Calendar
9 日 | 10 月 | 11 火 | 12 水 | 13 木 | 14 金 | 15 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内
11月 12 終日
◇◆◇◆——————————————— 「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/084942.html (中小機構近畿 京大桂ベンチャープラザ) ———————————————-◆◇◆◇ 「京大桂ベンチャープラザ」は“大学発技術シーズの事業化”や “新事業の創出”を目指す研究開発型企業を応援する公的施設です。 この度、新たに入居者を募集します。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成26年11月12日(水)~平成26年11月25日(火) ◆入居開始 平成27年1月中旬(予定) ◆場所 北館:京都市西京区御陵大原1-36 南館:京都市西京区御陵大原1-39 (阪急京都線桂駅よりバスで10分) *京都大学桂キャンパス隣接地 ◆募集区画 北館 27平方メートル:1室 35平方メートル:1室 南館 69平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/ ◆お問合せ先 京大桂ベンチャープラザ TEL:075-382-1062 FAX:075-382-1072
|
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内
11月 13 終日
◇◆◇◆——————————————— 「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/084942.html (中小機構近畿 京大桂ベンチャープラザ) ———————————————-◆◇◆◇ 「京大桂ベンチャープラザ」は“大学発技術シーズの事業化”や “新事業の創出”を目指す研究開発型企業を応援する公的施設です。 この度、新たに入居者を募集します。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成26年11月12日(水)~平成26年11月25日(火) ◆入居開始 平成27年1月中旬(予定) ◆場所 北館:京都市西京区御陵大原1-36 南館:京都市西京区御陵大原1-39 (阪急京都線桂駅よりバスで10分) *京都大学桂キャンパス隣接地 ◆募集区画 北館 27平方メートル:1室 35平方メートル:1室 南館 69平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/ ◆お問合せ先 京大桂ベンチャープラザ TEL:075-382-1062 FAX:075-382-1072
|
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内
11月 14 終日
◇◆◇◆——————————————— 「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/084942.html (中小機構近畿 京大桂ベンチャープラザ) ———————————————-◆◇◆◇ 「京大桂ベンチャープラザ」は“大学発技術シーズの事業化”や “新事業の創出”を目指す研究開発型企業を応援する公的施設です。 この度、新たに入居者を募集します。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成26年11月12日(水)~平成26年11月25日(火) ◆入居開始 平成27年1月中旬(予定) ◆場所 北館:京都市西京区御陵大原1-36 南館:京都市西京区御陵大原1-39 (阪急京都線桂駅よりバスで10分) *京都大学桂キャンパス隣接地 ◆募集区画 北館 27平方メートル:1室 35平方メートル:1室 南館 69平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/ ◆お問合せ先 京大桂ベンチャープラザ TEL:075-382-1062 FAX:075-382-1072
|
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内
11月 15 終日
◇◆◇◆——————————————— 「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/084942.html (中小機構近畿 京大桂ベンチャープラザ) ———————————————-◆◇◆◇ 「京大桂ベンチャープラザ」は“大学発技術シーズの事業化”や “新事業の創出”を目指す研究開発型企業を応援する公的施設です。 この度、新たに入居者を募集します。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成26年11月12日(水)~平成26年11月25日(火) ◆入居開始 平成27年1月中旬(予定) ◆場所 北館:京都市西京区御陵大原1-36 南館:京都市西京区御陵大原1-39 (阪急京都線桂駅よりバスで10分) *京都大学桂キャンパス隣接地 ◆募集区画 北館 27平方メートル:1室 35平方メートル:1室 南館 69平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/ ◆お問合せ先 京大桂ベンチャープラザ TEL:075-382-1062 FAX:075-382-1072
|
||
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
「第6回 知恵ビジネスプランコンテスト ~ 知恵をカタチに、顧客を創造! ~」募集のお知らせ
「第6回 知恵ビジネスプランコンテスト ~ 知恵をカタチに、顧客を創造! ~」募集のお知らせ
11月 9 @ 00:00 – 11月 10 @ 00:00
京都商工会議所では、自社の強みを活かした知恵によって顧客に新たな価値を提供しようとするビジネスプランを公募し、専門家等による審査を通じて「知恵ビジネス」として認定・公表いたします。 認定を受けた企業様には、事業戦略や広報・プロモート等、きめ細かなハンズオン支援を集中的に実施し、認定プランの実行・実現を支援します。 自社ならではの知恵で顧客創造をお考えの方はぜひご応募ください。 ■公募期間:平成26年10月28日(火)~11月28日(金)17時 必着 ■公募対象:京都の特性や企業独自の強みを活かしながら、新たな知恵によってオリジナルのビジネスモデルや技術、あるいは商品・サービスを開発し、“顧客創造”を実現するビジネスプラン ■応募資格:京都府内に活動拠点を置く中小企業者(法人・個人事業者) ■詳細・応募方法: http://www.kyo.or.jp/chie/contest 申請書の作成支援 受付中です。 ■問い合わせ先:京都商工会議所 中小企業経営支援センター 知恵産業推進室 担当:牧田、谷口 TEL:075-212-6470 E-mail:bmpj@kyo.or.jp 〒604-0862 京都市中京区烏丸夷川上ル
|
◤
◢
00:00
「第6回 知恵ビジネスプランコンテスト ~ 知恵をカタチに、顧客を創造! ~」募集のお知らせ
「第6回 知恵ビジネスプランコンテスト ~ 知恵をカタチに、顧客を創造! ~」募集のお知らせ
11月 10 @ 00:00 – 11月 11 @ 00:00
京都商工会議所では、自社の強みを活かした知恵によって顧客に新たな価値を提供しようとするビジネスプランを公募し、専門家等による審査を通じて「知恵ビジネス」として認定・公表いたします。 認定を受けた企業様には、事業戦略や広報・プロモート等、きめ細かなハンズオン支援を集中的に実施し、認定プランの実行・実現を支援します。 自社ならではの知恵で顧客創造をお考えの方はぜひご応募ください。 ■公募期間:平成26年10月28日(火)~11月28日(金)17時 必着 ■公募対象:京都の特性や企業独自の強みを活かしながら、新たな知恵によってオリジナルのビジネスモデルや技術、あるいは商品・サービスを開発し、“顧客創造”を実現するビジネスプラン ■応募資格:京都府内に活動拠点を置く中小企業者(法人・個人事業者) ■詳細・応募方法: http://www.kyo.or.jp/chie/contest 申請書の作成支援 受付中です。 ■問い合わせ先:京都商工会議所 中小企業経営支援センター 知恵産業推進室 担当:牧田、谷口 TEL:075-212-6470 E-mail:bmpj@kyo.or.jp 〒604-0862 京都市中京区烏丸夷川上ル
14:00
オーストラリア・ビジネスセミナー in 京都
@ 京都商工会議所 教室 (2階)
オーストラリア・ビジネスセミナー in 京都
@ 京都商工会議所 教室 (2階)
11月 10 @ 14:00 – 15:30
ついに日豪経済連携協定(EPA)が締結され、新たなビジネスチャンスの創出が期待されます。 日豪の多くの実例を紹介し、新たなパートナーシップ構築をご提案します。 ・有望な市場:先進国にあって唯一の23年連続の経済成長、過去20年で30%の人口増加 ・安定した政治体制、健全な金融多様な商品・サービス:一次産品から、医療精密機器、機能性食品、プラスチック紙幣、金融商品、エンジニアリング、建築デザイン、アート等々 ・アジアとのパートナー:オーストラリアが東南アジアと結ぶFTAを利用してサプライチェーンを構築 ・豊かな研究開発力:WiFi、グーグルマップ、インフルエンザ治療薬…実はオーストラリアが開発した技術。国内外の企業とイノベーションをおこす学術・研究機関 ・多民族・多文化国家:国民の4人に一人は他国生まれ。グローバル人材育成に最適な民族多様性と優れた人材育成プログラムを提供 ■日時:平成26年11月10日(月) 午後2時セミナー開始 (1時30分より開場) 午後3時30分終了予定 (終了後、アフタヌーンティー交流会) ■会場:京都商工会議所 教室 (2階) 挨拶:駐日オーストラリア大使 ブルース・ミラー 講演:「日豪EPAで深まる二国間関係とグローバル経済」駐大阪オーストラリア総領事 キャサリン・テイラー及び担当商務官 ■参加費:無料 ■主催:在大阪オーストラリア総領事館 ■共催:京都商工会議所 ■詳細 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_099005.html ■問い合わせ先:京都商工会議所 産業振興部 金村・和久 TEL:075-212-6442 E-Mail:kokusai@kyo.or.jp
|
◤
◢
00:00
「第6回 知恵ビジネスプランコンテスト ~ 知恵をカタチに、顧客を創造! ~」募集のお知らせ
「第6回 知恵ビジネスプランコンテスト ~ 知恵をカタチに、顧客を創造! ~」募集のお知らせ
11月 11 @ 00:00 – 11月 12 @ 00:00
京都商工会議所では、自社の強みを活かした知恵によって顧客に新たな価値を提供しようとするビジネスプランを公募し、専門家等による審査を通じて「知恵ビジネス」として認定・公表いたします。 認定を受けた企業様には、事業戦略や広報・プロモート等、きめ細かなハンズオン支援を集中的に実施し、認定プランの実行・実現を支援します。 自社ならではの知恵で顧客創造をお考えの方はぜひご応募ください。 ■公募期間:平成26年10月28日(火)~11月28日(金)17時 必着 ■公募対象:京都の特性や企業独自の強みを活かしながら、新たな知恵によってオリジナルのビジネスモデルや技術、あるいは商品・サービスを開発し、“顧客創造”を実現するビジネスプラン ■応募資格:京都府内に活動拠点を置く中小企業者(法人・個人事業者) ■詳細・応募方法: http://www.kyo.or.jp/chie/contest 申請書の作成支援 受付中です。 ■問い合わせ先:京都商工会議所 中小企業経営支援センター 知恵産業推進室 担当:牧田、谷口 TEL:075-212-6470 E-mail:bmpj@kyo.or.jp 〒604-0862 京都市中京区烏丸夷川上ル
|
◤
◢
00:00
「第6回 知恵ビジネスプランコンテスト ~ 知恵をカタチに、顧客を創造! ~」募集のお知らせ
「第6回 知恵ビジネスプランコンテスト ~ 知恵をカタチに、顧客を創造! ~」募集のお知らせ
11月 12 @ 00:00 – 11月 13 @ 00:00
京都商工会議所では、自社の強みを活かした知恵によって顧客に新たな価値を提供しようとするビジネスプランを公募し、専門家等による審査を通じて「知恵ビジネス」として認定・公表いたします。 認定を受けた企業様には、事業戦略や広報・プロモート等、きめ細かなハンズオン支援を集中的に実施し、認定プランの実行・実現を支援します。 自社ならではの知恵で顧客創造をお考えの方はぜひご応募ください。 ■公募期間:平成26年10月28日(火)~11月28日(金)17時 必着 ■公募対象:京都の特性や企業独自の強みを活かしながら、新たな知恵によってオリジナルのビジネスモデルや技術、あるいは商品・サービスを開発し、“顧客創造”を実現するビジネスプラン ■応募資格:京都府内に活動拠点を置く中小企業者(法人・個人事業者) ■詳細・応募方法: http://www.kyo.or.jp/chie/contest 申請書の作成支援 受付中です。 ■問い合わせ先:京都商工会議所 中小企業経営支援センター 知恵産業推進室 担当:牧田、谷口 TEL:075-212-6470 E-mail:bmpj@kyo.or.jp 〒604-0862 京都市中京区烏丸夷川上ル
◢
13:20
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
11月 12 @ 13:20 – 11月 13 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476 FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
14:00
~国家戦略特区指定記念シンポジウム~ 第4回 医工薬産学公連携支援シンポジウム 「革新的技術が織り成すライフイノベーションの創生」
@ 芝蘭会館 山内ホール
~国家戦略特区指定記念シンポジウム~ 第4回 医工薬産学公連携支援シンポジウム 「革新的技術が織り成すライフイノベーションの創生」
@ 芝蘭会館 山内ホール
11月 12 @ 14:00 – 17:35
京都市では、バイオ産業を21世紀の京都産業を支える大きな柱と位置付け、「京都バイオシティ構想」に基づきバイオ分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援などを公益財団法人京都高度技術研究所と連携して進めています。 これまで、専任コーディネータの配置、助成事業の拡充等を行い、医療機器開発、創薬、先制医療、再生医療等の先端医療分野の研究開発を重点的に支援しております。 この度、国家戦略特区の指定を記念し、京都発のイノベーションや新しい産業の創出につながるヒントを提供する目的で、各方面において最先端の研究開発に取り組む講師の皆様をお迎えし、医工薬融合領域や産学連携等による取組の事例をご紹介いただくシンポジウムを開催します。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ■日 時:平成26年11月12日(水) 14:00~17:35(受付・開場13:30~) ■会 場:京都大学医学部創立百周年記念施設 芝蘭会館 山内ホール (京都市左京区吉田近衛町 京都大学医学部構内) ■プログラム: 14:00~ 開会 「国家戦略特区の制度概要について」 京都市総合企画局市長公室 担当部長 大瀧 洋 氏 14:20~ 講演1 「iPS細胞技術を用いた抗原特異的T細胞のクローニングと がんの免疫細胞療法への応用」 京都大学再生医科学研究所 再生免疫学分野 教授 河本 宏 氏 15:05~ 講演2 「高齢者が安心して参加できる社会の構築を目指して」 京都府立医科大学大学院 精神機能病態学 講師 成本 迅 氏 15:50~16:00 <休憩> 16:00~ 講演3 「健康・医療機器開発の方向性 -産学連携・医工連携20年の経験より-」 立命館大学 理工学部 ロボティクス学科 教授 牧川 方昭 氏 16:45~ 講演4 「山科精器のオープン・イノベーションから既存事業の変革と 新規事業(医療関係)への挑戦のストーリー」 山科精器株式会社 代表取締役社長兼CEO 大日 常男 氏 17:30~17:35 閉会 ■主 催:京都市 (公財)京都高度技術研究所 ■参加費:無料 ■定 員:100名(先着順) ■申込方法:下記URLからお申し込みください。(11月10日締切) ■詳細URL: http://www.astem.or.jp/business/coordination/medical/symposium20141112 ■お問合せ先:(公財)京都高度技術研究所 産学連携事業部 医工薬産学公連携支援グループ ...
|
◤
◢
00:00
「第6回 知恵ビジネスプランコンテスト ~ 知恵をカタチに、顧客を創造! ~」募集のお知らせ
「第6回 知恵ビジネスプランコンテスト ~ 知恵をカタチに、顧客を創造! ~」募集のお知らせ
11月 13 @ 00:00 – 11月 14 @ 00:00
京都商工会議所では、自社の強みを活かした知恵によって顧客に新たな価値を提供しようとするビジネスプランを公募し、専門家等による審査を通じて「知恵ビジネス」として認定・公表いたします。 認定を受けた企業様には、事業戦略や広報・プロモート等、きめ細かなハンズオン支援を集中的に実施し、認定プランの実行・実現を支援します。 自社ならではの知恵で顧客創造をお考えの方はぜひご応募ください。 ■公募期間:平成26年10月28日(火)~11月28日(金)17時 必着 ■公募対象:京都の特性や企業独自の強みを活かしながら、新たな知恵によってオリジナルのビジネスモデルや技術、あるいは商品・サービスを開発し、“顧客創造”を実現するビジネスプラン ■応募資格:京都府内に活動拠点を置く中小企業者(法人・個人事業者) ■詳細・応募方法: http://www.kyo.or.jp/chie/contest 申請書の作成支援 受付中です。 ■問い合わせ先:京都商工会議所 中小企業経営支援センター 知恵産業推進室 担当:牧田、谷口 TEL:075-212-6470 E-mail:bmpj@kyo.or.jp 〒604-0862 京都市中京区烏丸夷川上ル
◤
◢
00:00
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
11月 13 @ 00:00 – 11月 14 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476 FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
|
◤
◢
00:00
「第6回 知恵ビジネスプランコンテスト ~ 知恵をカタチに、顧客を創造! ~」募集のお知らせ
「第6回 知恵ビジネスプランコンテスト ~ 知恵をカタチに、顧客を創造! ~」募集のお知らせ
11月 14 @ 00:00 – 11月 15 @ 00:00
京都商工会議所では、自社の強みを活かした知恵によって顧客に新たな価値を提供しようとするビジネスプランを公募し、専門家等による審査を通じて「知恵ビジネス」として認定・公表いたします。 認定を受けた企業様には、事業戦略や広報・プロモート等、きめ細かなハンズオン支援を集中的に実施し、認定プランの実行・実現を支援します。 自社ならではの知恵で顧客創造をお考えの方はぜひご応募ください。 ■公募期間:平成26年10月28日(火)~11月28日(金)17時 必着 ■公募対象:京都の特性や企業独自の強みを活かしながら、新たな知恵によってオリジナルのビジネスモデルや技術、あるいは商品・サービスを開発し、“顧客創造”を実現するビジネスプラン ■応募資格:京都府内に活動拠点を置く中小企業者(法人・個人事業者) ■詳細・応募方法: http://www.kyo.or.jp/chie/contest 申請書の作成支援 受付中です。 ■問い合わせ先:京都商工会議所 中小企業経営支援センター 知恵産業推進室 担当:牧田、谷口 TEL:075-212-6470 E-mail:bmpj@kyo.or.jp 〒604-0862 京都市中京区烏丸夷川上ル
◤
◢
00:00
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
11月 14 @ 00:00 – 11月 15 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476 FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
09:30
事業化プロデューサー養成講座のご案内
@ 公益財団法人 京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム
事業化プロデューサー養成講座のご案内
@ 公益財団法人 京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム
11月 14 @ 09:30 – 17:30
コーディネータには、従来のシーズとニーズのマッチングにとどまらず、研究成果の事業化を通じた新しい価値の創造が求められています。本講座では、 事業を多角的視点で捉えるビジネスモデルキャンバスを使って既存事業のビジネスモデル分析やビジネスモデル転換、新規事業のビジネスモデルデザインを学びます。 1. 狙い (1)ビジネスモデルキャンバスの基礎を学ぶ (2)既存事業のビジネスモデル分析ができる/転換方法がわかる (3)新規事業のビジネスモデルデザインができる 2. 対象:大学・公的支援/研究機関・民間企業・金融機関で産学連携に従事するコーディネータ その他、コーディネータによるご紹介/ご推薦のある方 3. プログラム 9:30~11:00 ビジネスモデルを扱うための考え方【講義・ワークショップ】 創造性について思考の観点から講義を行います。個人の思考スタイルチェックや、脳全体を活用する大切さを理解します。 11:00~12:30 ビジネスモデルとは【講義・ワークショップ】 ビジネスの全体像とその収益モデルを示すビジネスモデルについて事例を通じて学びます。そして現在係わっている業務やこれまで携わった事業のビジネスモデルを実際に描き理解を深めます。 13:30~17:00 イノベーション・ワーク【講義・ワークショップ】 イノベーション創出への接近方法について事例を学びます。その後、グループでケーススタディに取組み理解を深めます。 17:00~17:30 活用方法・まとめ ビジネスモデルキャンバスをコーディネート現場で活用するヒントを紹介します。 17:30~18:30 交流会 4. 講師:小山 龍介氏 株式会社ブルームコンセプト代表取締役 新商品・新規事業コンサルタント 1975 年福岡県生まれ。AB型。京都 大学文学部哲学科美術史卒業。大手広告代理店勤務を経て、サンダーバード国際経営大学院でMBAを取得。卒業後は、大手企業のキャンペーンサイトを統括、 2006年からは松竹株式会社新規事業プロデューサーとして歌舞伎をテーマに新規事業を立ち上げた。2010年、株式会社ブルームコンセプトを設立し、現職。 5. 日時: 平成26年11月14日(金) 9時30分~17時30分 (受付開始は9時) 6. 会場:公益財団法人 京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム ※交流会も同じ場所 アクセス方法(こちら) 7. 定員:15名程度 ※参加者が多数の場合は抽選となります 8. 費 用:無料 (交流会のみ実費:1000円) 9. 主催:公益財団法人 京都高度技術研究所 10. 申込締切:10月31日(金) ...
13:00
平成26年度オープンセミナー in 関西「未来を創る先端試作技術」のご案内
@ 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 60周年記念館
平成26年度オープンセミナー in 関西「未来を創る先端試作技術」のご案内
@ 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 60周年記念館
11月 14 @ 13:00 – 20:00
京都工芸繊維大学と砥粒加工学会では、オープンセミナーin関西「未来を創る先端試作技術」を開催します。 製造技術の海外移転が進む昨今において、研究開発の迅速化、新たなイノベーション創出のための先端ものづくり技術、すなわち試作技術が、我が国のものづくりにとって、極めて重要となっています。そこで、経済産業省のものづくりへの取り組み及び産業界の技術動向や最先端の試作技術等について、第一線で活躍されておられる方を講師にお招きし、講演いただきますので、奮ってご参加ください。 ◆日 時:平成26年11月14日 (金) 13:00~20:00 (12:00より受付開始) ◆主 催:京都工芸繊維大学、(公社)砥粒加工学会 ◆共 催:「ものづくりイノベーションネットワーク構築プロジェクト」運営委員会 (京都府、京都市、京都商工会議所、(公社)京都工業会、(公財)京都産業21、京都試作センター(株)、京都試作ネット) 「京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト」 ◆開催会場:京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 60周年記念館 〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町 TEL:075-724-7929 FAX:075-724-7300 ◆交 通:京都駅から 京都市営地下鉄烏丸線20分 松ヶ崎駅出口1より徒歩8分 会場案内HPアドレス: http://www.kit.ac.jp/01/01_110000.html ◆内 容: 13:00 開催の挨拶 (公社)砥粒加工学会 副会長 厨川常元 京都工芸繊維大学 副学長 森迫清貴 13:10 【特別講演】我が国のものづくり戦略 経済産業省 製造産業局 ものづくり政策審議室長 西垣淳子 氏 14:10 センサー試作技術で創る未来(大阪府・八尾市) (株)MRT 社長 塚本耕也 氏 14:55 研究用特注ロボットの開発現場(東京都・大田区) (株)川渕機械技術研究所 社長 川渕一郎 氏 15:40 (休 憩) 15:50 微細加工技術を応用した医科用機器の試作(京都市) (株)衣川製作所 社長 衣川隆文 氏 16:25 京都を開発試作のR&Dの集積地にするための取組みとその実績 京都試作ネット 副代表 鈴木達也 氏 17:00 発注企業からの試作技術シーズ開発への期待 オムロン(株) グローバルものづくり革新本部 開発プロセス革新センタ長 石原 英 氏 18:20~20:00 技術交流会 ◆定 員:150名 (先着順,定員になり次第締切ります) ◆参加費用:セミナー 無料 技術交流会 3,000円(当日徴収します。) ◆申込締切:平成 26年 11月 7日(金) ◆申込方法:オープンセミナー参加申込書に必要事項を記入の上、メールもしくはファックスでお申し込み下さい。 ◆申 込 先:メール shiota-yu@kit.ac.jp ファックス 075-724-7300 <参加申込書はホームページにも掲載 http://www.kit.ac.jp/01/event/2014/openseminar140930.html> ◆問合せ先:ものづくり教育研究支援センター(ものづくりイノベーションネットワークプロジェクト担当) 浅井利彦 t-asai@kit.ac.jp 塩田裕理 shiota-yu@kit.ac.jp (TEL:075-724-7929)
|
◤
◢
00:00
「第6回 知恵ビジネスプランコンテスト ~ 知恵をカタチに、顧客を創造! ~」募集のお知らせ
「第6回 知恵ビジネスプランコンテスト ~ 知恵をカタチに、顧客を創造! ~」募集のお知らせ
11月 15 @ 00:00 – 11月 16 @ 00:00
京都商工会議所では、自社の強みを活かした知恵によって顧客に新たな価値を提供しようとするビジネスプランを公募し、専門家等による審査を通じて「知恵ビジネス」として認定・公表いたします。 認定を受けた企業様には、事業戦略や広報・プロモート等、きめ細かなハンズオン支援を集中的に実施し、認定プランの実行・実現を支援します。 自社ならではの知恵で顧客創造をお考えの方はぜひご応募ください。 ■公募期間:平成26年10月28日(火)~11月28日(金)17時 必着 ■公募対象:京都の特性や企業独自の強みを活かしながら、新たな知恵によってオリジナルのビジネスモデルや技術、あるいは商品・サービスを開発し、“顧客創造”を実現するビジネスプラン ■応募資格:京都府内に活動拠点を置く中小企業者(法人・個人事業者) ■詳細・応募方法: http://www.kyo.or.jp/chie/contest 申請書の作成支援 受付中です。 ■問い合わせ先:京都商工会議所 中小企業経営支援センター 知恵産業推進室 担当:牧田、谷口 TEL:075-212-6470 E-mail:bmpj@kyo.or.jp 〒604-0862 京都市中京区烏丸夷川上ル
◤
◢
00:00
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
受講者募集!「再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座」
@ 京都リサーチパーク
11月 15 @ 00:00 – 11月 16 @ 00:00
============================================================ 平成26年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 『再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 ~モノづくり企業のための生物学の基礎から臨床応用まで~』 のご案内 http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php ============================================================ モノづくり企業が、再生医療をはじめとする医療分野のビジネスに参入する ためには、最低限の基礎知識を習得し、現場の実情を理解する必要があります。 解説講座では、基礎的な生物学から基礎研究や臨床現場の現状、医療 分野で必要とされる材料やモノづくり技術、さらに、薬事法などのレギュレーション について、第一線の専門家よる分かりやすい講義を行います。 基礎知識から最新の研究開発動向までの幅広い知識を得るだけでなく、 各専門家とのネットワークを構築することができます。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 平成26年11月12日(水)13:20~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成26年11月13日(木)10:30~14:30 平成26年12月1日(月)14:00~17:30 平成26年12月2日(火)10:30~16:30 平成27年1月22日(木)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年1月23日(金)10:30~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 □再生医療に興味のある一般企業・個人 54,000円/人(税込) □再生医療サポートビジネス懇話会会員企業 32,400円/人(税込) □KRP入居テナント企業 32,400円/人(税込) □再生医療に興味のある学生 21,600円/人(税込) (交流会は3,000円/回(税込)) 【講座プログラム】 ■「再生研究と再生治療の実現に必要不可欠なモノづくり技術」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「網膜疾患と再生医療」 高橋 政代 氏 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発 プロジェクト プロジェクトリーダー) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476 FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp ============================================================
|
絞り込んだカレンダーを購読