Calendar

16 17 18 19 20 21 22
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
13:30 平成27年度経済産業省委託事業[新分野進出支援事業] 新技術ビジネス化促進事業 キックオフフォーラム 「日本のものづくりとIndustrie4.0」 @ 京都リサーチパーク 東地区1号館4階サイエンスホール
平成27年度経済産業省委託事業[新分野進出支援事業] 新技術ビジネス化促進事業 キックオフフォーラム 「日本のものづくりとIndustrie4.0」 @ 京都リサーチパーク 東地区1号館4階サイエンスホール
8月 18 @ 13:30 – 17:00
産業界ではインターネットとモノの融合による第4次産業革命が起きると言われています。来る第4次産業革命に備え、ドイツが打ち出すIndustrie4.0に注目が集まる一方で、第4次産業革命が日本のものづくりに及ぼす影響はまだ明確ではありません。 このたび、基調講演に野村総研より藤野直明氏をお招きし、Industrie4.0の動き、先進国の製造業の戦略としてどう捉得るべきか、お話しいただきます。 続いて、日本の産業動向ついて、電池関連分野には、三菱電機、GSユアサで電池開発に携わって来られた、中小機構のチーフアドバイザーの田中俊英氏をお招きし、LiB関連産業の現状と今後の期待について講演頂きます。 パワーエレクトロニクス関連分野では、産業タイムス社より津村明宏氏をお招きし、産業の動向についてお話しいただきます。 日時:平成27年8月18日(火) 13:30~17:00 会場:京都リサーチパーク 東地区1号館4階「サイエンスホール」 対象:パワーエレクトロニクス及び電池関連分野の製造業関係者 定員:100名(定員に達し次第締切り) 主催:京都リサーチパーク株式会社 詳細・お申込:http://www.krp.co.jp/sangaku/event/data.php?eid=00106
10:30 製造部門(工場)管理監督者・候補者向け「工場運営の基礎講座」(全7回)受講者募集
製造部門(工場)管理監督者・候補者向け「工場運営の基礎講座」(全7回)受講者募集
8月 20 @ 10:30
世界規模で競争が激化している厳しい経済環境において、これまで以上に企業成果につながる工場運営をするには何が必要か。製造部門(工場)管理監督者はどのように考え、アクションを起こしたらよいのか。 本基礎講座では、目標達成のための課題抽出法やQCDSEの管理手法、各種改善手法、製造部門のマネジメント等を学ぶと同時に、2回にわたる工場見学をとおして他社の具体的な取り組みを体感し、実践力を向上させます。 最後に、受講者各自で「行動計画書」を作成し、発表していただきます。 カリキュラム: 【第1回】平成27年8月20日(木)「製造部門の位置づけと管理監督者の役割」 【第2回】平成27年9月10日(木)「課題抽出の思考強化」 【第3回】平成27年10月8日(木)「経営者の想いや考えの具現化と実行」※工場見学1回目 【第4回】平成27年10月23日(金)「管理知識と技術の習得(その1)」 【第5回】平成27年11月19日(木)「改善・革新活動と管理監督者の働き」※工場見学2回目 【第6回】平成27年12月4日(金)「管理知識と技術の習得(その2)」 【第7回】平成27年12月18日(金)「製造部門のマネジメント」 時 間:原則、10:30~16:30 ※第3回、第5回は工場見学のため終日予定 場 所:京都府中小企業会館 8階 806会議室 定 員:20名 受講料:30,000円/人(税込)※その他懇親会費等は実費負担 対象者:京都府内の製造業中小企業の製造部門(工場)管理監督者・候補者 募集期間:平成27年7月1日(水)~7月17日(金)※ただし、定員に達し次第締切 主 催:京都府、京都市、公益財団法人京都産業21、 京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会 詳細・お申込みはこちらから http://kyoto-koyop.jp/support/keieijinzai-seminar20150820/ お問合せ先 公益財団法人京都産業21 経営革新部 経営企画グループ TEL:075-315-8848/FAX:075-315-9240/E-mail:keieikikaku@ki21.jp