Calendar
25 月 |
---|
終日
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
「INPIT京都府知財総合支援窓口」のご案内(無料知財相談)
@ 京都発明協会 相談室/京都経済センター
「INPIT京都府知財総合支援窓口」のご案内(無料知財相談)
@ 京都発明協会 相談室/京都経済センター
3月 25 @ 00:00 – 3月 26 @ 00:00
(独立行政法人工業所有権情報・研修館事業) 《受託機関:(一社)京都発明協会》 INPIT京都府知財総合支援窓口では、窓口支援担当者が、中小企業等が抱え る知的財産に関する悩みや課題をワンストップで解決できる支援を無料で行い ます。また、知的財産に携わる様々な専門家(弁護士・弁理士等)による知財 相談や各種支援機関との連携により課題等の解決を図ります。あなたの企業の 強みを活かすため、先ずはお気軽にご相談ください!! (電話相談、メール相談、Zoom相談対応可) ◇詳細 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/ ※日程はいずれも祝祭日、お盆休み、年末年始を除く 【常設窓口相談会】 場所:京都発明協会相談室(京都リサーチパーク内) ◆窓口支援担当者による相談支援 毎週 月曜~金曜日(9:00~12:00&13:00~17:00) ◆窓口派遣専門家(弁理士・弁護士)による知財相談会 ※原則、京都府内の中堅・中小企業、個人事業主、または在住の方対象 ◎弁理士:原則 毎週火曜日(13:00~16:00) ◎弁護士:原則 毎月1回第3木曜日(13:00~16:00) https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/consultation/consult_info/folder/ 【臨時窓口相談会】 ◆京都経済センター知財相談会 場所:京都経済センター 4階 4-H 日程:原則 毎月第2、第4水曜日(13:30~16:30) https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/advice/consult_info/shijokarasuma/ ◆府内巡回知財相談会 京都府内支援機関8カ所にて年間15回開催 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/advice/consult_info/traveling/ 相談料 無料(いすれも※事前予約制、相談時間は原則1時間以内) ◇申込・問合先◇ INPIT京都府知財総合支援窓口(受託機関:一般社団法人京都発明協会) TEL:075-326-0066
◤
◢
00:00
京都府知的財産総合サポートセンター「産業財産権」に関する無料相談のご案内
@ 京都発明協会 相談室
京都府知的財産総合サポートセンター「産業財産権」に関する無料相談のご案内
@ 京都発明協会 相談室
3月 25 @ 00:00 – 3月 26 @ 00:00
京都府知的財産総合サポートセンター事業 「産業財産権」に関する無料相談(京都府委託事業) ◇詳細 https://www.kyoto-hatsumei.com/soudan/ 京都発明協会では、中小企業等の知的財産の創造・保護・活用の促進を目的に 各種無料相談事業による支援を行っています。知的財産権に関する相談について、 京都府在住または勤務されている方、どなたでも相談可能です。 (電話相談、メール相談、ZOOM相談対応可) ※事前予約制(前営業日の16:00まで)、相談時間は原則1時間以内 ※場所は、京都発明協会相談室(京都リサーチパーク内)です 知財アドバイザーによる知的財産相談会 日 時 毎週月・水曜日、毎月1回金曜日 (祝祭日、お盆休み、年末年始を除く) 9:30~12:00 13:00~16:30 弁理士・弁護士による知的財産相談会 日 時 弁理士相談 毎月3回、水曜日 13:00~16:00 弁護士相談 毎月1回、月曜日 13:00~16:00 ■申込・問合せ■ 一般社団法人京都発明協会 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク内 京都府産業支援センター2階 TEL:075-315-8686
◤
◢
00:00
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
3月 25 @ 00:00 – 3月 26 @ 00:00
本セミナーは、バイオものづくりに関心のある企業、大学・研究機関、 支援機関等を対象に、近畿経済産業局の活動方針や関係機関の取組に加え、バ イオものづくりに関連するバイオコミュニティ関西の各分科会での活動内容・企業事例の紹介を通じて、当分野の「機運醸成」を図ることを目的として開催します。バイオものづくりにご興味・ご関心がある皆様のご参加をお待ちしています。 ■開催日時 令和5年9月12日(火)14:00~16:50(セミナー)/17:00~18:00(交流会)※現地参加者のみ ■会場 株式会社島津製作所 本社 大ホール(〒604-8511京都市中京区西ノ京桑原町1) ■プログラム 14:00 開会 14:05 取組紹介 バイオものづくりの早期社会実装に向けた支援 (近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課長 小谷 純二 氏) 14:20 講演①<BiocK「バイオ産業人材育成分科会」より> 『培養』バイオものづくりラボにおける人材育成と試作支援 (大阪工業大学 工学部生命工学科 生物プロセス工学研究室 准教授 長森 英 二 氏) 15:10 講演② <BiocK「分析・計測分科会」より> バイオものづくりを支える精製工程と計測・分析 (地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事 山本 佳宏) 15:50 事例紹介<京都市産技研・京都バイオ計測センターの利用企業> 小規模事業者の研究事業化 ―モノ取りの簡素化を目指して― (ナチュラルプロダクトリサーチ合同会社 代表 中嶋 聡一 氏) 16:05 講演③ <BiocK「分析・計測分科会」より> 分析計測、自動化、AI技術を活用したバイオものづくりにおける社会貢献 (株式会社島津製作所 分析計測事業部 ダイアグノスティクス統括部、細胞ビジネスユニット ビジネスユニット長 江連 徹 氏) ...
◤
◢
00:00
京都橘大学情報学リスキリング講座【受講料無料、全科目オンデマンド】
京都橘大学情報学リスキリング講座【受講料無料、全科目オンデマンド】
3月 25 @ 00:00 – 3月 26 @ 00:00
本講座は、これからの情報化社会をリードするために不可欠な情報学の体系的学習のために、『情報学の体系的知識獲得を目指したリスキリング・プログラム』(文部科学省 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業に採択)として開発されました。 情報学の体系的知識を基礎から学ぶことができ、演習が50%以上を占める授業構成であることから、実践的な技術力も身につけていただくことが期待できます。ご興味のある方は、ぜひお申し込みください。(2023年度中にお申し込みの方は、2024年度についても自動更新で引き続き1年間受講いただけます。) 日時:2024年1月9日(火)~2024年3月31日(日) 場所:オンデマンド講座 講座申し込みURL:https://kyototachibana.penguinapp.net/ 問い合わせ先:京都橘大学リスキリング講座事務局(reskilling_ict@tachibana-u.ac.jp) ※授業科目一覧(科目名、講師名、講師所属) 1 情報学基礎 平石拓 京都橘大学 2 データ構造とアルゴリズム 東野輝夫 京都橘大学 3 計算機システム 濱口清治 京都橘大学 4 情報セキュリティ 杉浦昌/ 宮地充子 京都橘大学(元日本電気)/大阪大学(元松下電産) 5 データベースとネットワーク 伊藤京子/ 中村嘉隆 京都橘大学 6 情報マネジメント 大場みち子 京都橘大学(元日立製作所) 7 人工知能 沼尾正行 大阪大学 8 データサイエンス 田島友祐/ 椎名洋 滋賀大学 9 プログラミング(C言語) 平石拓 京都橘大学 10 プログラミング(Python) 西出俊/ 伊藤京子 京都橘大学 11 プログラミング(ウェブ) 伊藤京子/ 工藤寛樹 京都橘大学
16:00
KYOTO Next Forum 2024
@ ホテルグランヴィア京都「古今の間」(5階)
KYOTO Next Forum 2024
@ ホテルグランヴィア京都「古今の間」(5階)
3月 25 @ 16:00 – 18:00
![]() 日本文化に魅了され日本に帰化し、庭師や俳優、タレントとしてマルチにご活躍中の村雨辰剛さんをゲストにお迎えし、自社の取組を「新しい京都ブランド」として育成するためのヒントを探るトークイベントを開催します。 1.開催日◆2024年3月25日(月)16:00~18:00 (15:30受付開始・開場) 2.場 所◆ホテルグランヴィア京都「古今の間」(5階) 京都市下京区烏丸通塩小路下ル JR京都駅中央口(TEL:075-344-8888) 3.内 容 【第1部:トークショー】 テーマ◆「日本文化とこれからの京都ブランド」 ゲスト◆ 村雨 辰剛 氏(庭師) 1988年生まれ。スウェーデン出身。19歳で単身日本に移住。語学講師を経て23歳で造園業に飛び込み、庭師に転身。2014年、26歳で日本国籍を取得し、村雨辰剛に改名する。18年にNHK「みんなで筋肉体操」、21年NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」、23年NHK総合「大奥」に出演。著書に「僕は庭師になった』(クラーケン)、『村雨辰剛と申します』(新潮社)がある。Youtube「村雨辰剛の和暮らし」で築60年以上の日本家屋での愛猫との暮らしを配信している。 ファシリテーター◆ 竹内 弘一 氏(キャスター・ジャーナリスト) 【第2部:トークセッション】 テーマ◆「次代の京都ブランドについて」 ゲスト◆ 村雨 辰剛 氏(庭師) ◆KYOTO Next Award 2023受賞者(詳細はこちら) 笠井 大輝 氏(株式会社RE-SOCIAL 代表取締役) あごう さとし 氏(一般社団法人アーツシード京都 代表理事) ファシリテーター◆ 竹内 弘一 氏(キャスター・ジャーナリスト) 4.定員◆ 300名 5.対象◆ 京都ブランドを活用した取組に興味・関心のある企業や団体、個人事業者など 6.詳細◆https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_120804.html 7.主催◆京都ブランド推進連絡協議会 京都商工会議所
|
絞り込んだカレンダーを購読