Calendar
6 金 |
---|
終日
|
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
◢
09:00
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内
@ 京大桂ベンチャープラザ
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内
@ 京大桂ベンチャープラザ
11月 6 @ 09:00 – 11月 7 @ 00:00
京大桂ベンチャープラザでは、“大学発技術シーズの産業化”や“新事業の創出”を目指す方々の成長を応援しています。 【施設名称】京大桂ベンチャープラザ 北館・南館 https://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/ 【施設住所】北館:京都府京都市西京区御陵大原1-36 南館:京都府京都市西京区御陵大原1-39 【募集区画】 北館 <スモールオフィスタイプ> 10㎡(2室) 30,800円/月(税込)*入居期限最長2年 南館 <実験室・研究室・オフィスタイプ> *入居期限最長5年 39㎡(1室) 150,150円/月(税込) 41㎡(1室) 157,850円/月(税込) 68㎡(1室) 261,800円/月(税込) 69㎡(2室) 265,650円/月(税込) 72㎡(1室) 277,200円/月(税込) 【受付期間】令和2年11月6日(金曜)~令和2年11月18日(水曜)まで 【お問合わせ先】 京大桂ベンチャープラザ IM室(担当:阿部、畑) TEL:075‐382‐1062 随時見学受付中です。詳細についてはお問い合わせください。
15:00
産学連携オンライン講座
「コロナの時代を生きる」
産学連携オンライン講座 「コロナの時代を生きる」
11月 6 @ 15:00 – 16:10
新型コロナウイルスはまだ収束の気配がありません。感染拡大を防ぐと同時に、国内総生産(GDP)が戦後最悪のマイナス成長を記録するなど落ち込んだ経済をウィズコロナ社会に対応しながらどう復活させていくのか、が問われています。 好評をいただいた前回のオンラインセミナーに続き、今回は変容を迫らせる我が国の経済をテーマに、各分野で活躍する第一人者に情報発信していただき、新たな産業の在り方を模索するセミナーを企画・開催いたします。 「コロナの時代を生きる」チラシ(PDF) ◇第3回◇ 令和2年11月6日(金)15:00~16:10 「ウィズコロナ・これから企業に求められること」 講師 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO 辻 庸介 氏 ◇第4回◇ 令和2年12月4日(金)14:00~15:20 「コロナに起業で立ち向かう」 ~九州大学起業部を立ち上げた教授からのメッセージ~ 講師 神戸大学 産官学連携本部教授 熊野 正樹 氏 ■オンライン会議システムZoomを使用します。 ※事前にダウンロードいただいておくとスムーズです。 ※開催前日又は当日にメールにて接続先URLをお送りします。 ■対象 中小企業・スタートアップ企業・大学研究者・大学リエゾン担当者・産業支援機関担当者・その他上記テーマに関心のある方々 ■参加費 無料(要事前申し込み) ■定員 各100名(先着順) ■締切日 第3回目:11月2日(月)17:00まで 第4回目:11月30日(月)17:00まで ■お申込み方法 「コロナの時代を生きる」チラシ(PDF) 下記の参加申込フォームからお申し込み下さい ※講師に質問したい内容を事前にお申込みフォームで募集しています。 受付は終了しました ■講師紹介 辻庸介氏(株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO) 1976年大阪府生まれ。2001年に京都大学農学部を卒業後、ソニー㈱に入社。2004年にマネックス証券㈱に参画。 2011年ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。2012年に㈱マネーフォワードを設立し、2017年9月、東京証券取引所マザーズ市場に上場。2018年2月「第4回日本ベンチャー大賞」にて審査委員会特別賞受賞。新経済連盟 幹事、シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム エグゼクティブ・コミッティー、経済同友会 第1期ノミネートメンバー。 熊野正樹氏(神戸大学 産官学連携本部教授) 同志社大学卒業後、「銀行、コンサルティング会社、TV番組制作会社、IT上場ベンチャーを経て2005年に起業。 同志社大学商学部専任講師、崇城大学准教授、九州大学准教授を歴任。2020年9月より現職。福岡市国家戦略特区指定法人評価委員会委員長。CQベンチャーズ投資委員。一般社団法人QU Ventures代表理事。経済産業省「University Venture Grand Prix2015」最優秀教員賞受賞。内閣府「第2回日本オープンイノベーション大賞」文部科学大臣賞受賞(2020年)。 ■主催:(一社)京都知恵産業創造の森 産学公連携推進部 【お問い合わせ】 (一社)京都知恵産業創造の森 産学公連携推進部 担当:岡村 TEL:075-353-2302 E-Mail:renkei@chiemori.jp ◆ Zoomでオンラインセミナーに参加する方法
|
絞り込んだカレンダーを購読