Calendar
17 日 |
---|
終日
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について
@ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
12月 17 @ 00:00 – 12月 18 @ 00:00
本セミナーは、バイオものづくりに関心のある企業、大学・研究機関、 支援機関等を対象に、近畿経済産業局の活動方針や関係機関の取組に加え、バ イオものづくりに関連するバイオコミュニティ関西の各分科会での活動内容・企業事例の紹介を通じて、当分野の「機運醸成」を図ることを目的として開催します。バイオものづくりにご興味・ご関心がある皆様のご参加をお待ちしています。 ■開催日時 令和5年9月12日(火)14:00~16:50(セミナー)/17:00~18:00(交流会)※現地参加者のみ ■会場 株式会社島津製作所 本社 大ホール(〒604-8511京都市中京区西ノ京桑原町1) ■プログラム 14:00 開会 14:05 取組紹介 バイオものづくりの早期社会実装に向けた支援 (近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課長 小谷 純二 氏) 14:20 講演①<BiocK「バイオ産業人材育成分科会」より> 『培養』バイオものづくりラボにおける人材育成と試作支援 (大阪工業大学 工学部生命工学科 生物プロセス工学研究室 准教授 長森 英 二 氏) 15:10 講演② <BiocK「分析・計測分科会」より> バイオものづくりを支える精製工程と計測・分析 (地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事 山本 佳宏) 15:50 事例紹介<京都市産技研・京都バイオ計測センターの利用企業> 小規模事業者の研究事業化 ―モノ取りの簡素化を目指して― (ナチュラルプロダクトリサーチ合同会社 代表 中嶋 聡一 氏) 16:05 講演③ <BiocK「分析・計測分科会」より> 分析計測、自動化、AI技術を活用したバイオものづくりにおける社会貢献 (株式会社島津製作所 分析計測事業部 ダイアグノスティクス統括部、細胞ビジネスユニット ビジネスユニット長 江連 徹 氏) ...
14:00
グリーン・アントレプレナーシップ~未来への挑戦~
@ 京都大学時計台記念館 国際交流ホール(対面のみ)
グリーン・アントレプレナーシップ~未来への挑戦~
@ 京都大学時計台記念館 国際交流ホール(対面のみ)
12月 17 @ 14:00 – 16:30
グリーン・アントレプレナーシップとグリーン・イノベーションを課題にシンポジウムを開催! 詳細webページ はこちら 京都大学経営管理大学院は、2023年7月1日に 「グリーン・アントレプレナーシップ研究寄附講座」を設置 ●持続可能な人間社会の前提となる豊かな自然環境の維持改善を志向するグリーンな経営活動 ●市場メカニズムを活用することで社会問題を解決し、新しい社会価値の実現を目指すアントレプレナーシップ 上記が結びつく領域において、研究教育を展開することを目指しています。 寄附講座の設立を記念して、グリーン・アントレプレナーシップと グリーン・イノベーションを課題にシンポジウムを開催します。 ■お申込:https://forms.gle/D3ZDzmic6sa5hgza7 ■定員:150名 ※どなたでもご参加いただけます。(事前申し込み要) ※申し込み多数の場合は、早めに参加申し込みをクローズする場合があります。 ■日時:2023年12月17日(日)14:00-16:30 ■場所:京都大学時計台記念館 国際交流ホール(対面のみ) ■プログラム (予定) 14:00-14:10 開会挨拶 ・各務 茂夫(一般社団法人日本ベンチャー学会会長/東京大学大学院工学系研究科教授/産学協創推進本部副本部長) 14:10-14:40 基調講演① 「未来への舵取り: グリーンアントレプレナーシップと日本のイノベーションへの展望」 ・千本 倖生(京都大学経営管理大学院 特命教授/株式会社レノバ名誉会長) 14:40-15:10 基調講演② 「企業家精神とイノベーション:日本社会の課題と未来」 ・軽部 大(京都大学経営管理大学院 客員教授/一橋大学大学院 教授) 15:10-15:30 コメント(論評) ・御立 尚資(京都大学経営管理大学院 特別教授) 15:30- パネルディスカッション・質疑応答 ・パネリスト 千本 倖生&軽部 大&山田 仁一郎(京都大学経営管理大学院 教授)&木村 麻子(京都大学経営管理大学院 客員教授/関西大学 教授) ・モデレーター 御立 尚資 16:30 閉会挨拶 ・澤邉 紀生(京都大学経営管理大学院 院長) ■お問合せ先 京都大学経営管理大学院 グリーン・アントレプレナーシップ研究寄附講座(佐野) sano.tomoko.5e@kyoto-u.ac.jp 【共催】京都大学経営管理大学院/一般社団法人日本ベンチャー学会/一橋大学イノベーション研究センター/一橋大学社会科学高等研究院 【後援】京大オリジナル株式会社/京都新聞/公益社団法人京都工業会/コミュニティ・バンク京信 ほか(アイウエオ順)
|
絞り込んだカレンダーを購読