Calendar

16
終日
「ICTソリューションセミナー&案件相談会」 ~中小企業様で利活用できる最新のソリューションを紹介します~
「ICTソリューションセミナー&案件相談会」 ~中小企業様で利活用できる最新のソリューションを紹介します~
2月 16 終日
京都知恵産業創造の森では、AI・IoTの導入を支援することにより、中小企業様におけるイノベーションを促進するためのセミナーやワークショップを開催しています。 今回は、まず『最新のICTソリューションを紹介するセミナー』を開催し、その後、興味をもっていただいた中小企業の方が『ソリューション紹介企業等に相談できる案件相談会』を設定します(いずれもオンライン形式)。案件相談後も京都知恵産業創造の森のコーディネーターが利活用のための伴走支援を行います。 中小企業が抱えている様々な課題解決への一助にしたいと考えていますので、ぜひご参加ください。 「ICTソリューションセミナー 」チラシ(PDF) 【ICTソリューションセミナー】 ■日時:令和3年2月15日 (月) 13:30 ~ 16:55 ■開催方法:オンライン形式 ■概   要:ソリューション紹介(9社×20分) ※9社及びソリューションの概要はホームページ ( https://chiemori.jp/smart/solution20210215 )参照 ■定員:50名 (先着順) ■対象:ICTの利活用に興味のある中小企業 ■申し込み方法: 以下のURLからお申込みください。 https://chiemori.jp/smart/ai_iot20210215entryform ■申込締切:令和3年2月8日(月) (定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます) ※ソリューションセミナー開始1週間前に、オンラインセミナーへの参加案内メールを送付いたします。 ■参加費:無料 【案件相談会】 ■期間:令和3年2月22日(月)~3月5日(金) ■概要: オンライン形式で、ソリューション会社の担当者(上記セミナーでソリューションを紹介した9社の中から希望される会社を指名できます)、京都知恵産業創造の森のコーディネーターが、個別に案件のご相談に対 応いたします(相談時間:1時間程度) ■申込方法: ソリューション企業紹介のWEBサイト ( https://chiemori.jp/smart/solution20210215 )より、相談を希望される企業を選択して、案件相談をお申込み下さい。 ■申込期間:令和3年2月16日(火)~26日(金) ■参加費:無料 ■主催: (一社)京都知恵産業創造の森、京都府、(公財)京都産業21、京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会 ■共催:(一社)京都経営者協会 ■お問合せ先 一般社団法人 京都知恵産業創造の森 スマート社会推進部 TEL:075-353-2303  FAX:075-353-2304 E-mail:smart@chiemori.jp
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
15:30 ACT京都 ものづくり現場における人材育成研修:基礎編
ACT京都 ものづくり現場における人材育成研修:基礎編
2月 16 @ 15:30 – 17:00
~ 生産性向上に役立つ品質管理手法と実習 ~ ものづくり企業が、スムーズな生産活動のために実施している取り組みのひとつが「生産管理」です。生産管理では、計画や資材、人員、設備といった生産活動に必要な管理全般を行います。これらの管理を適切に行い、生産性を向上させることが企業の成長につながるため、生産管理はものづくり企業にとって非常に重要な取り組みです。 本研修では生産管理の中でも重要である品質管理について学びます。 前半にはQC7つ道具を一つずつ紹介するとともに、特に利用頻度の高いものについては、実際の改善事例を紹介します。また、後半はQC7つ道具を用いて事例企業の品質改善策を立案していただく演習を行います。 ■日 時:令和3年2月16日(火) 15:30~17:00 ■開催方法:オンライン(Zoom) 講師の講義の後に演習を各自で行っていただき、その後答え合わせ等を 行う、双方向型の内容を予定しています。 ■講 師:荒木 慎吾 氏(中小企業診断士 荒木慎吾事務所) ■定 員:40名(申込先着順) ■参加費:無料 ■詳細・申込方法:以下のURLをご覧ください。 https://www.act-kyoto.jp/events/seminar20210216.html ■主催・問合せ:(公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市成長産業創造センター(ACT京都) TEL:075-603-6700 / E-mail: hashiwatashi@astem.or.jp  
18:00 京大人文学教室 オンライン
京大人文学教室 オンライン
2月 16 @ 18:00 – 19:30
京都大学の研究を身近に感じていただくための京大教室シリーズ。「人間とは何か」という人類の最も根本的な問いに対して、研究が進められている京都大学の人文学。 人文学シリーズの初回となる今回は、京都大学の人文学でも最も有名な研究の一つともいえる「京都学派の哲学」の中、西田幾多郎生誕150周年を記念して、「西田哲学」を取り上げます。 有名な『善の研究』における「純粋経験」の哲学から後期の「絶対矛盾的自己同一」の思想まで、西田の哲学の変遷を4名の先生方の講義を通して振り返ります。 ◇詳細・申込:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=9769 「京大人文学教室」チラシ(PDF) ◇日時:各回 18:00~19:30 [第1回]1月13日(水) 「西田幾多郎の『善の研究』とはどういう書物か」 藤田 正勝(京都大学名誉教授) [第2回]1月29日(金) 「京大での西田幾多郎講義ノートを開く―全集別巻刊行までの軌跡―」 浅見 洋(石川県西田幾多郎記念哲学館館長) [第3回]2月16日(火) 「自由と自然(おのづから)―親鸞と西田」 安部 浩(京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻 教授) [第4回]3月10日(水) 「西田哲学の場所―「極東」と「極西」が重なるところ」 杉村 靖彦(京都大学大学院文学研究科思想文化学専攻 教授) ◇受講料: 各回 1,100円(税込) 全4回(一括) 3,960円(税込) ◇ZOOMによるオンライン ライブ配信 ◇申込締切:各回開催日の前日 ◇主催:京大オリジナル株式会社 共催:京都大学大学院文学研究科 京都大学大学院人間・環境学研究科 京都大学人社未来形発信ユニット ◇お問い合せ: 京大オリジナル株式会社 ナレッジプロモーション事業部 E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp