Calendar

16
終日
府市協調による「コロナ離職者雇用等に関する補助金」を御案内します。
府市協調による「コロナ離職者雇用等に関する補助金」を御案内します。
10月 16 終日
京都府と京都市では,府市協調の取組として,新型コロナウイルス感染症の影響により離職した方の再就職や収入減少者の副業・兼業,内定取消者の就職及び就職が困難な方の就職を支援するため,こうした方を正規雇用労働者や非正規雇用労働者として雇い入れる京都府内の中小企業等に対して,その経費の一部を補助する制度を実施しますので,御案内します。 1 補助限度額 (1)正規雇用労働者を雇用した場合  1人当たり30万円 (2)非正規雇用労働者を雇用した場合 1人当たり10万円 ※対象労働者については,雇用日から3箇月経過時に,京都府民である必要があります。 2 補助対象者 (1)京都府内に主たる事務所を有する,中小企業等,病院,老人福祉・介護事業を行う事業所,障害者福祉事業を行う事業所,保育所,幼稚園等 (2)新型コロナウイルス感染症の影響により,売上が減少している事業主 (3)対象労働者(京都府民に限る)を新たに3箇月以上雇用する事業主 (4)雇用保険適用事業所 (5)京都市税及び京都府税の滞納がない事業主 ※その他にも要件があります。詳細はホームページで御確認ください。(メール下部にURLを記載しています。) 3 事業実施期間 令和2年6月1日~令和3年3月15日に完了する事業 ※労働者の雇用開始日は,令和2年6月1日~令和2年12月15日に限ります。 4 受付期間 令和2年10月14日(水)~令和2年11月13日(金)午後5時必着 5 申請方法 郵送受付のみ 6 その他 本制度の詳細については,下記URLを御参照ください。 ・京都府内事業者向け(京都市内を除く) http://www.pref.kyoto.jp/koyou/news/1008hojokin_covid19.html ・京都市内事業者向け https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000275812.html 7 問い合わせ先 京都「コロナ離職者雇用等に関する補助金」事務局:0570-200-402
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
10月 16 @ 00:00 – 10月 17 @ 00:00
本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。 講義や少人数ワークを通じて、創業するための経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容を習得していただきます。 京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。 成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。 ※新型コロナウイルスに注意を払いつつ集合型研修で実施しますが、 流行状況等によってはオンライン開催等に変更する場合がございます。 ■日 時 令和2年8月22・29日、9月5・12・26日の各土曜日 いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間) ■場 所 京都商工会議所 7-C・D会議室(京都経済センター 7階) (京都市下京区四条室町東入 地下鉄「四条」駅・阪急「烏丸」駅26番出口直結) ■主 催 京都商工会議所 ■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。 ■参加費 11,000円(全5回) ■内 容 ・経営戦略 ・財務 ・人材育成 ・販路開拓 ・創業体験談 ほか ■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士 松下 晶 氏/Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士 ■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_113803.html ◇◇◇お申込み・お問合せ先 京都商工会議所 中小企業支援部 創業・事業承継推進課 TEL 075-341-9782  FAX 075-341-9798 E-mail sjb@kyo.or.jp
00:00 創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
10月 16 @ 00:00 – 10月 17 @ 00:00
本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。 講義や少人数ワークを通じて、創業するための経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容を習得していただきます。 京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。 成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。 ※新型コロナウイルスに注意を払いつつ集合型研修で実施しますが、 流行状況等によってはオンライン開催等に変更する場合がございます。 ■日 時 令和2年8月22・29日、9月5・12・26日の各土曜日 いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間) ■場 所 京都商工会議所 7-C・D会議室(京都経済センター 7階) (京都市下京区四条室町東入 地下鉄「四条」駅・阪急「烏丸」駅26番出口直結) ■主 催 京都商工会議所 ■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。 ■参加費 11,000円(全5回) ■内 容 ・経営戦略 ・財務 ・人材育成 ・販路開拓 ・創業体験談 ほか ■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士 松下 晶 氏/Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士 ■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_113803.html ◇◇◇お申込み・お問合せ先 京都商工会議所 中小企業支援部 創業・事業承継推進課 TEL 075-341-9782  FAX 075-341-9798 E-mail sjb@kyo.or.jp
00:00 同志社ビジネススクール 授業公開(10月12日~17日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
同志社ビジネススクール 授業公開(10月12日~17日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
10月 16 @ 00:00 – 10月 17 @ 00:00
同志社大学大学院ビジネス研究科では、下記のとおり同志社ビジネススクールの「授業公開」を行います。 ビジネススクールの実際の授業を知る絶好の機会ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ■開催日 令和2年10月12日(月)~ 17日(土) ■場所・アクセス 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html 同志社大学 大阪サテライト・キャンパス 【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/osaka_o.html ■公開科目・日時 詳細は、https://bs.doshisha.ac.jp/admission/open_class.htmlをご覧ください。 ■参加費 無料 ■申込み方法 事前申込が必要です。(各授業 先着10名) 申込方法など詳しい内容は、https://bs.doshisha.ac.jp/admission/open_class.htmlをご覧ください。 ■詳細URL https://bs.doshisha.ac.jp/admission/open_class.html ■問い合わせ先 同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 TEL :075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp ■主催 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
16:30 グローバル×起業家~求められるグローバル人材とは~
グローバル×起業家~求められるグローバル人材とは~
10月 16 @ 16:30 – 18:00
オープンイノベーションカフェKOINでは、「時代をつくる出会い」をテーマに、様々なイベントを開催しています。 「海外で起業したい」、「国際社会について知りたい」「世界で活躍したい」「グローバルな視野を持ちたい」方に! 今回は、グローバル化が加速する現代・未来において「求められる人材とは」というテーマで、世界情勢をよく知る講師陣より、熱く語っていただきます。 「グローバル」という言葉を避 けて通るのは難しいと痛感していませんか?語学・異文化の壁 やコミュニケーション能力等々・・・不安を抱いている方も多いのでは?海外での起業も視野に入れている方、 留学生、学生、社会人の方々等、グローバルに関心のある方であ ればどなたでも大歓迎です! 海外から日本で起業した経験を持ち、中国からのインバウンド事業の責任者として海外から大学生や経営者を誘致している実績がある生田グローバル㈱の喬氏。多国籍メンバーが協同し、上場にとらわれない多様な起業スタイルとそれにまつわる研究をサポートされている京大起業部インターナショナルの赤城氏。輸出支援、海外進出支援サポート等幅広く行いスタートアップビザ制度を運用している海外ビジネスセンターJETRO京都の牧野氏。この3名により繰り広げられるグローバル視点の対談は、今後のグローバルな環境において不可欠な知識が身につきます! 開催日時 令和2年10月16日(金)16:30 ~ 18:00 定員 100名 料金 無料 主催者名 一般社団法人京都知恵産業創造の森 お問い合わせ先 下記、問い合わせページよりお願いします。 産業人材育成推進部 担当:森川 https://open.kyoto/contact/ 内容:グローバル化が急速する時代。不安を抱えている人も多いはず。世界を股に掛け、グローバルな視野を持つ経験豊富な方々から一緒に学びましょう! 【第1部:講演】 喬 彬氏(生田グローバル株式会社 代表取締役) 【第2部:トークセッション】 喬 彬氏 赤城 賀奈子氏(京都大学起業部インターナショナル代表) 牧野 直史氏(JETRO京都所長) モデレータ:松浦 太郎(京都知恵森・産学公連携推進部長) イベントの詳細・申込はこちら→https://open.kyoto/calendar/2947/
18:30 ふれデミックカフェ@KRP「ヘテロ原子を有する化合物の金属を用いない新しいカップリング反応の開発」 @ オンライン(Zoom)
ふれデミックカフェ@KRP「ヘテロ原子を有する化合物の金属を用いない新しいカップリング反応の開発」 @ オンライン(Zoom)
10月 16 @ 18:30 – 19:30
アカデミックな時間にふれあえる! 「ふれデミックカフェ@KRP with立命館大学」Vol.2【オンライン開催】 「ふれデミックカフェ」は月に1度、研究者をお招きし、研究内容について観客参加型でディスカッションを行うサイエンスカフェ形式のイベントです。 「ふれデミックカフェ」には、人とのふれあいや繋がりをきっかけにイノベーションが生まれる場になるようにという思いを込めています。 大学との共同研究に関心のある方、事業化を目指す最新研究事例に触れたい方、事業化に向けた研究について意見交換をすることに興味のある方は是非ご参加ください。 ■日時:令和2年10月16日(金)18:30~19:30 ■会場:オンライン(ZOOMによる開催) ※お申込みいただいた方には、別途zoomミーティングのURLをご送付いたします。 ※イベント参加時は可能な限りマイクとカメラのご用意をお願いいたします。 ■対象:ウェルネス・モノづくり領域の企業や研究者の方々 ■参加費:無料 ■定員:20名(定員に達し次第締め切り) <Vol.2 テーマ・講師> テーマ「ヘテロ原子を有する化合物の金属を用いない新しいカップリング反応の開発」  森本 功治 助教(立命館大学薬学部) 森本先生からのコメント: これまでに遷移金属触媒を一切用いない、ヨウ素反応剤を用いた結合形成反応の開発研究を行っています。なかでも特にヘテロ原子を有する芳香族化合物において、ヨウ素反応剤を用いたクロスカップリングによる結合形成反応の開発を行ってきました。本講演では、私が取り組んできた新しいクロスカップリング反応の基礎研究とその応用研究の紹介と、現在新たに取り組んでいる糖化合物に対して結合を作る反応の開発を紹介させていただきたいと思います。  https://furedemic-krpritsumei-vol2.peatix.com/ ■プログラム: 18:30~18:45 森本功治先生のライトニングトーク 18:45~19:30 参加者を交えたディスカッション ■主催・協力: 主催/京都リサーチパーク株式会社  協力/立命館大学