員:無料 非会員:3,000円(当日拝受いたします) ■定員:300名 ■詳細・申込み http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107045.html ■お問合せ先 京都商工会議所 会員部 人材開発センター TEL:075-212-6446  FAX:075-222-2612 e-mail:jinzai@kyo.or.jp
13:00 社会(化)見学 -SOCIAL CHANGE STUDIES- 「全国高校生マイプロジェクト」 @ 京都市中京青少年活動センター3階 大会議室
社会(化)見学 -SOCIAL CHANGE STUDIES- 「全国高校生マイプロジェクト」 @ 京都市中京青少年活動センター3階 大会議室
6月 16 @ 13:00 – 15:00
京都で青少年の教育や活動支援をされている方、高校生による地域や社会のためのプロジェクト活動である「マイプロ(以下「マイプロ」という。)」やNPO法人カタリバの活動に関心のある方、是非ご参加ください。 ■日時:平成28年6月16日(木)13:00~15:00 ■会場:京都市中京青少年活動センター3階 大会議室  http://ys-kyoto.org/nakagyo/access/ ■内容: 「マイプロ」を始めた慶應義塾大学SFCの井上英之氏と、「全国高校生マイプロジェクト」を実施している、NPO法人カタリバ代表理事の今村久美氏より、直接お話をお聞きいただけます。 ―◆◇スピーカー◇◆― 井上英之氏   (慶應義塾大学大学院 特別招聘准教授、一般社団法人INNO-Lab International 共同代表、京都市ソーシャルイノベーション研究所 アドバイザー) 今村久美氏(認定NPO法人カタリバ 代表理事) ―◆◇コーディネーター◇◆― 大室悦賀氏  (京都市ソーシャルイノベーション研究所 所長、京都産業大学経営学部 教授) ■定員:30名  ※事前申込み、先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。 ■参加費:無料 ■お申込み:https://social-innovation.kyoto.jp/learning/684 ■申込締切:平成28年6月9日(木) ■主催:京都市、公益財団法人京都高度技術研究所(京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)) ■共催:公益財団法人京都市ユースサービス協会 ■お問合せ先: 公益財団法人京都高度技術研究所 (京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK))担当:川勝 〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町134番地 TEL:075-366-5527 FAX:075-366-5529 E-mail:silk@astem.or.jp