Calendar

16 17 18 19 20 21 22
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
13:30 平成27年度経済産業省委託事業[新分野進出支援事業] 新技術ビジネス化促進事業 キックオフフォーラム 「日本のものづくりとIndustrie4.0」 @ 京都リサーチパーク 東地区1号館4階サイエンスホール
平成27年度経済産業省委託事業[新分野進出支援事業] 新技術ビジネス化促進事業 キックオフフォーラム 「日本のものづくりとIndustrie4.0」 @ 京都リサーチパーク 東地区1号館4階サイエンスホール
8月 18 @ 13:30 – 17:00
産業界ではインターネットとモノの融合による第4次産業革命が起きると言われています。来る第4次産業革命に備え、ドイツが打ち出すIndustrie4.0に注目が集まる一方で、第4次産業革命が日本のものづくりに及ぼす影響はまだ明確ではありません。 このたび、基調講演に野村総研より藤野直明氏をお招きし、Industrie4.0の動き、先進国の製造業の戦略としてどう捉得るべきか、お話しいただきます。 続いて、日本の産業動向ついて、電池関連分野には、三菱電機、GSユアサで電池開発に携わって来られた、中小機構のチーフアドバイザーの田中俊英氏をお招きし、LiB関連産業の現状と今後の期待について講演頂きます。 パワーエレクトロニクス関連分野では、産業タイムス社より津村明宏氏をお招きし、産業の動向についてお話しいただきます。 日時:平成27年8月18日(火) 13:30~17:00 会場:京都リサーチパーク 東地区1号館4階「サイエンスホール」 対象:パワーエレクトロニクス及び電池関連分野の製造業関係者 定員:100名(定員に達し次第締切り) 主催:京都リサーチパーク株式会社 詳細・お申込:http://www.krp.co.jp/sangaku/event/data.php?eid=00106
14:00 平成27年度 D-egg Salon スタディシリーズ「知的財産(初級~中級)勉強会」 第3回「特許調査の仕方」のご案内 @ 同志社大学 連携型起業家育成施設 D-egg 2階会議室
平成27年度 D-egg Salon スタディシリーズ「知的財産(初級~中級)勉強会」 第3回「特許調査の仕方」のご案内 @ 同志社大学 連携型起業家育成施設 D-egg 2階会議室
8月 20 @ 14:00 – 16:00
この勉強会では4回シリーズで、 知的財産権制度全般の知識の習得、特許出願書類の 記載方法等の実務的な勉強、企業から見た知的管理の有り方等を講義いただきます。 3回目となる今回は、「特許調査の仕方」がテーマです。企業のリスクマネジメント の一環として特許調査は必要不可欠であり、その重要性は今後もますます高まると 思われます。これから特許調査を行う方はもちろん、調査の方法を見直したい方、 是非ご参加ください。 皆さまのご参加、お待ちしています。 ※第1回、第2回に参加されなかった方も、参加可能です。 【日時】 平成27年8月20日(木) ≪勉強会≫  14:00~15:30 ≪質疑応答≫ 15:30~16:00 【場所】 同志社大学 連携型起業家育成施設 D-egg 2階会議室 (京都府京田辺市興戸地蔵谷1番地 同志社大学京田辺キャンパス業成館) 【講師】藤本 周一 氏(株式会社ネットス 代表取締役社長) ※詳細はこちら http://www.smrj.go.jp/incubation/d-egg/seminar/092625.html 【主催】 中小機構 近畿 同志社大学連携型起業家育成施設 D-egg 【共催】 同志社大学リエゾンオフィス、京田辺市経済環境部産業振興課、京田辺市商工会 【定員】 30名(先着順) 【参加費】 無料 【申し込み方法】 上記URLをご確認いただき、チラシに必要事項をご記入の上、 FAXまたはE-mailにてお申し込みください。 【問い合わせ】 D-egg IM室(担当:平野、桐本) TEL:0774-68-1378、FAX:0774-68-1372、E-mail:hiranoーc@smrj.go.jp
13:30 「事業承継フォーラム 2015」“京都流”後継者マッチング「弟子入り」方式の秘訣 @ 京都リサーチパーク東地区1号館4階 サイエンスホール
「事業承継フォーラム 2015」“京都流”後継者マッチング「弟子入り」方式の秘訣 @ 京都リサーチパーク東地区1号館4階 サイエンスホール
8月 21 @ 13:30 – 16:00
本フォーラムでは、後継者候補として経営者のそばで働きながら段階的な事業承継を目指す「弟子入り方式」に取り組んでいる事業者をパネリストに迎え、 如何に先代社長達が育んできた文化や思いを引き継ぎつつ、新しい風を吹き込み 更なる成長へと導くか、「伝統×革新」のまち・京都ならではの事業承継の可能性について考えます。 【日 時】 平成27年8月21日(金)13:30~16:00 (受付13:00~) 【場 所】 京都リサーチパーク東地区 1号館 4階 サイエンスホール (京都市下京区中堂寺南町134) 【内 容】 基調講演「京都の風土と事業の継続」講演者:(一社)事業継続支援財団 中野 淑夫 氏 パネルディスカッション「後継者候補の発掘・育成・見極め」 【定 員】 100名 【対 象】 後継者不在の中小企業経営者、中小企業支援機関、起業家など 【参加費】 無 料 ◇◇◇詳細・お申し込みはこちら → http://www.jigyo-keizoku.jp/jigyoushoukei/matching/20150821-2/ ◇◇◇お問合せ先 (公財)京都産業21 京都中小企業事業継続支援センター TEL 075-315-8897 FAX:075-315-8926 E-mail: keizoku@ki21.jp
13:30 「知恵ビジネス創出塾」新事業実現や知恵ビジネス認定への近道! @ 京都商工会議所
「知恵ビジネス創出塾」新事業実現や知恵ビジネス認定への近道! @ 京都商工会議所
8月 21 @ 13:30 – 17:00
京都商工会議所では、京都の特性や企業独自の強みを活用することにより顧客創造を図る「知恵ビジネス」の発掘・支援に取り組んでいます。 当塾では、少人数のグループに分かれて、本所経営支援員や経験豊富な中小企業診断士がきめ細やかにサポートしながら、講義やワークシートを使って、新事業展開や知恵ビジネスの実現に必要なノウハウを体得していただきます。意欲ある経営者や経営幹部、後継者の方はぜひご参加ください。 ※本セミナーは京都市中小企業経営支援事業として開催します。 日 時■ 平成27年8月21日(金)、28日(金)、9月4日(金)、11日(金) 各日とも、13:30~17:00 場 所■ 平成27年8月21日 : 京都商工会議所3階 役員室 平成27年8月28日・9月4日・11日 : 京都商工会議所2階 教室 (京都市営地下鉄「丸太町駅」6番出口直結) ※駐輪場はございません。公共交通機関をご利用ください。 内 容■ [第1回]8月21日: 事業のコンセプト作り [第2回]8月28日: 事業計画の具体化1~マーケティングと自社の知恵~ [第3回]9月 4日: 事業計画の具体化2~ビジネスプランのブラッシュアップ~ [第4回]9月11日: 事業計画の取りまとめ ~数値計画作り~ ※上記カリキュラムは現時点のもので、一部変更となる可能性もございます。 ・10月初旬 個別相談会(希望者) 講 師■・多田 知史 氏(中小企業診断士、合同会社Business Departure 代表社員) ・一般社団法人京都府中小企業診断協会所属の中小企業診断士 ・〔第6回コンテスト認定企業による発表〕植村株式会社(8月21日のみ) 対 象■ 中小企業経営者・幹部の方 (新事業や知恵ビジネスの展開をお考えの方、現状を打破したい方) ※情報収集・営業目的のみでのご参加はご遠慮ください。 詳細・お申込み■ 下記URLをご参照ください。 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_089732.html 主催、問合せ先■ 京都商工会議所 中小企業経営支援センター 知恵産業推進室(担当:牧田) TEL:075-212-6470