Calendar

7 8 9 10 11 12 13
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
12月 7 @ 00:00 – 12月 8 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
00:00 受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
12月 8 @ 00:00 – 12月 9 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
18:30 同志社ビジネススクール 入試説明会(12月8日)のお知らせ @ 同志社大学 大阪サテライト OS2 (JR「大阪」駅徒歩3分)
同志社ビジネススクール 入試説明会(12月8日)のお知らせ @ 同志社大学 大阪サテライト OS2 (JR「大阪」駅徒歩3分)
12月 8 @ 18:30 – 19:30
あなたもMBA(Master of Business Administration)に挑戦しませんか。 同志社ビジネススクール(DBS)は、働きながら学ぶ人のためにカリキュラムを構成しています。 また、24時間いつでも利用できる図書館や学習スペースを用意しています。 下記の要領で、入試説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください。 当日はビジネススクール専用の大教室や図書館も見学できます。 ■開催日 平成26年12月8日(月) ■開催時間 18:30~19:30 ■場所・アクセス 同志社大学 大阪サテライト OS2 (JR「大阪」駅徒歩3分) 地図は以下のページをご参照下さい。 http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/osaka_o.html ■詳細内容 DBSは、次のような方々に最適の学び舎です。 ・わが国企業の国際的競争力のなお一層の強化に従事する方々、 ・中小企業の更なる成長と発展に日々取り組んでいる方々、 ・ベンチャー企業の設立を検討している起業家の皆さん、 ・さらには、高度な経営知識を習得し、日本企業や自国企業でのキャリア形成を目指している留学生の皆さん 今年で開学11周年を迎え、DBSでMBAを取得した卒業生がすでに様々な企業の要職につき、活躍しています。 ■料金 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 入試説明会へはご自由にご参加頂けます。入試説明会終了後、個別相談をご希望の場合は、https://www.doshisha.ac.jp/form/business/inquiry/ よりご予約下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催団体 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#examination
00:00 受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
12月 9 @ 00:00 – 12月 10 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
18:25 同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~13日)のお知らせ @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~13日)のお知らせ @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
12月 9 @ 18:25 – 12月 10 @ 00:00
同志社大学大学院ビジネス研究科では「授業公開」を行います。 ビジネススクールの実際の授業を知る絶好の機会です。 公開科目は以下のとおりです。 ■開催日 平成26年12月9日(火)~ 13日(土) ■開催時間 開催時間は、下記の詳細内容をご覧下さい。 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 同志社大学 大阪サテライト 地図は以下のページをご参照下さい。 http://bs.doshisha.ac.jp/outline/access.html ■詳細内容 【今出川校地 寒梅館】 12月 9日(火)18:25~19:55 「ミクロ経済分析」  (藤原 浩一 准教授) 12月11日(火)18:25~19:55 「産業集積と立地戦略」(児玉俊洋 教授) 12月13日(土)09:00~10:30 「消費者問題」    (藏本 一也 教授) 12月13日(土)13:10~14:40 「技術マーケティング」(北 寿郎 教授) 12月13日(土)16:40~18:10 「国際関係と経営戦略」(村山 裕三 教授) 【大阪サテライト】 12月10日(水)18:25~19:55 「ミクロ経済分析」  (藤原 浩一 准教授) 12月12日(金)18:25~19:55 「産業集積と立地戦略」(児玉俊洋 教授) ■料金 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 授業公開に参加していただくには事前の申込が必要です。 申込方法など詳しい内容は、下記の同志社ビジネススクールのホームページをご覧下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催団体 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL ...
00:00 受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
12月 10 @ 00:00 – 12月 11 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
00:00 同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~13日)のお知らせ @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~13日)のお知らせ @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
12月 10 @ 00:00 – 12月 11 @ 00:00
同志社大学大学院ビジネス研究科では「授業公開」を行います。 ビジネススクールの実際の授業を知る絶好の機会です。 公開科目は以下のとおりです。 ■開催日 平成26年12月9日(火)~ 13日(土) ■開催時間 開催時間は、下記の詳細内容をご覧下さい。 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 同志社大学 大阪サテライト 地図は以下のページをご参照下さい。 http://bs.doshisha.ac.jp/outline/access.html ■詳細内容 【今出川校地 寒梅館】 12月 9日(火)18:25~19:55 「ミクロ経済分析」  (藤原 浩一 准教授) 12月11日(火)18:25~19:55 「産業集積と立地戦略」(児玉俊洋 教授) 12月13日(土)09:00~10:30 「消費者問題」    (藏本 一也 教授) 12月13日(土)13:10~14:40 「技術マーケティング」(北 寿郎 教授) 12月13日(土)16:40~18:10 「国際関係と経営戦略」(村山 裕三 教授) 【大阪サテライト】 12月10日(水)18:25~19:55 「ミクロ経済分析」  (藤原 浩一 准教授) 12月12日(金)18:25~19:55 「産業集積と立地戦略」(児玉俊洋 教授) ■料金 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 授業公開に参加していただくには事前の申込が必要です。 申込方法など詳しい内容は、下記の同志社ビジネススクールのホームページをご覧下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催団体 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL ...
18:00 平成26年度京都市ソーシャルビジネス支援事業 啓発セミナー(平成26年度第4回)「生き方と働き方~あなたはどういう働き方を願うのか~」 @ 株式会社ウエダ本社 Jimukino-Ueda bldg. 地下1階
平成26年度京都市ソーシャルビジネス支援事業 啓発セミナー(平成26年度第4回)「生き方と働き方~あなたはどういう働き方を願うのか~」 @ 株式会社ウエダ本社 Jimukino-Ueda bldg. 地下1階
12月 10 @ 18:00 – 20:00
【啓発セミナー ~SB実践の話題から短時間でSBの特徴をつかむ~】 ソーシャルビジネスに取り組む事業家の皆さんに実体験を交えて講義いただきます。 コーディネーター:京都産業大学 准教授 大室悦賀氏 <平成26年度第4回> 「生き方と働き方 ~あなたはどういう働き方を願うのか~」 ■日 時:平成26年12月10日(水) 18:00~20:00 ■会 場:株式会社ウエダ本社 Jimukino-Ueda bldg. 地下1階 (京都市下京区五条高倉角堺町21番地) ■内 容: 【対談】 大室 悦賀 氏 (京都産業大学経営学部 准教授)& 岡村 充泰 氏 (株式会社ウエダ本社 代表取締役社長) ・・・・ <ゲストスピーカー紹介> 岡村 充泰(おかむら みつやす)氏。 株式会社ウエダ本社 代表取締役社長。 株式会社ウエダ本社は、77年の歴史を持つオフィス用事務機器のディーラーであるが、事務機器の販売にとどまらず、人生において多くの時間を過ごすことになるオフィスの機能と空間を提案することにより、日本人の「働き方」の変革についても取り組んでいる。 2008年からは京都流スタンダードを探求するフォーラム「京都流議定書」を主催。また2014年7月にリノベーションしたKYOCAをプロジュースし、単なるリノベーションではなく、人々の複合的な出会いの場を演出することによりビルの価値があがる仕掛けづくりを行っている。 株式会社ウエダ本社: http://www.ueda-h.co.jp/ ■定 員:30名 (要事前申込、先着順) ■参加費:無料 ■主 催:京都市、 共 催:(公財)京都高度技術研究所 ■申込方法:ウェブからお申込み ※申込締切:12月8日(月) ※ ウェブサイトから、今年度実施イベントの予定や終了したイベントのレポートもご覧になれます。 フライヤー ■お問合わせ先: 京都市ソーシャルビジネス支援事業事務局 (公財)京都高度技術研究所 新事業創出支援部(川勝、石丸) TEL:075-315-3638 / FAX:075-315-6634 E-mail:sb-info[at]astem.or.jp / web: http://www.kyoto-sb.com/ ※メールアドレスの[at]を半角@に代えて送信してください。
00:00 受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
12月 11 @ 00:00 – 12月 12 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
00:00 同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~13日)のお知らせ @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~13日)のお知らせ @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
12月 11 @ 00:00 – 12月 12 @ 00:00
同志社大学大学院ビジネス研究科では「授業公開」を行います。 ビジネススクールの実際の授業を知る絶好の機会です。 公開科目は以下のとおりです。 ■開催日 平成26年12月9日(火)~ 13日(土) ■開催時間 開催時間は、下記の詳細内容をご覧下さい。 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 同志社大学 大阪サテライト 地図は以下のページをご参照下さい。 http://bs.doshisha.ac.jp/outline/access.html ■詳細内容 【今出川校地 寒梅館】 12月 9日(火)18:25~19:55 「ミクロ経済分析」  (藤原 浩一 准教授) 12月11日(火)18:25~19:55 「産業集積と立地戦略」(児玉俊洋 教授) 12月13日(土)09:00~10:30 「消費者問題」    (藏本 一也 教授) 12月13日(土)13:10~14:40 「技術マーケティング」(北 寿郎 教授) 12月13日(土)16:40~18:10 「国際関係と経営戦略」(村山 裕三 教授) 【大阪サテライト】 12月10日(水)18:25~19:55 「ミクロ経済分析」  (藤原 浩一 准教授) 12月12日(金)18:25~19:55 「産業集積と立地戦略」(児玉俊洋 教授) ■料金 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 授業公開に参加していただくには事前の申込が必要です。 申込方法など詳しい内容は、下記の同志社ビジネススクールのホームページをご覧下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催団体 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL ...
13:00 I2技術フォーラム「第2回次世代・革新型電池フォーラム」 @ 大阪市立工業研究所 大講堂
I2技術フォーラム「第2回次世代・革新型電池フォーラム」 @ 大阪市立工業研究所 大講堂
12月 11 @ 13:00 – 17:20
過日大盛況に終わりました「第1回次世代・革新型電池フォーラム」に続き、第2回を大阪市立工業研究所にて開催します。基調講演は大阪府立大学 辰巳砂教授がご登壇。大阪市立工業研究所より研究紹介、企業事例紹介として(株)村田製作所など(他調整中)より情報発信頂きます。また同日講演会の後は、大阪市立工業研究所の電池開発評価センターなど施設見学(先着90名様)を予定しております。皆様のご参加お待ちしております。 ◇日時 平成26年12月11日(木)13:00~17:20(予定) ◇会場 大阪市立工業研究所 大講堂 http://www.omtri.or.jp/ ◇定員 120名(定員に達し次第、締切) ◇対象 エレクトロニクス・電池産業関連のものづくり企業・産業支援機関・研究機関 ◇参加費 無料(ただし、交流会はお一人様3,000円) ◇詳細 http://www.krp.co.jp/sangaku/event/data.php?eid=00083 ◇申込 https://business.form-mailer.jp/fms/6713f20235755 よりお申し込みください
13:30 京都工芸繊維大学 知的財産権セミナー 「ブランディング戦略でビジネスを切り拓く」 @ 京都工芸繊維大学 総合研究棟4階 多目的室
京都工芸繊維大学 知的財産権セミナー 「ブランディング戦略でビジネスを切り拓く」 @ 京都工芸繊維大学 総合研究棟4階 多目的室
12月 11 @ 13:30 – 16:10
────────────────────────────────── 知的財産権セミナー 「ブランディング戦略でビジネスを切り拓く」 ────────────────────────────────── 選ばれ続けるには理由があります! オンリーワンの価値を創り出す戦略とは!?その時、知的財産はどのように活用すべきか? 誰もが知っている超有名企業から講師を招き、知的財産をどう活用しブランド価値を高めるか、自社のブランディング戦略を例にわかりやすく講演頂きます。 ◇ 日 時 平成26年12月11日(木) 13:30~16:10 ◇ 会 場 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 総合研究棟4階 多目的室 ◇ プログラム 13:30~13:35 開会の挨拶  京都工芸繊維大学 理事・副学長(研究・産学連携担当) 森  肇 13:35~14:45 講演Ⅰ    「知的財産権の取得、育成、利用(ブランド(ポッキー)を中心に)」 江崎グリコ株式会社 グループ法務部  本田 将大 氏 14:45~14:55  - 休憩 - 14:55~16:05 講演Ⅱ    「世の中に無いものを創り出せ!」 株式会社ロゴスコーポレーション 代表取締役社長  柴田 茂樹 氏 16:05~16:10 閉会の挨拶  京都工芸繊維大学 創造連携センター長  森脇 一郎 ◇ 講師及び講演内容紹介 ◆江崎グリコ株式会社 グループ法務部  本田 将大 氏 (プロフィール) 平成 8年 江崎グリコ入社 商品開発研究所でポッキー、レトルト食品の研究開発を担当。 平成18年 研究所所属中に弁理士試験合格 平成19年 現在のグループ法務部に異動現在に至る。 主にグリコグループの特許を担当。 (講演内容) グリコが商品のブランドを育成するためにどのようにしてきたか、創業時からの具体的手段を挙げながら紹介していきます。 産業財産権の取得だけでなく、広告、キャンペーン、食べ方提案などの販売促進について主力商品であるポッキーを中心に、過去から実施してきたことについて当時の実例を紹介しながら説明いたします。 ◆株式会社ロゴスコーポレーション 代表取締役社長  柴田 茂樹 氏 (プロフィール) 昭和31年6月 船舶用品卸売業を家業とする長男として生まれる。 昭和54年3月 同志社大学商学部卒業後、大阪のスポーツ用品卸売会社に就職。 昭和57年   家業の経営難に伴い転職。 その後、業種業態をアウトドア用品メーカーに変更。 平成9年7月  社名を株式会社ロゴスコーポレーションに変更。 平成10年5月 代表取締役社長に就任、現在に至る。 (講演内容) 1985年に日本初の総合ブランドとして生まれたLOGOS。当時の業界は米国の模倣品が主流でした。欧米人とは異なる生活文化を持つ日本を中心にアジアのアウトドアライフスタイルを発信したいと願っています。新製品開発はどのように始まるのか? 開発にまつわる失敗の数々。知的財産の保護をどのように考えているのか? などのお話をさせていただきます。皆様とお会いできることを楽しみにしています。 ◇ 参加費 無料 ◇ 定 員 100名 ◇ 詳 細 http://www.kit.ac.jp/01/event/2014/chizai141104.html ...
00:00 受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
12月 12 @ 00:00 – 12月 13 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
00:00 同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~13日)のお知らせ @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~13日)のお知らせ @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
12月 12 @ 00:00 – 12月 13 @ 00:00
同志社大学大学院ビジネス研究科では「授業公開」を行います。 ビジネススクールの実際の授業を知る絶好の機会です。 公開科目は以下のとおりです。 ■開催日 平成26年12月9日(火)~ 13日(土) ■開催時間 開催時間は、下記の詳細内容をご覧下さい。 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 同志社大学 大阪サテライト 地図は以下のページをご参照下さい。 http://bs.doshisha.ac.jp/outline/access.html ■詳細内容 【今出川校地 寒梅館】 12月 9日(火)18:25~19:55 「ミクロ経済分析」  (藤原 浩一 准教授) 12月11日(火)18:25~19:55 「産業集積と立地戦略」(児玉俊洋 教授) 12月13日(土)09:00~10:30 「消費者問題」    (藏本 一也 教授) 12月13日(土)13:10~14:40 「技術マーケティング」(北 寿郎 教授) 12月13日(土)16:40~18:10 「国際関係と経営戦略」(村山 裕三 教授) 【大阪サテライト】 12月10日(水)18:25~19:55 「ミクロ経済分析」  (藤原 浩一 准教授) 12月12日(金)18:25~19:55 「産業集積と立地戦略」(児玉俊洋 教授) ■料金 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 授業公開に参加していただくには事前の申込が必要です。 申込方法など詳しい内容は、下記の同志社ビジネススクールのホームページをご覧下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催団体 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL ...
14:00 「社会人のためのバイオ入門講座」-バイオを基礎から体系的に学びたい方へ- @ (公財)京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム
「社会人のためのバイオ入門講座」-バイオを基礎から体系的に学びたい方へ- @ (公財)京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム
12月 12 @ 14:00 – 17:30
「社会人のためのバイオ入門講座」 ―バイオを基礎から体系的に学びたい方へ― (全4回) 京都市 (公財)京都高度技術研究所 京都市では、バイオ産業を21世紀の京都産業を支える大きな柱と位置付け、「京都バイオシティ構想」に基づき、バイオ分野の研究開発支援、産学マッチング事業、販路開拓支援などを公益財団法人京都高度技術研究所と連携して進めています。 革新的な医療機器や医薬品の開発を実現するためには、医工薬の融合領域をサポートする人材が不可欠であることから、“これまで体系的に学んでこなかった『バイオ』について基本的知識をきちんと学びたい”、“『バイオ』関連業務に従事しているが、改めて基礎的な事項を再確認したい”という社会人の方々を対象に、入門講座(4回連続講座)を開講します。 皆様のご参加をお待ちしております。 ■日 時:平成26年11月21日、28日、12月5日、12日(いずれも金曜日)14:00~17:30 ■場 所:(公財)京都高度技術研究所(ASTEM) 10階プレゼンテーションルーム (京都市下京区中堂寺南町134 KRP東地区内) http://www.astem.or.jp/about/access ■内 容:【第1部 導入編】 1.ゲノムの世界を覗く(11/21) 2.細胞の世界を覗く (11/28) 【第2部展開編】 3.病を知り治療を考える(1)『感染症、認知症』(12/5) 4.病を知り治療を考える(2)『がん』     (12/12) ■講 師:谷田 清一 (公財)京都高度技術研究所 産学連携事業部 医工薬産学公連携支援グループ プロジェクト・ディレクター ■定 員:30名(先着順) ・原則として4回通しで受講してください。 ・高校生レベルの「生物」の知識があることが望ましいです。 ・同一所属からの受講者が複数名の場合は,人数の調整をさせていただく場合があります。 ■参加費:無料 ■申込方法:下記URLよりお申し込み下さい。(締切 11月14日) ■詳細URL: http://www.astem.or.jp/business/coordination/medical/public-lectures-2014 ■お問合せ先:(公財)京都高度技術研究所 産学連携事業部 医工薬産学公連携支援グループ TEL:075-315-3625(代)/ FAX:075-315-3614 E-MAIL:ikouyaku[at]astem.or.jp ※[at]を@に置き換えてお送りください。
14:00 第11回 龍谷大学×同志社大学 ジョイントセミナーを開催します @ クリエイション・コア東大阪 南館技術交流室B
第11回 龍谷大学×同志社大学 ジョイントセミナーを開催します @ クリエイション・コア東大阪 南館技術交流室B
12月 12 @ 14:00 – 18:00
————————————————————————————- 第11回 龍谷大学×同志社大学 ジョイントセミナー ————————————————————————————- 龍谷大学と同志社大学は、共に東大阪における産学連携の拠点である、 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)の産学連携オフィスに入居しており、 毎年ジョイントセミナーを開催しています。 第11回目を迎える今回は“ものづくり”をテーマに、ものづくりに関する独自技術に フォーカスをあてたセミナーを開催いたします。 参加費:無料 (下部リンクにて直接申込みください) http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/fukushi/page/11jointseminar/ 実施日時:平成26年12月12日(金) 14:00~18:00 実施場所:クリエイション・コア東大阪 南館技術交流室B 14:00 ~ 14:05 開会挨拶 同志社大学リエゾンオフィス所長 橋本 雅文 氏 14:05 ~ 15:10 基調講演 「ものづくり企業の今後のかじ取り~企業連携による価値創造~」 株式会社新日本テック代表取締役社長 和泉 康夫 氏 15:20 ~ 16:00 シーズ発表① 「ネットワーク構造を有する調和組織制御による複合金属材料の開発」 同志社大学理工学部機械システム工学科准教 授藤 原弘 氏 16:10 ~ 16:50 シーズ発表② 「環境知能的モノづくり観– 情報化時代に考えたいこと–」 龍谷大学理工学部情報メディア学科教授 外村 佳伸 氏 17:00~18:00 懇親交流会(軽食・お飲み物をご用意いたします。) お問い合せ先:龍谷大学REC事務部(滋賀)(担当:水野哲八) TEL  077-543-7805(直通) e-mail rec@ad.ryukoku.ac.jp 詳細 http://www.ryukoku.ac.jp/event/detail.php?id=1817 万障お繰り合わせの上、是非ご参加ください。 ————————————————————————-
16:00 「京大桂ベンチャープラザ」10周年連続技術セミナー第5弾 @ 京大桂ベンチャープラザ南館 会議室
「京大桂ベンチャープラザ」10周年連続技術セミナー第5弾 @ 京大桂ベンチャープラザ南館 会議室
12月 12 @ 16:00 – 18:00
━━…━━━…━━━…━━━…━━━…━━━…━━━…━━━… 「京大桂ベンチャープラザ」10周年連続技術セミナー第5弾 最近のめっき業の状況と将来展望 ━━…━━━…━━━…━━━…━━━…━━━…━━━…━━━… 平成26年京大桂ベンチャープラザは開設10周年を迎えました。 施設の特色である「技術」をテーマに連続セミナーを実施し、 新たな技術開発や製品開発など事業化のヒントを提供します。 ———————————————————– アベノミクスと円安の影響で大企業の製造業の業況が大幅に改善している。しかし,めっき業を中心とする中小企業はその恩恵に浴していない。とくに,消費税の増税による影響が大きく,電気代,ガソリン代の増加で経営が厳しいめっき業が多い。しかしながら,めっき業の中でも過去最高の売り上げをあげたというめっき専業者もある。そこで,最近のめっき業の現状とこれからの展望について述べたい。 ・最近のめっき業の動向 ・めっき業の失敗事例 ・倒産・廃業するめっき業の特徴 ・めっき業の成功事例 ・好調なめっき業と低調なめっき業の比較 ・これからターゲットとすべき分野と将来展望 ・自動車部品を中心とするめっきの動向 ■日時:平成26年12月12日(金)16:00~18:00(受付 15:30~) ■場所:中小機構近畿 京大桂ベンチャープラザ南館 会議室 (京都市西京区御陵大原1-39 桂イノベーションパーク内) http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/access/054633.html ■講師:榎本英彦 氏 株式会社ファイブイー研究所 代表取締役 所長(工学博士) ■定員:30名(先着順) ■参加費:無料 ■申込み:12月10日(水)までに下記URLよりお申込みください。 http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/seminar/089983.html ■主催:中小機構近畿 京大桂ベンチャープラザ ■共催:京都府鍍金工業組合,鍍秀会 ■後援:京都市イノベーションセンター、京都桂産学公コミュニティコア ■お問合せ先:京大桂ベンチャープラザ TEL 075-382-1062  
00:00 受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
12月 13 @ 00:00 – 12月 14 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
00:00 同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~13日)のお知らせ @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール 授業公開(12月9日~13日)のお知らせ @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
12月 13 @ 00:00 – 18:10
同志社大学大学院ビジネス研究科では「授業公開」を行います。 ビジネススクールの実際の授業を知る絶好の機会です。 公開科目は以下のとおりです。 ■開催日 平成26年12月9日(火)~ 13日(土) ■開催時間 開催時間は、下記の詳細内容をご覧下さい。 ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 同志社大学 大阪サテライト 地図は以下のページをご参照下さい。 http://bs.doshisha.ac.jp/outline/access.html ■詳細内容 【今出川校地 寒梅館】 12月 9日(火)18:25~19:55 「ミクロ経済分析」  (藤原 浩一 准教授) 12月11日(火)18:25~19:55 「産業集積と立地戦略」(児玉俊洋 教授) 12月13日(土)09:00~10:30 「消費者問題」    (藏本 一也 教授) 12月13日(土)13:10~14:40 「技術マーケティング」(北 寿郎 教授) 12月13日(土)16:40~18:10 「国際関係と経営戦略」(村山 裕三 教授) 【大阪サテライト】 12月10日(水)18:25~19:55 「ミクロ経済分析」  (藤原 浩一 准教授) 12月12日(金)18:25~19:55 「産業集積と立地戦略」(児玉俊洋 教授) ■料金 無料 ■交流会 なし ■申込み方法 授業公開に参加していただくには事前の申込が必要です。 申込方法など詳しい内容は、下記の同志社ビジネススクールのホームページをご覧下さい。 ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4600 http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html ■主催団体 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) ■詳細URL ...