Calendar
27 日 | 28 月 | 29 火 | 30 水 | 31 木 | 1 金 | 2 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
平成28年度「京都発革新的医療技術研究開発助成事業」
平成28年度「京都発革新的医療技術研究開発助成事業」
4月 1 終日
医療分野や健康・介護・リハビリ分野の研究開発を助成します。 京都市では、平成22年度から「医工薬産学公連携支援事業」を開始し、医療産業の振興に取り組んできました。また、平成23年12月には、関西6府県市で、「関西イノベーション国際戦略総合特区」の指定を受け、創薬、医療機器、再生医療、先制医療分野で京都発のライフイノベーションの創出を展開しています。 この度、市内の医療産業振興を推進するため、京都市内の大学の研究者及び中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、新たな医療機器や医薬品等の革新的な医療技術に関する研究開発を助成する「京都発革新的医療技術研究開発助成事業」を下記のとおり実施します。 ■目 的: 京都市内の大学の研究者及び中小企業者を対象に、新たな医療機器や医薬品等の革新的な医療技術に関する研究開発に助成を行うことで、新規事業展開の「きっかけ」を提供し、医療分野における新事業への参入のサポート、新技術・新産業の創出を図ります。 ■応募資格: ・京都市内に設置されている大学(短大・専門学校含む)の研究者 (市内で研究している研究者に限ります。) ・京都市内に事務所等主たる研究開発拠点を有する中小企業者 (中小企業者の定義は、中小企業基本法第2条第1項各号のいずれかに該当する者をいいます。) ■対象事業: 新たな医療機器・医用材料、医薬品・診断薬・ケミカルプローブ等、健康・介護・リハビリ分野の開発につながる革新的な医療技術に関する研究 ■助成金額:上限100万円 ※研究者については、大学に支払う間接経費を直接経費の30%まで追加できます。 (間接経費を含む合計額の上限130万円) ■募集期間:平成28年4月1日(金)~4月19日(火)(必着) ■助成期間:採択決定日から平成29年2月末日まで(単年度事業) ※同一内容で、次年度以降の「事業継続」及び「再採択」は不可 ■採択決定:平成28年6月上旬予定(26件程度) ■書類提出先:京都市ライフイノベーション創出支援センター 〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54 京都大学医学部附属病院 先端医療機器開発・臨床研究センター 507号室 ■説 明 会: 第1回説明会 平成28年3月28日(月)16:00~17:00 (公財)京都高度技術研究所 10階 プレゼンテーションルーム http://www.astem.or.jp/about/access 第2回説明会 平成28年4月6日(水)11:00~12:00 一般社団法人芝蘭会 芝蘭会館別館 2階研修室 http://www.shirankai.or.jp/facilities/access/index.html ※問合せ先までメールで参加希望日とお名前をご連絡ください。 ■詳細・応募書類:以下のURLをご覧ください。↓ http://www.astem.or.jp/business/coordination/medical/subsidy ■問合せ先: (公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部 京都市ライフイノベーション創出支援センター TEL 075-950-0880 E-MAIL ikouyaku@astem.or.jp ※本事業の公募は、平成28年度京都市予算の成立を前提に行うものであり、予算審議の状況によっては、事業内容や事業予算を変更する場合があります。
|
平成28年度「京都発革新的医療技術研究開発助成事業」
平成28年度「京都発革新的医療技術研究開発助成事業」
4月 2 終日
医療分野や健康・介護・リハビリ分野の研究開発を助成します。 京都市では、平成22年度から「医工薬産学公連携支援事業」を開始し、医療産業の振興に取り組んできました。また、平成23年12月には、関西6府県市で、「関西イノベーション国際戦略総合特区」の指定を受け、創薬、医療機器、再生医療、先制医療分野で京都発のライフイノベーションの創出を展開しています。 この度、市内の医療産業振興を推進するため、京都市内の大学の研究者及び中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、新たな医療機器や医薬品等の革新的な医療技術に関する研究開発を助成する「京都発革新的医療技術研究開発助成事業」を下記のとおり実施します。 ■目 的: 京都市内の大学の研究者及び中小企業者を対象に、新たな医療機器や医薬品等の革新的な医療技術に関する研究開発に助成を行うことで、新規事業展開の「きっかけ」を提供し、医療分野における新事業への参入のサポート、新技術・新産業の創出を図ります。 ■応募資格: ・京都市内に設置されている大学(短大・専門学校含む)の研究者 (市内で研究している研究者に限ります。) ・京都市内に事務所等主たる研究開発拠点を有する中小企業者 (中小企業者の定義は、中小企業基本法第2条第1項各号のいずれかに該当する者をいいます。) ■対象事業: 新たな医療機器・医用材料、医薬品・診断薬・ケミカルプローブ等、健康・介護・リハビリ分野の開発につながる革新的な医療技術に関する研究 ■助成金額:上限100万円 ※研究者については、大学に支払う間接経費を直接経費の30%まで追加できます。 (間接経費を含む合計額の上限130万円) ■募集期間:平成28年4月1日(金)~4月19日(火)(必着) ■助成期間:採択決定日から平成29年2月末日まで(単年度事業) ※同一内容で、次年度以降の「事業継続」及び「再採択」は不可 ■採択決定:平成28年6月上旬予定(26件程度) ■書類提出先:京都市ライフイノベーション創出支援センター 〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54 京都大学医学部附属病院 先端医療機器開発・臨床研究センター 507号室 ■説 明 会: 第1回説明会 平成28年3月28日(月)16:00~17:00 (公財)京都高度技術研究所 10階 プレゼンテーションルーム http://www.astem.or.jp/about/access 第2回説明会 平成28年4月6日(水)11:00~12:00 一般社団法人芝蘭会 芝蘭会館別館 2階研修室 http://www.shirankai.or.jp/facilities/access/index.html ※問合せ先までメールで参加希望日とお名前をご連絡ください。 ■詳細・応募書類:以下のURLをご覧ください。↓ http://www.astem.or.jp/business/coordination/medical/subsidy ■問合せ先: (公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部 京都市ライフイノベーション創出支援センター TEL 075-950-0880 E-MAIL ikouyaku@astem.or.jp ※本事業の公募は、平成28年度京都市予算の成立を前提に行うものであり、予算審議の状況によっては、事業内容や事業予算を変更する場合があります。
|
||||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集
3月 27 @ 00:00 – 3月 28 @ 00:00
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集のご案内 <京都ブランド推進連絡協議会> 創造性に溢れた活動を続け、京都ブランドのイメージアップや京都の都市格向上に成果をあげている事例を顕彰する「京都創造者大賞」は、2007年の創設以降、今回10回目の実施となります。京都に生き続けるさまざまな知恵を産業に活用した人々や、社会に役立つものづくりやサービスで、京都に明るい話題を提供した事例のほか、世界で認められている京都の事例など、さまざまな事例を募集いたします。 創造的な取り組みをされている皆様方のご応募、ご推薦をお待ちしております。 ■募集期間:平成28年3月15日(火)~4月28日(木)必着 ■募集部門:「もてなし・環境」「アート・文化」「企業」「未来への飛翔」 ■賞の種類:京都創造者大賞1点 / 京都創造者賞 各部門1点 ■副 賞:トロフィーおよび活動助成金(大賞100万円、創造者賞各50万円) ■そ の 他 :自薦・他薦は問いません ■主 催 :京都創造者大賞顕彰委員会、京都府、京都市、京都商工会議所 ◇◇◇詳細・応募はこちら http://www.kyo.or.jp/brand/award/ □□□京都創造者大賞事務局(京都商工会議所 産業振興部内)□□□ TEL:075-212-6450 FAX:075-255-0428 E-mail:taisyo@kyo.or.jp
|
◤
◢
00:00
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集
3月 28 @ 00:00 – 3月 29 @ 00:00
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集のご案内 <京都ブランド推進連絡協議会> 創造性に溢れた活動を続け、京都ブランドのイメージアップや京都の都市格向上に成果をあげている事例を顕彰する「京都創造者大賞」は、2007年の創設以降、今回10回目の実施となります。京都に生き続けるさまざまな知恵を産業に活用した人々や、社会に役立つものづくりやサービスで、京都に明るい話題を提供した事例のほか、世界で認められている京都の事例など、さまざまな事例を募集いたします。 創造的な取り組みをされている皆様方のご応募、ご推薦をお待ちしております。 ■募集期間:平成28年3月15日(火)~4月28日(木)必着 ■募集部門:「もてなし・環境」「アート・文化」「企業」「未来への飛翔」 ■賞の種類:京都創造者大賞1点 / 京都創造者賞 各部門1点 ■副 賞:トロフィーおよび活動助成金(大賞100万円、創造者賞各50万円) ■そ の 他 :自薦・他薦は問いません ■主 催 :京都創造者大賞顕彰委員会、京都府、京都市、京都商工会議所 ◇◇◇詳細・応募はこちら http://www.kyo.or.jp/brand/award/ □□□京都創造者大賞事務局(京都商工会議所 産業振興部内)□□□ TEL:075-212-6450 FAX:075-255-0428 E-mail:taisyo@kyo.or.jp
13:00
京都工芸繊維大学 2016起業工学 国際シンポジウム「京都からのイノベーション 伝統から未来へ」
@ 京都工芸繊維大学 センターホール
京都工芸繊維大学 2016起業工学 国際シンポジウム「京都からのイノベーション 伝統から未来へ」
@ 京都工芸繊維大学 センターホール
3月 28 @ 13:00 – 17:10
京都工芸繊維大学では、2016起業工学 国際シンポジウム「京都からのイノベーション 伝統から未来へ」を開催します。 本シンポジウムでは、ノーベル物理学賞受賞者、日本を代表する大学教授、米国ベンチャーの創立者などが一堂に会し、イノベーションとは何か、アントレプレナーシップ(起業家精神)とは何かなど、「起業工学」をキーワードとして、日本復活の鍵について議論します。また、グローバルな理念や哲学とともに、日本古来のイノベーションのDNAにも焦点を合わせます。(詳細はこちら) シンポジウムのご参加は事前受付が必要ですので お申し込みフォームからお申し込みください。 なお、定員に達し次第締め切らせて頂きますので、お早めにお申し込み願います。 日 時:平成28年3月28日(月) 13:00-17:10 場 所:京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス センターホール 参加費用:無料 参加人数:定員600人 プログラム: 13:00~13:05 ご挨拶 京都工芸繊維大学学長 古山正雄 13:05~13:15 開会の辞 加納剛太(高知工科大学名誉教授、京都工芸繊維大学客員教授) 13:15~13:55 特別講演 「ノーベル賞受賞に思う」 (講師)中村修二氏(カリフォルニア大学サンタバーバラ校・教授) 13:55~14:45 講演1(遂次通訳付き):「イノベーションの哲学―30年のアントレプレナー教授を顧みて―」 (講師)Carlos Paz de Araujo氏 (コロラド大学コロラドスプリングス校教授) 14:45~15:25 講演2:「大学発起業が日本を救う」 (講師)河田聡氏(大阪大学特別教授) 15:25~15:40 休 憩 15:40~16:20 講演3:「日本の起業文化の原点を考える」 (講師)西本清一氏(京都大学名誉教授、地方独立行政法人京都市産業技術研究所理事長、公益財団法人京都高度技術研究所理事長) 16:20~17:00 講演4:「京都からのイノベーション」 (講師)吉本昌広氏(京都工芸繊維大学教授・副学長) 17:00~17:10 閉会の辞 西本清一氏
|
◤
◢
00:00
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集
3月 29 @ 00:00 – 3月 30 @ 00:00
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集のご案内 <京都ブランド推進連絡協議会> 創造性に溢れた活動を続け、京都ブランドのイメージアップや京都の都市格向上に成果をあげている事例を顕彰する「京都創造者大賞」は、2007年の創設以降、今回10回目の実施となります。京都に生き続けるさまざまな知恵を産業に活用した人々や、社会に役立つものづくりやサービスで、京都に明るい話題を提供した事例のほか、世界で認められている京都の事例など、さまざまな事例を募集いたします。 創造的な取り組みをされている皆様方のご応募、ご推薦をお待ちしております。 ■募集期間:平成28年3月15日(火)~4月28日(木)必着 ■募集部門:「もてなし・環境」「アート・文化」「企業」「未来への飛翔」 ■賞の種類:京都創造者大賞1点 / 京都創造者賞 各部門1点 ■副 賞:トロフィーおよび活動助成金(大賞100万円、創造者賞各50万円) ■そ の 他 :自薦・他薦は問いません ■主 催 :京都創造者大賞顕彰委員会、京都府、京都市、京都商工会議所 ◇◇◇詳細・応募はこちら http://www.kyo.or.jp/brand/award/ □□□京都創造者大賞事務局(京都商工会議所 産業振興部内)□□□ TEL:075-212-6450 FAX:075-255-0428 E-mail:taisyo@kyo.or.jp
|
◤
◢
00:00
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集
3月 30 @ 00:00 – 3月 31 @ 00:00
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集のご案内 <京都ブランド推進連絡協議会> 創造性に溢れた活動を続け、京都ブランドのイメージアップや京都の都市格向上に成果をあげている事例を顕彰する「京都創造者大賞」は、2007年の創設以降、今回10回目の実施となります。京都に生き続けるさまざまな知恵を産業に活用した人々や、社会に役立つものづくりやサービスで、京都に明るい話題を提供した事例のほか、世界で認められている京都の事例など、さまざまな事例を募集いたします。 創造的な取り組みをされている皆様方のご応募、ご推薦をお待ちしております。 ■募集期間:平成28年3月15日(火)~4月28日(木)必着 ■募集部門:「もてなし・環境」「アート・文化」「企業」「未来への飛翔」 ■賞の種類:京都創造者大賞1点 / 京都創造者賞 各部門1点 ■副 賞:トロフィーおよび活動助成金(大賞100万円、創造者賞各50万円) ■そ の 他 :自薦・他薦は問いません ■主 催 :京都創造者大賞顕彰委員会、京都府、京都市、京都商工会議所 ◇◇◇詳細・応募はこちら http://www.kyo.or.jp/brand/award/ □□□京都創造者大賞事務局(京都商工会議所 産業振興部内)□□□ TEL:075-212-6450 FAX:075-255-0428 E-mail:taisyo@kyo.or.jp
|
◤
◢
00:00
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集
3月 31 @ 00:00 – 4月 1 @ 00:00
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集のご案内 <京都ブランド推進連絡協議会> 創造性に溢れた活動を続け、京都ブランドのイメージアップや京都の都市格向上に成果をあげている事例を顕彰する「京都創造者大賞」は、2007年の創設以降、今回10回目の実施となります。京都に生き続けるさまざまな知恵を産業に活用した人々や、社会に役立つものづくりやサービスで、京都に明るい話題を提供した事例のほか、世界で認められている京都の事例など、さまざまな事例を募集いたします。 創造的な取り組みをされている皆様方のご応募、ご推薦をお待ちしております。 ■募集期間:平成28年3月15日(火)~4月28日(木)必着 ■募集部門:「もてなし・環境」「アート・文化」「企業」「未来への飛翔」 ■賞の種類:京都創造者大賞1点 / 京都創造者賞 各部門1点 ■副 賞:トロフィーおよび活動助成金(大賞100万円、創造者賞各50万円) ■そ の 他 :自薦・他薦は問いません ■主 催 :京都創造者大賞顕彰委員会、京都府、京都市、京都商工会議所 ◇◇◇詳細・応募はこちら http://www.kyo.or.jp/brand/award/ □□□京都創造者大賞事務局(京都商工会議所 産業振興部内)□□□ TEL:075-212-6450 FAX:075-255-0428 E-mail:taisyo@kyo.or.jp
|
◤
◢
00:00
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集
4月 1 @ 00:00 – 4月 2 @ 00:00
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集のご案内 <京都ブランド推進連絡協議会> 創造性に溢れた活動を続け、京都ブランドのイメージアップや京都の都市格向上に成果をあげている事例を顕彰する「京都創造者大賞」は、2007年の創設以降、今回10回目の実施となります。京都に生き続けるさまざまな知恵を産業に活用した人々や、社会に役立つものづくりやサービスで、京都に明るい話題を提供した事例のほか、世界で認められている京都の事例など、さまざまな事例を募集いたします。 創造的な取り組みをされている皆様方のご応募、ご推薦をお待ちしております。 ■募集期間:平成28年3月15日(火)~4月28日(木)必着 ■募集部門:「もてなし・環境」「アート・文化」「企業」「未来への飛翔」 ■賞の種類:京都創造者大賞1点 / 京都創造者賞 各部門1点 ■副 賞:トロフィーおよび活動助成金(大賞100万円、創造者賞各50万円) ■そ の 他 :自薦・他薦は問いません ■主 催 :京都創造者大賞顕彰委員会、京都府、京都市、京都商工会議所 ◇◇◇詳細・応募はこちら http://www.kyo.or.jp/brand/award/ □□□京都創造者大賞事務局(京都商工会議所 産業振興部内)□□□ TEL:075-212-6450 FAX:075-255-0428 E-mail:taisyo@kyo.or.jp
|
◤
◢
00:00
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集
4月 2 @ 00:00 – 4月 3 @ 00:00
京都創造者大賞2016 ~創造が生み出す伝統~ 募集のご案内 <京都ブランド推進連絡協議会> 創造性に溢れた活動を続け、京都ブランドのイメージアップや京都の都市格向上に成果をあげている事例を顕彰する「京都創造者大賞」は、2007年の創設以降、今回10回目の実施となります。京都に生き続けるさまざまな知恵を産業に活用した人々や、社会に役立つものづくりやサービスで、京都に明るい話題を提供した事例のほか、世界で認められている京都の事例など、さまざまな事例を募集いたします。 創造的な取り組みをされている皆様方のご応募、ご推薦をお待ちしております。 ■募集期間:平成28年3月15日(火)~4月28日(木)必着 ■募集部門:「もてなし・環境」「アート・文化」「企業」「未来への飛翔」 ■賞の種類:京都創造者大賞1点 / 京都創造者賞 各部門1点 ■副 賞:トロフィーおよび活動助成金(大賞100万円、創造者賞各50万円) ■そ の 他 :自薦・他薦は問いません ■主 催 :京都創造者大賞顕彰委員会、京都府、京都市、京都商工会議所 ◇◇◇詳細・応募はこちら http://www.kyo.or.jp/brand/award/ □□□京都創造者大賞事務局(京都商工会議所 産業振興部内)□□□ TEL:075-212-6450 FAX:075-255-0428 E-mail:taisyo@kyo.or.jp
|
絞り込んだカレンダーを購読