Calendar
25 金 |
---|
終日
京都工芸繊維大学・社会人教育公開講座 「試作のためのものづくり基礎教育講座」のご案内
@ 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス
京都工芸繊維大学・社会人教育公開講座 「試作のためのものづくり基礎教育講座」のご案内
@ 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス
9月 25 終日
京都工芸繊維大学では、社会人教育公開講座「試作のためのものづくり基礎教育講座」を以下のとおり開講いたします。 現在、参加申し込みを受け付けておりますのでご応募お待ちしております。 講座概要 BasicEducation for Start-up Prototyping Program (BEST Pro) 開講期間: 2015年9月14日(月)~9月29日(火) 実施場所: 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 受講対象: 機械・電気・電子系のものづくりを基礎から学びたい人 新しいアイデアの具現化を志す人 工作機械の基礎知識や基本的な操作方法を学びたい人 募集人員: 20名(最低開講人数10名) ※最低開講人数に達しない場合は、開講しません。 受 講 料 : 12万円(8日間) 連 絡 先 : 京都工芸繊維大学研究推進課総務係 (075-724-7038 , ken-apply@jim.kit.ac.jp) ・プログラム[PDF] ・ホームページからのお申込み ※申込締切日:平成27年9月8日(火) ※参加のお申込みが定員に達し次第締め切らせていただきます。 ※プログラムの内容は変更する場合があります。 参加のお申込みによりご提供いただいた個人情報の利用目的は次のとおりです。 (1)当公開講座の受付事務に利用させていただきます。 (2)ものづくり教育研究センターが実施するイベントのご案内のために利用させていただきます。
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
18:30
クリエイティブテーブル「greenz ライターという仕事 ~ “人文系ソーシャルイノベーター”の時代」
@ 京都リサーチパーク 東地区 KISTIC 2階 イノベーションルーム
クリエイティブテーブル「greenz ライターという仕事 ~ “人文系ソーシャルイノベーター”の時代」
@ 京都リサーチパーク 東地区 KISTIC 2階 イノベーションルーム
9月 25 @ 18:30 – 20:00
9 月のクリエイティブテーブルは、「ほしい未来は、つくろう。」をテーマに世界中からグッドアイデアを集めて発信する「greenz.jp」編集長の兼松 佳宏様にお越し頂きます。 兼松様とgreenz が見つめて来たソーシャルイノベーションの事例や活動を紹介して頂きながら、「未来」のための社会変革を進める上で 人文学やデザインに可能なことを語り合います。 開催日:平成27年9月25日(金)18:30〜20:00*終了後交流会開催 場 所:京都リサーチパーク 東地区 KISTIC 2階 イノベーションルーム 参加費:無料(*ただし交流会は¥1,000) 定 員:定員に達し次第締切り 【ゲスト】兼松 佳宏 氏(greenz.jp編集長) 詳 細 http://www.krp.co.jp/sangaku/design/c_table/ 申 込 https://business.form-mailer.jp/fms/772300f846597
|
購読