Calendar

23 24 25 26 27 28 29
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
11月 23 @ 00:00 – 11月 24 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
00:00 受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
11月 24 @ 00:00 – 11月 25 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
00:00 受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
11月 25 @ 00:00 – 11月 26 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
18:00 平成26年度京都市ソーシャルビジネス支援事業 第3回相談会(サロン) @ 株式会社ウエダ本社 Jimukino-Ueda bldg.
平成26年度京都市ソーシャルビジネス支援事業 第3回相談会(サロン) @ 株式会社ウエダ本社 Jimukino-Ueda bldg.
11月 25 @ 18:00 – 20:00
ソーシャルビジネス(以下「SB」)の視点を経営に取り入れることが、新たな市場創出や経営革新につながることから、京都市では主に中小企業を対象に京都市ソーシャルビジネス支援事業を実施しています。 相談会(サロン)は、ソーシャルビジネスに興味がある人や実践者が気軽に集まり、ビジネスについて専門家に相談したり、参加者同士がディスカッションができる場です。 今回が、今年度最後の相談会(サロン)開催になります。具体的な活動をしていない人でも、興味がある方はぜひご参加ください。 ◎コーディネーター:京都産業大学 准教授 大室悦賀氏 <平成26年度第3回相談会(サロン)> ■日 時:平成26年11月25日(火) 18:00~20:00 ■会 場:株式会社ウエダ本社 Jimukino-Ueda bldg. (京都市下京区五条高倉堺町21番地) ■内 容: ・皆さまのご参考となるようなソーシャルビジネスに関するアイデアやプランを お持ちの方に、プレゼン形式で発表をしていただくことがあります。 発表者の方には、事前に事務局からご連絡をさせていただきます。 ・実践者、金融機関、行政、支援機関の方々からアドバイスもいただけます。 詳細: http://www.kyoto-sb.com/20141126-432.html ■定 員:15名 (要事前申込、先着順) ■参加費:500円(飲食及び会場費の実費として) ■主 催:京都市 共 催:(公財)京都高度技術研究所 ■申込方法: ウェブ: http://www.kyoto-sb.com/20141126-432.html から申込み ※申込締切:11月21日(金) ■お問合わせ先: 京都市ソーシャルビジネス支援事業事務局 (公財)京都高度技術研究所 新事業創出支援部(川勝、石丸) TEL:075-315-3638 / FAX:075-315-6634 E-mail:sb-info[at]astem.or.jp / Web: http://www.kyoto-sb.com/ ※メールアドレスの[at]を半角@に代えて送信してください。
00:00 受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
11月 26 @ 00:00 – 11月 27 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
13:30 商品開発・マーケティングセミナー「超成熟市場での価値創造の新たなマーケティング」のご案内 @ メルパルク京都4階「研修室3」
商品開発・マーケティングセミナー「超成熟市場での価値創造の新たなマーケティング」のご案内 @ メルパルク京都4階「研修室3」
11月 26 @ 13:30 – 16:30
商品開発やマーケティングに高い知見と研究実績を持つ林廣茂氏をコーディネーターに迎え、この分野で我が国を代表する先進企業である味の素冷凍食品㈱の代表取締役社長吉峯英虎氏を講師に招き、3部構成でセミナーを開催します。優れた実績を有する同社の戦略思考と実践力、コーディネーターによる解説等を通して、その成功要因を明らかにしていきます。 日時:平成26年11月26日(水)13:30~16:30(13:00受付開始) 場所:メルパルク京都 4階「研修室3」 京都市下京区東洞院七条下ル東塩小路町676番13(JR京都駅「烏丸中央口」から東へ約1分) 定員:150名 対象:企業、経済団体、産業支援機関、行政機関に所属する方に限定します。 内容: 【第1部】概要説明 林 廣茂氏(はやし ひろしげ) HHP有限責任事業組合代表 中国・西安交通大学管理学院客員教授 同志社大学大学院ビジネス研究科アカデミック・アドバイザー 【第2部】講演「冷凍食品の海外展開~味の素冷凍食品の北米展開~」 吉峯 英虎氏(よしみね ひでとら)味の素冷凍食品株式会社 代表取締役社長 【第3部】林氏のコーディネーションによる講師と会場参加者とのディスカッション コーディネーター:林 廣茂氏 講師:吉峯 英虎氏 申込方法:下記ホームページの専用申込フォームよりお申込ください。(定員になり次第締め切ります) http://kyoto-koyop.jp/support/20141126/ 主催:京都府、京都市、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会
15:00 時間・コストを削減!課題解決に繋がる!クラウドソーシング活用セミナー @ 京都商工会議所 2階「教室」
時間・コストを削減!課題解決に繋がる!クラウドソーシング活用セミナー @ 京都商工会議所 2階「教室」
11月 26 @ 15:00 – 17:00
============================== ☆★☆ 時間・コストを削減!課題解決に繋がる! クラウドソーシング活用セミナー ☆★☆ ============================== クラウドソーシングは、crowd(群衆)とsourcing(委託)を組み合わせた造語で、発注者がインターネット上のウェブサイトで受注者を公募し、仕事を発注することができる働き方の仕組みです。 インターネットを活用して世界中の個人の知恵やスキルを活用することができ、具体的な活用事例としては、ホームページやECサイト制作、商品パッケージやチラシ・ポスターなどのデザイン、さらにライティングやデータ入力等の事務まで活用の場が広がっています。 今回は、クラウドソーシングの現状ならびに活用事例を交えながら、クラウドソーシングの活用ポイントをお伝えします。業種問わず、時間やコストがかかる業務や社内の解題解決のツールとして、クラウドソーシングを活用したいとお考えの皆様のご参加をお待ちしています。 ■開催日時:2014年11月26日(水)15:00-17:00 ■開催場所:京都商工会議所 教室 2F (京都市中京区烏丸夷川上ル 地下鉄「丸太町」6番出口すぐ) ※お越しの際は、公共交通機関をご利用ください ※駐輪場はございません ■内容: 1.解説 15:00-16:00(60分) 「クラウドソーシングでビジネスはこう変わる ―クラウドソーシングが中小企業に与える影響とは―」 吉田 浩一郎 氏((株)クラウドワークス 代表取締役社長兼CEO) http://crowdworks.jp/ 2.事例紹介 16:00-16:30(30分) 「プロのデザインをアウトソーシング!」 井口 雅夫 氏((有)井口庖丁店 代表取締役) http://www.iguchi-houcho.com/ 3.質疑応答 16:30-17:00(30分) Peace Life Japanの今井氏をファシリテーターに、吉田氏と井口氏に対する 質疑応答の時間を設け、参加者の皆様にとって有益となるクラウドソーシング の活用について理解を深めていきます。 ■料金:無料 ■申し込み方法:申込フォームからお申込みください。 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_098998.html ■お問合せ先:京都商工会議所 中小企業経営支援センター 知恵産業推進室 TEL:075-212-6470
00:00 受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
11月 27 @ 00:00 – 11月 28 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
13:30 京都市成長産業創造センター1周年記念フォーラム「今を支え、未来を創るケミストリー」 @ 京都市成長産業創造センター(ACT Kyoto)
京都市成長産業創造センター1周年記念フォーラム「今を支え、未来を創るケミストリー」 @ 京都市成長産業創造センター(ACT Kyoto)
11月 27 @ 13:30 – 17:30
========================================================= 京都市成長産業創造センター 1周年記念フォーラム 「今を支え、未来を創るケミストリー」 http://www.act-kyoto.jp/events/ ========================================================= 京都市成長産業創造センター(ACT Kyoto)は11月に開所1年を迎えます。当センターでは、大学・研究機関、企業等の産学公が連携し、最先端の技術シーズを着実に事業化につなげる研究プロジェクトを推進し、成果を地域に橋渡しし京都市域の活性化を目指す活動をしています。 今回、開所一周年を記念し、最新の化学技術や活動状況などを提供するフォーラムを下記のとおり開催いたします。多数の御参加をお待ちしております。 概要 ◆日時:平成26年11月27日(木)13:30~17:30 (交流会17:30~19:00) ◆会場 ACT Kyoto(京都市伏見区治部町105番地) (フォーラム:2階共通会議室、交流会:1階交流スペース) ◆講演概要 13:30~13:45 開会挨拶 13:45~14:45 講演1 「バイオインスパイアード高分子化学による新規バイオマテリアルの創製と医療応用」 秋吉 一成 京都大学大学院工学研究科 高分子化学専攻 教授 14:45~15:45 講演2 「芸術、文化とテクノロジーが起こす化学反応の秘密」 土佐 尚子 京都大学情報環境機構 教授 15:55~16:55 講演3 「組織修復材料+再生医療による糖尿病の治療」 岩田 博夫 京都大学再生医科学研究所 教授 16:55~17:15 報告 「ACT Kyoto活動事例」 17:15~17:30 閉会挨拶 「一年を振り返って」 17:30~19:00  交流会(有料) ◆定員:120名 ※先着順 定員になり次第締め切らせていただきます。 ◆参加費:無料 ※交流会参加の場合、3,000円 ◆申込方法:ACT Kyoto HP(http://www.act-kyoto.jp/events/)またはFAXで お申込みください。 ◆申込締切:平成26年11月25日(火) ◆お問合せ:京都市成長産業創造センター 担当:小野寺、河瀬 TEL:075-603-6700 FAX:075-603-6713 e-mail:hashiwatashi@astem.or.jp ◆お申込みの方へ◆ プログラムが変更になる場合がございます。変更した場合は、改めてご案内させていただきますので、ご了承ください。 ご来場の際は、公共交通機関でお越しくださいますようお願いいたします。 ◆主催 (公財)京都高度技術研究所  ◆共催 京都市
15:00 第7回未来技術交流会「持続可能な世界を目指す環境・エネルギーの新技術」 @ 京都商工会議所 役員室(3階)
第7回未来技術交流会「持続可能な世界を目指す環境・エネルギーの新技術」 @ 京都商工会議所 役員室(3階)
11月 27 @ 15:00 – 18:00
大学と中堅・中小企業が、成長や将来的な需要が期待できる産業分野の未来技術や未来社会を考え、新たな製品開発を目指す未来産業のタネを考える場「未来技術交流会」を、「環境・エネルギー」をテーマに開催致します。産学連携のきっかけ作りに是非ご参加ください。 【日 時】平成26年11月27日(木)15:00~18:00 【場 所】京都商工会議所 役員室(3階) 京都市中京区烏丸通夷川上ル 地下鉄「丸太町駅」6番出口すぐ! 【内 容】 「第一部」基調講演・意見交換 15:00~17:00 1.『ワイドバンドギャップ半導体で持続可能な世界を』 (半導体はトランジスターや太陽電池など多くの製品で使われています。その代表がSi(ケイ素)ですが、現在、酸化チタンや窒化ガリウムなどのワイドバンドギャップ半導体が注目されています。これらの材料と「持続可能な太陽光」を利用した、効率的な電気エネルギーへの変換、水素発生などについてお話しします。) 講師:京都工芸繊維大学 環境科学センター 准教授 岩崎 仁 氏 2.『各種廃棄物の有効利用による晶析型脱リン材の開発』 (湖沼や内湾などの閉鎖系水域の富栄養化現象は,水質の悪化だけではなく、貴重な水産系資源へ悪影響を及ぼすため早急な対策が必要です。本研究は、セメント、石膏ボード、などの産業廃棄物、あるいはホタテやカキの廃貝殻などの水産系廃棄物を晶析型脱リン材の原料として有効利用した、水環境の改善を目的としています。) 講師:京都工芸繊維大学 創造連携センター 物質工学部門 准教授 塩見 治久 氏 「第二部」懇親・交流会 17:00~18:00 【対象】「環境・エネルギー」分野での産学連携等に関心のある中堅・中小企業の代表者、技術担当者等 【申込方法】下記の申込書にご記入の上FAXまたはE-mail、HPでお申し込みください。 【参加費】無料(但し第二部懇親・交流会参加の場合は別途1,000円を当日拝受いたします。) 【定員】30名(先着順) 【お申込み・お問合せ先】 京都商工会議所 産業振興部  鈴木、和久、立川 TEL:075-212-6443  FAX:075-255-0428  E-mail:shinkou@kyo.or.jp お申込みはこちらhttp://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/eform_099141.html ※第8回未来技術交流会は、生産技術関係分野のテーマで、12月に開催する予定です。 ※ご記入頂いた情報は、主催者からの各種連絡・情報提供のために利用するのをはじめ、講師に参加者名簿として配布致します。 ※駐輪場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
00:00 受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
11月 28 @ 00:00 – 11月 29 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
14:00 「社会人のためのバイオ入門講座」-バイオを基礎から体系的に学びたい方へ- @ (公財)京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム
「社会人のためのバイオ入門講座」-バイオを基礎から体系的に学びたい方へ- @ (公財)京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム
11月 28 @ 14:00 – 17:30
「社会人のためのバイオ入門講座」 ―バイオを基礎から体系的に学びたい方へ― (全4回) 京都市 (公財)京都高度技術研究所 京都市では、バイオ産業を21世紀の京都産業を支える大きな柱と位置付け、「京都バイオシティ構想」に基づき、バイオ分野の研究開発支援、産学マッチング事業、販路開拓支援などを公益財団法人京都高度技術研究所と連携して進めています。 革新的な医療機器や医薬品の開発を実現するためには、医工薬の融合領域をサポートする人材が不可欠であることから、“これまで体系的に学んでこなかった『バイオ』について基本的知識をきちんと学びたい”、“『バイオ』関連業務に従事しているが、改めて基礎的な事項を再確認したい”という社会人の方々を対象に、入門講座(4回連続講座)を開講します。 皆様のご参加をお待ちしております。 ■日 時:平成26年11月21日、28日、12月5日、12日(いずれも金曜日)14:00~17:30 ■場 所:(公財)京都高度技術研究所(ASTEM) 10階プレゼンテーションルーム (京都市下京区中堂寺南町134 KRP東地区内) http://www.astem.or.jp/about/access ■内 容:【第1部 導入編】 1.ゲノムの世界を覗く(11/21) 2.細胞の世界を覗く (11/28) 【第2部展開編】 3.病を知り治療を考える(1)『感染症、認知症』(12/5) 4.病を知り治療を考える(2)『がん』     (12/12) ■講 師:谷田 清一 (公財)京都高度技術研究所 産学連携事業部 医工薬産学公連携支援グループ プロジェクト・ディレクター ■定 員:30名(先着順) ・原則として4回通しで受講してください。 ・高校生レベルの「生物」の知識があることが望ましいです。 ・同一所属からの受講者が複数名の場合は,人数の調整をさせていただく場合があります。 ■参加費:無料 ■申込方法:下記URLよりお申し込み下さい。(締切 11月14日) ■詳細URL: http://www.astem.or.jp/business/coordination/medical/public-lectures-2014 ■お問合せ先:(公財)京都高度技術研究所 産学連携事業部 医工薬産学公連携支援グループ TEL:075-315-3625(代)/ FAX:075-315-3614 E-MAIL:ikouyaku[at]astem.or.jp ※[at]を@に置き換えてお送りください。
00:00 受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」 @ 京都リサーチパーク
11月 29 @ 00:00 – 11月 30 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
13:00 後継者対策特別相談デー追加設定のご案内 @ (公財)京都産業21
後継者対策特別相談デー追加設定のご案内 @ (公財)京都産業21
11月 29 @ 13:00 – 16:00
公益財団法人京都産業21・京都中小企業事業継続センターでは、後継者対策に関する特別相談デーを追加設定しました。後継者不在、後継者育成等に不安を持つ中小・小規模事業者の経営者の皆さまが対象です。相談無料、秘密厳守です。お気軽にご相談下さい。   ◇ 日 時 平成26年11月1日(土)~平成27年3月16日(月)13:00~16:00 (原則第1、第3月曜日。11月は土曜日も開催) ◇ 場 所 (公財)京都産業21 (京都市下京区中堂寺南町134 京都府産業支援センター内) ◇ 相談内容 後継者がいなくて困っている、後継者育成に困っている等 ◇ 申込方法 事前申込不要 ◇ 詳 細 http://www.jigyo-keizoku.jp/shien/37007/ ◇ 申込・問合せ先 (公財)京都産業21 京都中小企業事業継続支援センター TEL 075-315-8897 FAX:075-315-8926 E-mail: contact@jigyo-keizoku.jp