Calendar

27 28 29 30 1 2 3
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
13:30 「第4回 関西ものづくり技術シーズ発表会」の参加者募集
「第4回 関西ものづくり技術シーズ発表会」の参加者募集
10月 1 @ 13:30 – 16:40
近畿経済産業局では、関西地域の主要な大学とものづくり企業による産学連携を促進するため、「関西ものづくり技術シーズ発表会」を開催しています。 今回は、龍谷大学、関西学院大学、立命館大学の3つの大学から、ものづくり企業に活用可能な最先端の「ものづくり技術」をテーマに合計8つの研究シーズをご発表いただきます。 自社の技術力課題解決のヒントを得る機会、大学との連携を深める機会として是非、積極的にご参加ください。 ◆日時:平成27年10月1日(木)13:30~16:40 ◆場所:追手門学院 大阪城スクエア ホール(大阪市中央区大手前1-3-20) ◆内容 【龍谷大学】 1.アップコンバージョン蛍光体材料の開発 龍谷大学 理工学部 教授 山本 伸一氏 2.イネの風邪薬の開発の提案 龍谷大学 農学部 助手 上野 宜久氏 【関西学院大学】 3.電子線回折法及びX線回折法を用いた皮膚角層の構造解析 関西学院大学 理工学部 教育技術主事 中沢 寛光氏 4.大気圧プラズマを用いた超高感度分析技術の開発 ~単一細胞分析から化学兵器検知まで~ 関西学院大学 理工学部 助教 岩井 貴弘氏 5.結晶表面から深さ1nm以内の結晶配向情報を検出する新しいSEM観察装置 関西学院大学 理工学部 教授 金子 忠昭氏 【立命館大学】 6.人工知能を活用した知識・行動モデリングによる知識共有支援ツール 立命館大学 情報理工学部 教授 來村 徳信氏 7.生産工程での単調作業によるヒューマンエラー予兆の検知 立命館大学 情報理工学部 特任助教 梶原 祐輔氏 8.紫外線励起加工の挑戦:次世代半導体と金属材料の超平滑化 立命館大学 総合科学技術研究機構 上席研究員 田中 武司氏 ...
13:30 同志社ビジネススクール 入試説明会(10月3日)のお知らせ @ 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館3階 プレゼンテーションホール(京都市営地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分)
同志社ビジネススクール 入試説明会(10月3日)のお知らせ @ 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館3階 プレゼンテーションホール(京都市営地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分)
10月 3 @ 13:30 – 14:30
あなたもMBA(Master of Business Administration)に挑戦しませんか。 同志社ビジネススクール(DBS)は、働きながら学ぶ人のためにカリキュラムを構成しています。 また、24時間いつでも利用できる図書館や学習スペースを用意しています。 以下の要領で、入試説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください。 当日はビジネススクール専用の大教室や図書館も見学できます。 ■日時 平成27年10月 3日(土)13:30~14:30 ■場所・アクセス 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館3階 プレゼンテーションホール (京都市営地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分) 地図は以下のページをご参照下さい。 http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html ■詳細内容 DBSは、次のような方々に最適の学び舎です。 ・わが国企業の国際的競争力のなお一層の強化に従事する方々 ・中小企業の更なる成長と発展に日々取り組んでいる方々 ・ベンチャー企業の設立を検討している起業家の皆さん ・高度な経営知識を習得し、日本企業や自国企業でのキャリア形成を目指している留学生の皆さん 今年で開学12周年を迎え、DBSでMBAを取得した卒業生がすでに様々な企業の要職につき、活躍しています。 ■参加料 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 入試説明会へはご自由にご参加頂けます。入試説明会終了後、個別相談をご希望の場合は、https://www.doshisha.ac.jp/form/business/inquiry/ よりご予約下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#examination