Calendar
6 日 | 7 月 | 8 火 | 9 水 | 10 木 | 11 金 | 12 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集
12月 6 終日
◇◆◇◆——————————————— 「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/084942.html ———————————————-◆◇◆◇ 「京大桂ベンチャープラザ」は”大学発技術シーズの事業化”や ”新事業の創出”を目指す研究開発型企業を応援する公的施設です。 この度、新たに入居者を募集します。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成27年12月2日(水)~12月10日(木) ◆入居開始 平成28年2月中旬(予定) ◆場所 北館:京都市西京区御陵大原1-36 南館:京都市西京区御陵大原1-39 (阪急京都線桂駅よりバスで10分) *京都大学桂キャンパス隣接地 ◆募集区画 北館 10平方メートル:1室 南館 39平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/ ◆お問合せ先 (独)中小企業基盤整備機構 京大桂ベンチャープラザ TEL 075-382-1062 FAX 075-382-1072
|
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集
12月 7 終日
◇◆◇◆——————————————— 「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/084942.html ———————————————-◆◇◆◇ 「京大桂ベンチャープラザ」は”大学発技術シーズの事業化”や ”新事業の創出”を目指す研究開発型企業を応援する公的施設です。 この度、新たに入居者を募集します。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成27年12月2日(水)~12月10日(木) ◆入居開始 平成28年2月中旬(予定) ◆場所 北館:京都市西京区御陵大原1-36 南館:京都市西京区御陵大原1-39 (阪急京都線桂駅よりバスで10分) *京都大学桂キャンパス隣接地 ◆募集区画 北館 10平方メートル:1室 南館 39平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/ ◆お問合せ先 (独)中小企業基盤整備機構 京大桂ベンチャープラザ TEL 075-382-1062 FAX 075-382-1072
|
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集
12月 8 終日
◇◆◇◆——————————————— 「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/084942.html ———————————————-◆◇◆◇ 「京大桂ベンチャープラザ」は”大学発技術シーズの事業化”や ”新事業の創出”を目指す研究開発型企業を応援する公的施設です。 この度、新たに入居者を募集します。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成27年12月2日(水)~12月10日(木) ◆入居開始 平成28年2月中旬(予定) ◆場所 北館:京都市西京区御陵大原1-36 南館:京都市西京区御陵大原1-39 (阪急京都線桂駅よりバスで10分) *京都大学桂キャンパス隣接地 ◆募集区画 北館 10平方メートル:1室 南館 39平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/ ◆お問合せ先 (独)中小企業基盤整備機構 京大桂ベンチャープラザ TEL 075-382-1062 FAX 075-382-1072
|
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集
12月 9 終日
◇◆◇◆——————————————— 「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/084942.html ———————————————-◆◇◆◇ 「京大桂ベンチャープラザ」は”大学発技術シーズの事業化”や ”新事業の創出”を目指す研究開発型企業を応援する公的施設です。 この度、新たに入居者を募集します。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成27年12月2日(水)~12月10日(木) ◆入居開始 平成28年2月中旬(予定) ◆場所 北館:京都市西京区御陵大原1-36 南館:京都市西京区御陵大原1-39 (阪急京都線桂駅よりバスで10分) *京都大学桂キャンパス隣接地 ◆募集区画 北館 10平方メートル:1室 南館 39平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/ ◆お問合せ先 (独)中小企業基盤整備機構 京大桂ベンチャープラザ TEL 075-382-1062 FAX 075-382-1072
|
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集
12月 10 終日
◇◆◇◆——————————————— 「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/084942.html ———————————————-◆◇◆◇ 「京大桂ベンチャープラザ」は”大学発技術シーズの事業化”や ”新事業の創出”を目指す研究開発型企業を応援する公的施設です。 この度、新たに入居者を募集します。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成27年12月2日(水)~12月10日(木) ◆入居開始 平成28年2月中旬(予定) ◆場所 北館:京都市西京区御陵大原1-36 南館:京都市西京区御陵大原1-39 (阪急京都線桂駅よりバスで10分) *京都大学桂キャンパス隣接地 ◆募集区画 北館 10平方メートル:1室 南館 39平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/ ◆お問合せ先 (独)中小企業基盤整備機構 京大桂ベンチャープラザ TEL 075-382-1062 FAX 075-382-1072
|
||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
「京都大学サービスMBA入門プログラム」2015年度開講・受講者募集のお知らせ
@ 京都大学経営管理大学院
◤
◢
00:00
次世代スマートチャレンジ(事業化アイデア公募)
次世代スマートチャレンジ(事業化アイデア公募)
12月 6 @ 00:00 – 12月 7 @ 00:00
「京都スマートシティエキスポ2016」の新規プログラムとして、学生、若手研究者やベンチャー企業を対象にスマートシティの形成に向けた斬新で創造的な事業化アイデアを募集する「次世代スマートチャレンジ」を実施します。 皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。 1 内容 次世代を担う若手研究者等からスマートシティの形成に向けた斬新で創造的な事業化アイデアを募集し、優秀アイデアを同エキスポで表彰するとともに、同エキスポのスポンサー企業が事業化の可能性を検討する。 2 募集期間 平成27年12月4日(金)~平成28年3月25日(金)17:00まで 3 応募資格 学生、若手研究者、ベンチャー企業のグループまたは個人 4実施方法 ◆書類審査(一次審査) 平成28年4月中旬(予定) ◆二次審査 〈日付〉 平成28年6月1日(水) 〈場所〉 国立京都国際会館(京都市左京区) 〈内容〉 一次審査通過者によるプレゼンテーション審査を行い、優秀提案を京都スマートシティエキスポ運営協議会が表彰 ◆事業化チャレンジ 〈日付〉 平成28年6月2日(木) 〈場所〉 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)(木津川市・精華町) 〈内容〉 二次審査の優秀提案者が京都スマートシティエキスポのサポーター企業等に対しプレゼンテーションを行い、サポーター企業が提案内容を評価し、事業化の可能性を検討 【参考】 「京都スマートシティエキスポ2016」概要 〈期間〉 平成28年6月1日(水)~6月3日(金) 〈会場〉 国立京都国際会館/けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)他 〈内容〉 ・国際シンポジウム ・スマートシティメッセinけいはんな(「企業・団体等展示」、「スマートシティセミナー」、「次世代スマートチャレンジ」、「けいはんなラボトリップ」) なお、実施要綱、応募方法等詳細につきましては、公式ホームページをご覧下さい。 公式HP:http://expo.smartcity.kyoto/challenge/
|
◤
◢
00:00
「京都大学サービスMBA入門プログラム」2015年度開講・受講者募集のお知らせ
@ 京都大学経営管理大学院
◤
◢
00:00
次世代スマートチャレンジ(事業化アイデア公募)
次世代スマートチャレンジ(事業化アイデア公募)
12月 7 @ 00:00 – 12月 8 @ 00:00
「京都スマートシティエキスポ2016」の新規プログラムとして、学生、若手研究者やベンチャー企業を対象にスマートシティの形成に向けた斬新で創造的な事業化アイデアを募集する「次世代スマートチャレンジ」を実施します。 皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。 1 内容 次世代を担う若手研究者等からスマートシティの形成に向けた斬新で創造的な事業化アイデアを募集し、優秀アイデアを同エキスポで表彰するとともに、同エキスポのスポンサー企業が事業化の可能性を検討する。 2 募集期間 平成27年12月4日(金)~平成28年3月25日(金)17:00まで 3 応募資格 学生、若手研究者、ベンチャー企業のグループまたは個人 4実施方法 ◆書類審査(一次審査) 平成28年4月中旬(予定) ◆二次審査 〈日付〉 平成28年6月1日(水) 〈場所〉 国立京都国際会館(京都市左京区) 〈内容〉 一次審査通過者によるプレゼンテーション審査を行い、優秀提案を京都スマートシティエキスポ運営協議会が表彰 ◆事業化チャレンジ 〈日付〉 平成28年6月2日(木) 〈場所〉 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)(木津川市・精華町) 〈内容〉 二次審査の優秀提案者が京都スマートシティエキスポのサポーター企業等に対しプレゼンテーションを行い、サポーター企業が提案内容を評価し、事業化の可能性を検討 【参考】 「京都スマートシティエキスポ2016」概要 〈期間〉 平成28年6月1日(水)~6月3日(金) 〈会場〉 国立京都国際会館/けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)他 〈内容〉 ・国際シンポジウム ・スマートシティメッセinけいはんな(「企業・団体等展示」、「スマートシティセミナー」、「次世代スマートチャレンジ」、「けいはんなラボトリップ」) なお、実施要綱、応募方法等詳細につきましては、公式ホームページをご覧下さい。 公式HP:http://expo.smartcity.kyoto/challenge/
|
◤
◢
00:00
「京都大学サービスMBA入門プログラム」2015年度開講・受講者募集のお知らせ
@ 京都大学経営管理大学院
◤
◢
00:00
次世代スマートチャレンジ(事業化アイデア公募)
次世代スマートチャレンジ(事業化アイデア公募)
12月 8 @ 00:00 – 12月 9 @ 00:00
「京都スマートシティエキスポ2016」の新規プログラムとして、学生、若手研究者やベンチャー企業を対象にスマートシティの形成に向けた斬新で創造的な事業化アイデアを募集する「次世代スマートチャレンジ」を実施します。 皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。 1 内容 次世代を担う若手研究者等からスマートシティの形成に向けた斬新で創造的な事業化アイデアを募集し、優秀アイデアを同エキスポで表彰するとともに、同エキスポのスポンサー企業が事業化の可能性を検討する。 2 募集期間 平成27年12月4日(金)~平成28年3月25日(金)17:00まで 3 応募資格 学生、若手研究者、ベンチャー企業のグループまたは個人 4実施方法 ◆書類審査(一次審査) 平成28年4月中旬(予定) ◆二次審査 〈日付〉 平成28年6月1日(水) 〈場所〉 国立京都国際会館(京都市左京区) 〈内容〉 一次審査通過者によるプレゼンテーション審査を行い、優秀提案を京都スマートシティエキスポ運営協議会が表彰 ◆事業化チャレンジ 〈日付〉 平成28年6月2日(木) 〈場所〉 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)(木津川市・精華町) 〈内容〉 二次審査の優秀提案者が京都スマートシティエキスポのサポーター企業等に対しプレゼンテーションを行い、サポーター企業が提案内容を評価し、事業化の可能性を検討 【参考】 「京都スマートシティエキスポ2016」概要 〈期間〉 平成28年6月1日(水)~6月3日(金) 〈会場〉 国立京都国際会館/けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)他 〈内容〉 ・国際シンポジウム ・スマートシティメッセinけいはんな(「企業・団体等展示」、「スマートシティセミナー」、「次世代スマートチャレンジ」、「けいはんなラボトリップ」) なお、実施要綱、応募方法等詳細につきましては、公式ホームページをご覧下さい。 公式HP:http://expo.smartcity.kyoto/challenge/
10:30
京都商工会議所 定例会員講演会 「日本経済の展望 ~アベノミクスは第2ステージへ~」
@ ホテルグランヴィア京都 3階 「源氏の間」
京都商工会議所 定例会員講演会 「日本経済の展望 ~アベノミクスは第2ステージへ~」
@ ホテルグランヴィア京都 3階 「源氏の間」
12月 8 @ 10:30 – 12:00
京都商工会議所では、エコノミストとしてだけでなく、経済財政諮問会議議員やTV経済番組でのコメンテーターなど多方面で活躍されている(株)日本総合研究所の高橋進理事長をお招きし、定例会員講演会を開催します。 皆様のご参加をお待ちしています。 【開催要項】 日 時■平成27年12月8日(火)10:30~12:00 場 所■ホテルグランヴィア京都 3階 「源氏の間」 (京都市下京区烏丸通塩小路下ル JR京都駅中央口) 講 師■高橋 進 氏(株式会社日本総合研究所 理事長) テーマ■「日本経済の展望 ~アベノミクスは第2ステージへ~」 定 員■300名 (定員になり次第、締切りますのでお早めにお申し込み下さい) 参加費■京都商工会議所会員:無料/非会員:3,000円(当日拝受いたします) ◇◇◇お申込・詳細はこちらから ⇒ http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_099158.html ◇◇◇お問合せ先 京都商工会議所 会員部 人材開発センター tel 075-212-6446 fax 075-222-2612 e-mail jinzai@kyo.or.jp
14:00
うめきた研究会2015 第4回「新世代都市とうめきた」
うめきた研究会2015 第4回「新世代都市とうめきた」
12月 8 @ 14:00 – 17:00
今大阪で話題性があり、日本としても注目される「うめきた」開発は、わが国の国際競争力強化・国土強靭化拠点として計画されています。Ⅱ期計画における緑化面積などが確定した中で、具体的にどのような環境や都市機能や運営方法が必要なのかが問われています。当研究所では、最終開発案指針及び開発事業者提案の参考となるアイデアを市民、利用者の観点から検討するため、産官学における専門家を招いた公開の研究会を開催します。 都市生活空間の再考が始まっている。働く、学ぶ、遊ぶ、住む場所が複合化し、それぞれが相互にリンクし、新しい社会や生活が生まれる。それにともなって都市のスマート化、インテリジェント化も進展している。 ビル、ロボット、自立運転自動車、膨大なメールやデータ・・・ 都市全体がインターネットに接続され、物理的空間とそこに暮らす人間が混ざり合うようになる。大阪のような巨大都市においてそのような変化は何をもたらすのか?また、うめきたで実現する緑をベースにした街で「スマートシティ」「センサブルシティ」はどのような形で実現できるのか?うめきたが新世代都市としての世界モデルになるために何が必要かを考える。 多数ご参加いただきますようご案内申し上げます。 ■日時 平成27年12月8日(火) 14:00~17:00 ■会場 ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター ホールA (大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 北館地下2階) ■次第 【第1部】 ・企画主旨説明 野村 卓也氏 (関西大学客員教授、株式会社スーパーステーション社長) ・講演 「IOTを活用した新しい都市の在り方」 下條 真司 氏(大阪大学サイバーメディアセンター教授・センター長、情報通信研究機構テストベッド研究開発推進センター センター長) 【第2部】 ・講演 「大阪にTPP本部創設を」 林 敏彦氏 (一般財団法人 アジア太平洋研究所 研究統括) ■主催 一般財団法人 アジア太平洋研究所 ■後援 大阪府、大阪市、公益社団法人 関西経済連合会、一般社団法人 関西経済同友会、大阪商工会議所 ■協力 一般社団法人 ナレッジキャピタル ■定員 150名(参加費無料、定員になり次第締め切らせていただきます。) ■詳細・お申込 http://www.apir.or.jp/ja/event/ ■問合せ先 一般財団法人 アジア太平洋研究所 (担当:岡田、松川) TEL:06-6485-7692 FAX:06-6485-7689 E-mail kouenkai@apir.or.jp
|
◤
◢
00:00
「京都大学サービスMBA入門プログラム」2015年度開講・受講者募集のお知らせ
@ 京都大学経営管理大学院
◤
◢
00:00
次世代スマートチャレンジ(事業化アイデア公募)
次世代スマートチャレンジ(事業化アイデア公募)
12月 9 @ 00:00 – 12月 10 @ 00:00
「京都スマートシティエキスポ2016」の新規プログラムとして、学生、若手研究者やベンチャー企業を対象にスマートシティの形成に向けた斬新で創造的な事業化アイデアを募集する「次世代スマートチャレンジ」を実施します。 皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。 1 内容 次世代を担う若手研究者等からスマートシティの形成に向けた斬新で創造的な事業化アイデアを募集し、優秀アイデアを同エキスポで表彰するとともに、同エキスポのスポンサー企業が事業化の可能性を検討する。 2 募集期間 平成27年12月4日(金)~平成28年3月25日(金)17:00まで 3 応募資格 学生、若手研究者、ベンチャー企業のグループまたは個人 4実施方法 ◆書類審査(一次審査) 平成28年4月中旬(予定) ◆二次審査 〈日付〉 平成28年6月1日(水) 〈場所〉 国立京都国際会館(京都市左京区) 〈内容〉 一次審査通過者によるプレゼンテーション審査を行い、優秀提案を京都スマートシティエキスポ運営協議会が表彰 ◆事業化チャレンジ 〈日付〉 平成28年6月2日(木) 〈場所〉 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)(木津川市・精華町) 〈内容〉 二次審査の優秀提案者が京都スマートシティエキスポのサポーター企業等に対しプレゼンテーションを行い、サポーター企業が提案内容を評価し、事業化の可能性を検討 【参考】 「京都スマートシティエキスポ2016」概要 〈期間〉 平成28年6月1日(水)~6月3日(金) 〈会場〉 国立京都国際会館/けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)他 〈内容〉 ・国際シンポジウム ・スマートシティメッセinけいはんな(「企業・団体等展示」、「スマートシティセミナー」、「次世代スマートチャレンジ」、「けいはんなラボトリップ」) なお、実施要綱、応募方法等詳細につきましては、公式ホームページをご覧下さい。 公式HP:http://expo.smartcity.kyoto/challenge/
◢
18:15
同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~15日)のお知らせ
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~15日)のお知らせ
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
12月 9 @ 18:15 – 12月 10 @ 00:00
同志社大学大学院ビジネス研究科では、同志社ビジネススクールの「授業公開」を行います。 ビジネススクールの実際の授業を知る絶好の機会ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 公開科目は以下のとおりです。 ■開催日 平成27年12月9日(水)~ 15日(木) ■開催時間 開催時間は、以下の詳細内容をご覧下さい。 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html 同志社大学 大阪サテライト 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/osaka_o.html ■詳細内容 【今出川校地 室町キャンパス 寒梅館】 12月12日(土) 9:00~10:30 「グローバル経営人材開発」 (飯塚まり 教授) 12月12日(土) 9:00~10:30 「コストマネジメント」 (加登 豊 教授) 12月12日(土) 9:00~10:30 「消費者問題」 (藏本一也 教授) 12月12日(土)13:10~14:40 「企業の社会的・国際的役割」(村山裕三 教授) 12月14日(月)18:25~19:55 「広告コミュニケーション」 (山下貴子 教授) 12月15日(火)18:25~19:55 「内外マクロ経済環境」 (浜 矩子 教授) 【大阪サテライト】 12月 9日(水)18:25~19:55 「内外マクロ経済環境」 (浜 矩子 教授) ※開催日時・会場は変更となる場合があります。最新の情報は、 http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#class をご確認ください。 ■参加費 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 授業公開に参加していただくには事前の申込が必要です(各授業 先着10名)。 申込方法など詳しい内容は、下記の同志社ビジネススクールのホームページをご覧下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL :075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp ...
|
◤
◢
00:00
「京都大学サービスMBA入門プログラム」2015年度開講・受講者募集のお知らせ
@ 京都大学経営管理大学院
◤
◢
00:00
次世代スマートチャレンジ(事業化アイデア公募)
次世代スマートチャレンジ(事業化アイデア公募)
12月 10 @ 00:00 – 12月 11 @ 00:00
「京都スマートシティエキスポ2016」の新規プログラムとして、学生、若手研究者やベンチャー企業を対象にスマートシティの形成に向けた斬新で創造的な事業化アイデアを募集する「次世代スマートチャレンジ」を実施します。 皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。 1 内容 次世代を担う若手研究者等からスマートシティの形成に向けた斬新で創造的な事業化アイデアを募集し、優秀アイデアを同エキスポで表彰するとともに、同エキスポのスポンサー企業が事業化の可能性を検討する。 2 募集期間 平成27年12月4日(金)~平成28年3月25日(金)17:00まで 3 応募資格 学生、若手研究者、ベンチャー企業のグループまたは個人 4実施方法 ◆書類審査(一次審査) 平成28年4月中旬(予定) ◆二次審査 〈日付〉 平成28年6月1日(水) 〈場所〉 国立京都国際会館(京都市左京区) 〈内容〉 一次審査通過者によるプレゼンテーション審査を行い、優秀提案を京都スマートシティエキスポ運営協議会が表彰 ◆事業化チャレンジ 〈日付〉 平成28年6月2日(木) 〈場所〉 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)(木津川市・精華町) 〈内容〉 二次審査の優秀提案者が京都スマートシティエキスポのサポーター企業等に対しプレゼンテーションを行い、サポーター企業が提案内容を評価し、事業化の可能性を検討 【参考】 「京都スマートシティエキスポ2016」概要 〈期間〉 平成28年6月1日(水)~6月3日(金) 〈会場〉 国立京都国際会館/けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)他 〈内容〉 ・国際シンポジウム ・スマートシティメッセinけいはんな(「企業・団体等展示」、「スマートシティセミナー」、「次世代スマートチャレンジ」、「けいはんなラボトリップ」) なお、実施要綱、応募方法等詳細につきましては、公式ホームページをご覧下さい。 公式HP:http://expo.smartcity.kyoto/challenge/
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~15日)のお知らせ
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~15日)のお知らせ
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
12月 10 @ 00:00 – 12月 11 @ 00:00
同志社大学大学院ビジネス研究科では、同志社ビジネススクールの「授業公開」を行います。 ビジネススクールの実際の授業を知る絶好の機会ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 公開科目は以下のとおりです。 ■開催日 平成27年12月9日(水)~ 15日(木) ■開催時間 開催時間は、以下の詳細内容をご覧下さい。 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html 同志社大学 大阪サテライト 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/osaka_o.html ■詳細内容 【今出川校地 室町キャンパス 寒梅館】 12月12日(土) 9:00~10:30 「グローバル経営人材開発」 (飯塚まり 教授) 12月12日(土) 9:00~10:30 「コストマネジメント」 (加登 豊 教授) 12月12日(土) 9:00~10:30 「消費者問題」 (藏本一也 教授) 12月12日(土)13:10~14:40 「企業の社会的・国際的役割」(村山裕三 教授) 12月14日(月)18:25~19:55 「広告コミュニケーション」 (山下貴子 教授) 12月15日(火)18:25~19:55 「内外マクロ経済環境」 (浜 矩子 教授) 【大阪サテライト】 12月 9日(水)18:25~19:55 「内外マクロ経済環境」 (浜 矩子 教授) ※開催日時・会場は変更となる場合があります。最新の情報は、 http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#class をご確認ください。 ■参加費 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 授業公開に参加していただくには事前の申込が必要です(各授業 先着10名)。 申込方法など詳しい内容は、下記の同志社ビジネススクールのホームページをご覧下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL :075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp ...
|
◤
◢
00:00
「京都大学サービスMBA入門プログラム」2015年度開講・受講者募集のお知らせ
@ 京都大学経営管理大学院
◤
◢
00:00
次世代スマートチャレンジ(事業化アイデア公募)
次世代スマートチャレンジ(事業化アイデア公募)
12月 11 @ 00:00 – 12月 12 @ 00:00
「京都スマートシティエキスポ2016」の新規プログラムとして、学生、若手研究者やベンチャー企業を対象にスマートシティの形成に向けた斬新で創造的な事業化アイデアを募集する「次世代スマートチャレンジ」を実施します。 皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。 1 内容 次世代を担う若手研究者等からスマートシティの形成に向けた斬新で創造的な事業化アイデアを募集し、優秀アイデアを同エキスポで表彰するとともに、同エキスポのスポンサー企業が事業化の可能性を検討する。 2 募集期間 平成27年12月4日(金)~平成28年3月25日(金)17:00まで 3 応募資格 学生、若手研究者、ベンチャー企業のグループまたは個人 4実施方法 ◆書類審査(一次審査) 平成28年4月中旬(予定) ◆二次審査 〈日付〉 平成28年6月1日(水) 〈場所〉 国立京都国際会館(京都市左京区) 〈内容〉 一次審査通過者によるプレゼンテーション審査を行い、優秀提案を京都スマートシティエキスポ運営協議会が表彰 ◆事業化チャレンジ 〈日付〉 平成28年6月2日(木) 〈場所〉 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)(木津川市・精華町) 〈内容〉 二次審査の優秀提案者が京都スマートシティエキスポのサポーター企業等に対しプレゼンテーションを行い、サポーター企業が提案内容を評価し、事業化の可能性を検討 【参考】 「京都スマートシティエキスポ2016」概要 〈期間〉 平成28年6月1日(水)~6月3日(金) 〈会場〉 国立京都国際会館/けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)他 〈内容〉 ・国際シンポジウム ・スマートシティメッセinけいはんな(「企業・団体等展示」、「スマートシティセミナー」、「次世代スマートチャレンジ」、「けいはんなラボトリップ」) なお、実施要綱、応募方法等詳細につきましては、公式ホームページをご覧下さい。 公式HP:http://expo.smartcity.kyoto/challenge/
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~15日)のお知らせ
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~15日)のお知らせ
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
12月 11 @ 00:00 – 12月 12 @ 00:00
同志社大学大学院ビジネス研究科では、同志社ビジネススクールの「授業公開」を行います。 ビジネススクールの実際の授業を知る絶好の機会ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 公開科目は以下のとおりです。 ■開催日 平成27年12月9日(水)~ 15日(木) ■開催時間 開催時間は、以下の詳細内容をご覧下さい。 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html 同志社大学 大阪サテライト 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/osaka_o.html ■詳細内容 【今出川校地 室町キャンパス 寒梅館】 12月12日(土) 9:00~10:30 「グローバル経営人材開発」 (飯塚まり 教授) 12月12日(土) 9:00~10:30 「コストマネジメント」 (加登 豊 教授) 12月12日(土) 9:00~10:30 「消費者問題」 (藏本一也 教授) 12月12日(土)13:10~14:40 「企業の社会的・国際的役割」(村山裕三 教授) 12月14日(月)18:25~19:55 「広告コミュニケーション」 (山下貴子 教授) 12月15日(火)18:25~19:55 「内外マクロ経済環境」 (浜 矩子 教授) 【大阪サテライト】 12月 9日(水)18:25~19:55 「内外マクロ経済環境」 (浜 矩子 教授) ※開催日時・会場は変更となる場合があります。最新の情報は、 http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#class をご確認ください。 ■参加費 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 授業公開に参加していただくには事前の申込が必要です(各授業 先着10名)。 申込方法など詳しい内容は、下記の同志社ビジネススクールのホームページをご覧下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL :075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp ...
|
◤
◢
00:00
「京都大学サービスMBA入門プログラム」2015年度開講・受講者募集のお知らせ
@ 京都大学経営管理大学院
◤
◢
00:00
次世代スマートチャレンジ(事業化アイデア公募)
次世代スマートチャレンジ(事業化アイデア公募)
12月 12 @ 00:00 – 12月 13 @ 00:00
「京都スマートシティエキスポ2016」の新規プログラムとして、学生、若手研究者やベンチャー企業を対象にスマートシティの形成に向けた斬新で創造的な事業化アイデアを募集する「次世代スマートチャレンジ」を実施します。 皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。 1 内容 次世代を担う若手研究者等からスマートシティの形成に向けた斬新で創造的な事業化アイデアを募集し、優秀アイデアを同エキスポで表彰するとともに、同エキスポのスポンサー企業が事業化の可能性を検討する。 2 募集期間 平成27年12月4日(金)~平成28年3月25日(金)17:00まで 3 応募資格 学生、若手研究者、ベンチャー企業のグループまたは個人 4実施方法 ◆書類審査(一次審査) 平成28年4月中旬(予定) ◆二次審査 〈日付〉 平成28年6月1日(水) 〈場所〉 国立京都国際会館(京都市左京区) 〈内容〉 一次審査通過者によるプレゼンテーション審査を行い、優秀提案を京都スマートシティエキスポ運営協議会が表彰 ◆事業化チャレンジ 〈日付〉 平成28年6月2日(木) 〈場所〉 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)(木津川市・精華町) 〈内容〉 二次審査の優秀提案者が京都スマートシティエキスポのサポーター企業等に対しプレゼンテーションを行い、サポーター企業が提案内容を評価し、事業化の可能性を検討 【参考】 「京都スマートシティエキスポ2016」概要 〈期間〉 平成28年6月1日(水)~6月3日(金) 〈会場〉 国立京都国際会館/けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)他 〈内容〉 ・国際シンポジウム ・スマートシティメッセinけいはんな(「企業・団体等展示」、「スマートシティセミナー」、「次世代スマートチャレンジ」、「けいはんなラボトリップ」) なお、実施要綱、応募方法等詳細につきましては、公式ホームページをご覧下さい。 公式HP:http://expo.smartcity.kyoto/challenge/
◤
◢
00:00
同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~15日)のお知らせ
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~15日)のお知らせ
@ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
12月 12 @ 00:00 – 12月 13 @ 00:00
同志社大学大学院ビジネス研究科では、同志社ビジネススクールの「授業公開」を行います。 ビジネススクールの実際の授業を知る絶好の機会ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 公開科目は以下のとおりです。 ■開催日 平成27年12月9日(水)~ 15日(木) ■開催時間 開催時間は、以下の詳細内容をご覧下さい。 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html 同志社大学 大阪サテライト 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/osaka_o.html ■詳細内容 【今出川校地 室町キャンパス 寒梅館】 12月12日(土) 9:00~10:30 「グローバル経営人材開発」 (飯塚まり 教授) 12月12日(土) 9:00~10:30 「コストマネジメント」 (加登 豊 教授) 12月12日(土) 9:00~10:30 「消費者問題」 (藏本一也 教授) 12月12日(土)13:10~14:40 「企業の社会的・国際的役割」(村山裕三 教授) 12月14日(月)18:25~19:55 「広告コミュニケーション」 (山下貴子 教授) 12月15日(火)18:25~19:55 「内外マクロ経済環境」 (浜 矩子 教授) 【大阪サテライト】 12月 9日(水)18:25~19:55 「内外マクロ経済環境」 (浜 矩子 教授) ※開催日時・会場は変更となる場合があります。最新の情報は、 http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#class をご確認ください。 ■参加費 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 授業公開に参加していただくには事前の申込が必要です(各授業 先着10名)。 申込方法など詳しい内容は、下記の同志社ビジネススクールのホームページをご覧下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL :075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp ...
14:00
知財活用アイデア全国大会(西日本大会)
@ キャンパスプラザ京都
知財活用アイデア全国大会(西日本大会)
@ キャンパスプラザ京都
12月 12 @ 14:00 – 19:30
~大企業の開放特許を活用して全国の大学生が柔軟な発想で考案した新しい商品アイデアをご紹介します!~ この度、新しい商品開発、事業展開を考えておられる中小企業の皆様のご参考としていただくため、大企業の開放特許を用いて、社会・文科系の大学生が柔軟な発想をもって考案した商品アイデアを広く紹介する「知財活用アイデア全国大会」を開催します。 これまで、実際に大学生のアイデアが採用され、商品化につながった事例も生まれてきております。 全国各地の大学の選りすぐりの商品アイデアを知っていただく絶好の機会ですので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。 1 日 時 平成27年12月12日(土)14:00~18:00(13:30受付開始) ※ 終了後に交流会を開催(18:10~19:30) 2 会 場 キャンパスプラザ京都 5階 第1講義室 (京都市下京区西洞院通塩小路下ル) 3 主催等 (1)主 催 ・京都産学公連携機構 ・知財活用アイデア全国大会実行委員会 (幹事:(株)ノーズフー、連携:富士通(株)、埼玉県産業技術総合センター、(公財)さいたま市産業創造財団) (2)後 援 (公財)大学コンソーシアム京都 4 発表者 全国から選抜された11大学 ※京都からは2校が出場 5 活用特許 各大学は、以下の3社から事前に提供された12件の特許のうち、いずれか1件を用いて商品アイデアを考案 (1)富士通提供特許(7件) ・透過型液晶とハーフミラーを利用した販売支援技術 ・利用者に応じた自販機の画面表示制御技術 ・残り予算を考慮した商品提案技術 ・捕獲遊具技術 ・打音分析による物品検査技術 ・空気袋を用いた接触センサ技術 ・塗料を使わない金属の発色技術 (2)NHKエンジニアリングシステム提供特許(3件) ・CGキャラクタ制御技術 ・データベース中の画像要素を用いた要求画像の描画による画像検索技術 ・図やグラフを伝える触覚提示技術 (3)JAXA提供特許(2件) ・フレキシブルな太陽電池 ・二次元アクチュエータ ※ 各特許の概要については、「全国大会」専用HP内の以下のURLをご覧ください。http://opi.innovations-i.com/feature/idea/property/ 5 定 員 250名(先着順。大会、交流会いずれも参加費無料) 6 申込み 必要事項(①氏名、②会社名、③役職、④所在地、⑤TEL、⑥FAX、⑦E-mailアドレス、⑧交流会へのご出欠)をご記入のうえ、FAX又はE-mailによりお申し込みください。 (連絡先)京都都産学公連携機構事務局(担当:角森) TEL:075-229-6455、FAX:075-211-1881、E-mail:sangakukou@kyo.or.jp ※ 「知財活用アイデア全国大会」参加申込書 → こちらを利用しての申込みも可能です。
|
絞り込んだカレンダーを購読