Calendar
17 火 |
---|
終日
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◤
◢
00:00
「京都大学サービスMBA入門プログラム」2015年度開講・受講者募集のお知らせ
@ 京都大学経営管理大学院
◤
◢
00:00
平成27年度起業家セミナー受講生募集
@ 京都府産業支援センター
平成27年度起業家セミナー受講生募集
@ 京都府産業支援センター
11月 17 @ 00:00 – 11月 18 @ 00:00
本セミナーは各分野の専門家の講義と受講生同士のグループディスカッションを通じ、事業の立ち上げや経営に必要な基礎知識を習得します。セミナー修了時には立案した行動計画にそって起業に向けた活動ができることが目標です。 平成7年の開講以来、20年続くセミナーで、毎年1年以内に約10名が起業しています。 ■日 時 平成27年10月17日(土)~12月5日(土) 毎週土曜日(7日間)10:00~17:00 ※ただし、11月7日(土)は休講です。 ■場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室 (京都市下京区中堂寺南町134番地 七本松通五条下ル東側) ■定 員 40名(ビジネスプランの内容により選考させていただくことがあります) ■参加費 7,000円(テキスト・資料代等) ■申込締切 平成27年9月25日(金)必着 ※ただし定員になり次第締切 ◇◇◇詳細・お申し込みはこちら → http://www.ki21.jp/information/entre_semi/2015/index.html ◇◇◇お問合せ先 (公財)京都産業21 京都中小企業事業継続支援センター TEL 075-315-8897 FAX:075-315-8926 E-mail: keizoku@ki21.jp
14:00
D-egg BI合同ビジネスマッチング&交流会
@ 中小企業基盤整備機構 近畿本部 セミナールーム
D-egg BI合同ビジネスマッチング&交流会
@ 中小企業基盤整備機構 近畿本部 セミナールーム
11月 17 @ 14:00 – 19:00
円安・株高を起点とする景気好転の期待の中、大手企業を中心に業況感が堅調に改善されつつあります。また、ベンチャー企業育成の姿勢は高まっています。 こうした中で事業活動を推進し、成果を上げ、企業としての成長を果たしていくためには、地域の枠を超えた企業間の連携及びネットワークの構築により、新たな価値(製品、サービス等)の創造を図ること、そしてそのための環境を整備していくことが求められています。 こうしたことから今回は、複数のBI施設の入居企業による事業内容プレゼンテーション会及び交流会を実施します。 この取組を通して企業間の連携を促進するとともに、各施設間の連携を強化し、産業支援プラットフォームの形成・強化を図ることを本事業の目的とします。 【日時】 平成27年11月17日(火)14:00~19:00(受付:13:30~) 【場所】中小企業基盤整備機構 近畿本部 セミナールーム (大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング27階) 【プログラム】http://www.smrj.go.jp/incubation/d-egg/seminar/093177.html ◆1 挨拶・各施設紹介 14:00~14:30 ◆2 企業プレゼンテーション(敬称略)14:30~16:25 ・株式会社シントニア【iMedio】 ・KOZZcreate(羽谷 貴志)【S-Cube】 ・アクアフェアリー株式会社【京大桂VP】 ・フロントグループ(株式会社フロントクロス、有限会社脇田)【CC東大阪】 ・マスバイオラボ(辻 英人)【立命館BKCインキュベータ】 ・トランスブート株式会社【REC】 ・アイ’エムセップ株式会社【D-egg】 ◆3 講演 16:35~17:45 「水素社会の実現に向けた取り組みの現状について」 ~水素社会は本当に実現するのか~ 講師:久米 辰雄 氏 大阪ガス株式会社 エネルギー事業部 ビジネス開発部 技術企画チーム 技術顧問 ◆4 閉会挨拶 17:45~17:50 ◆5 交流会 18:00~19:00 【主催】 同志社大学連携型起業家育成施設 (D-egg) 【共催】 ソフト産業プラザイメディオ(iMedio)、(株)さかい新事業創造センター(S-Cube)、 京大桂ベンチャープラザ(京大桂VP)、クリエイション・コア東大阪(CC東大阪) 立命館BKCインキュベータ、龍谷大学エクステンションセンター(REC)、中小機構 近畿 【定員】 50名(先着順) 【参加費】 無料(但し、交流会は2,000円)※事前申込要 【申込み方法】 上記URLをご確認いただき、チラシに必要事項をご記入の上、 FAXまたはE-mailにてお申し込みください。 ※当日の参加も受け付けますが、できる限り11月10日(火)までにお申込みください。 【問い合わせ】 D-egg IM室(担当:平野) Tel:0774-68-1378 Fax:0774-68-1372 E-mail:hirano-c@smrj.go.jp
18:30
(11月17日)社会(化)見学<株式会社和える>
@ 日本政策金融公庫 京都支店 5階会議室
(11月17日)社会(化)見学<株式会社和える>
@ 日本政策金融公庫 京都支店 5階会議室
11月 17 @ 18:30 – 20:30
京都市ソーシャル・イノベーション・クラスター事業 ~ソーシャル・イノベーション実践の現場からその特徴をつかむ~ 「資本主義そのものが問われる中、和えるが考える”本当の価値”とは?」(仮) ゲストスピーカーの矢島里佳氏は、「21世紀の子どもたちに、日本の伝統をつなげたい」という想いから、大学4年時に株式会社和えるを設立。2012年には、幼少期から職人の手仕事に触れられる環境を創出すべく、子どもたちのための日用品を、日本全国の職人と共につくる“0から6歳の伝統ブランドaeru”を立ち上げました。 11月7日の正午には、京都市内に第2号直営店『aeru gojo』がオープンします。住所は11月1日に、和えるのホームページで公式発表されます。 今回の社会(化)見学には、事前にぜひ『aeru gojo』を訪問いただき、和えるのこだわりがぎゅっと凝縮された店舗をご覧になってからお越しください。 ―◆◇日時◇◆― 平成27年11月17日(火) 18:30~20:30 ―◆◇会場◇◆― 日本政策金融公庫 京都支店 5階会議室 (四条通室町東入函谷鉾町101 アーバンネット四条烏丸ビル) ―◆◇ゲストスピーカー◇◆― 株式会社和える 代表取締役 矢島 里佳 氏 和えるWEB: http://a-eru.co.jp ※2014年7月発行の著書『和える-aeru- 伝統産業を子供につなぐ25歳女性起業家』も大好評( http://a-eru.co.jp/book/ )。和える店舗及び今回のセミナー会場でもご購入いただけます。 ―◆◇コーディネーター◇◆― 京都市ソーシャルイノベーション研究所 所長 京都産業大学経営学部 教授 大室 悦賀 氏 ―◆◇定員◇◆― 定員:30名 ※要事前申込み、先着順 ―◆◇参加費◇◆― 無料 ―◆◇お申込み◇◆― ウェブ http://www.astem.or.jp/business/venture/silk/studies からお申し込みください。 ※締切:平成27年11月12日(木) ―◆◇主催◇◆― 京都市ソーシャルイノベーション研究所、京都市 ―◆◇お問合わせ先◇◆― 京都市ソーシャルイノベーション研究所 | SILK(担当:山中、川勝) TEL: 075-366-5527 FAX: 075-366-5529 E-mail: silk@astem.or.jp
|
購読