Calendar

4
終日
12/3-4 GRENEフォトニックコース実習セミナー @ 京都大学吉田キャンパス ナノテクノロジーハブ拠点
12/3-4 GRENEフォトニックコース実習セミナー @ 京都大学吉田キャンパス ナノテクノロジーハブ拠点
12月 4 終日
マンツーマンに近い指導を受けられると例年大好評を頂いておりますフォトニックコース実習セミナーです。 2日間にわたってフォトリソグラフィーとドライエッチングを用いた回折光学素子・ホログラムの作製と評価の実習を行います。 作製いただいたサンプルはお持ち帰りいただけます。また、全日程を参加された方には修了証を発行いたします。奮ってご参加ください。 http://www.mnhub.cpier.kyoto-u.ac.jp/bunsyo/GRENE13.pdf ■日 時:平成27年12月3日(木)・4日(金) (全2日間・いずれも10:00開始) ■対 象:企業・大学等の技術者・研究開発者(専門分野は不問) 3ないし5名 ■参加費:実費を頂きます(最高3万円) ※詳細は参加決定者宛てに通知します ■場 所:京都大学吉田キャンパス ナノテクノロジーハブ拠点 http://www.mnhub.cpier.kyoto-u.ac.jp/access.html ■内容詳細およびお申込み方法: プログラム等につきましては下記URLをご参照下さい。 お申込みは FAXもしくは「お申込フォーム」にて承ります。 https://www.newkast.or.jp/kyouiku/edu_h27/ed27_seminar_GR06.html
(12月4日~5日)社会(化)見学 <宿泊ツアー:株式会社寺田本家> @ 株式会社寺田本家
(12月4日~5日)社会(化)見学 <宿泊ツアー:株式会社寺田本家> @ 株式会社寺田本家
12月 4 終日
京都市ソーシャル・イノベーション・クラスター事業 ~ソーシャル・イノベーション実践の現場からその特徴をつかむ~ 「あらゆるステイクホルダーを生かす経営とは何か~心をこめた自然酒づくりで発酵の里づくり~」 無農薬、無添加、そして全量昔ながらの生もと造りで独自のお酒を醸し出している「寺田本家」と、寺田本家周辺のエコシステムを体感いただける内容となっています。 寺田本家のお酒は、無農薬、無添加であることはもちろん、「いろんな菌が存在し、その調和によって発酵が進む」という考え方のもと、多様性を受容した発酵場によってつくられています。その考え方は発酵を軸としたまちづくり「発酵の里 こうざき」にもつながっています。 実践の現場を五感で吸収していただける、またとない機会です。当研究所の事業だからこそ実施できる充実したスタディツアーに是非ご参加ください! <見どころ> 千葉県で一番人口が少ない町、神崎町にある、創業340年、昔ながらの手作業で「本来の酒造り」を実践している寺田本家。良い菌だけでなく、活躍しない菌や悪い菌も受け入れる、 多様性を受容した発酵場のつくり方は、組織や社会にも言えることではないでしょうか。寺田本家の心のありようと、発酵を軸としたまちづくり「発酵の里 こうざき」を是非、ご体感ください! ―◆◇日時◇◆― 平成27年12月4日(金)、5日(土) ―◆◇訪問先◇◆― 寺田本家(千葉県香取郡神崎町)http://www.teradahonke.co.jp/ 代表取締役 寺田優氏 ―◆◇コーディネーター◇◆― 京都市ソーシャルイノベーション研究所 所長 京都産業大学経営学部 教授 大室 悦賀 氏 ―◆◇ファシリテーター◇◆― home 但馬武氏 ※上記、お三方のプロフィールは当研究所ウェブサイトにてご覧いただけます。 ―◆◇概要◇◆― ~JR成田駅からチャーターバスで訪問します。SILKのコーディネーター、スタッフに加え、ファシリテーターとしてhome 但馬武氏も同行いたします。~ 【1日目(12月4日)】 13:00 JR成田駅現地集合し、バスにて(株)寺田本家へ。代表取締役 寺田優氏の案内で、酒造りの現場を見学します。(酒造りが始まっています。) 夜は交流会にて、寺田本家の美味しいお酒、奥さまの寺田聡美さまの手作り発酵食品をいただきながら、参加者全員で対話を深めます。 【2日目(12月5日)】 寺田本家周辺のエコシステムを見学します。新しい取り組みを積極的に進めている農家、地域資源を生かした場づくりを行っている「発酵古民家 と~じ舎」、道の駅「発酵の里 こうざき」を訪問します。 ―◆◇定員◇◆― 20名 ※要事前申込み、先着順 ―◆◇参加費◇◆― 23,000円 (JR成田駅からの往復バス代、保険代、宿泊代、食事代(1日目夕食、2日目朝食・昼食代含む) ―◆◇申込方法◇◆― ウェブサイト http://www.astem.or.jp/business/venture/silk/studies からお申し込みください。 ―◆◇申込締切◇◆― 平成27年11月26日(木) ―◆◇主催◇◆― 京都市ソーシャルイノベーション研究所、京都市 ―◆◇お問合わせ先◇◆― 京都市ソーシャルイノベーション研究所 | SILK(担当:山中、川勝) TEL: 075-366-5527 FAX: 075-366-5529 E-mail: silk@astem.or.jp
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 平成27年度起業家セミナー受講生募集 @ 京都府産業支援センター
平成27年度起業家セミナー受講生募集 @ 京都府産業支援センター
12月 4 @ 00:00 – 12月 5 @ 00:00
本セミナーは各分野の専門家の講義と受講生同士のグループディスカッションを通じ、事業の立ち上げや経営に必要な基礎知識を習得します。セミナー修了時には立案した行動計画にそって起業に向けた活動ができることが目標です。 平成7年の開講以来、20年続くセミナーで、毎年1年以内に約10名が起業しています。 ■日 時 平成27年10月17日(土)~12月5日(土) 毎週土曜日(7日間)10:00~17:00 ※ただし、11月7日(土)は休講です。 ■場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室 (京都市下京区中堂寺南町134番地 七本松通五条下ル東側) ■定 員 40名(ビジネスプランの内容により選考させていただくことがあります) ■参加費 7,000円(テキスト・資料代等) ■申込締切 平成27年9月25日(金)必着 ※ただし定員になり次第締切 ◇◇◇詳細・お申し込みはこちら → http://www.ki21.jp/information/entre_semi/2015/index.html ◇◇◇お問合せ先 (公財)京都産業21 京都中小企業事業継続支援センター TEL 075-315-8897 FAX:075-315-8926 E-mail: keizoku@ki21.jp
00:00 「社会人のためのバイオ入門講座」―バイオを基礎から体系的に学びたい方へ― @ (公財)京都高度技術研究所(ASTEM) 10階プレゼンテーションルーム
「社会人のためのバイオ入門講座」―バイオを基礎から体系的に学びたい方へ― @ (公財)京都高度技術研究所(ASTEM) 10階プレゼンテーションルーム
12月 4 @ 00:00 – 12月 5 @ 00:00
京都市では、今年3月に新たに策定した「京都市ライフイノベーション推進戦略」に基づき、バイオ分野の研究開発支援、産学マッチング事業、販路開拓支援などを公益財団法人京都高度技術研究所と連携して進めています。 革新的な医療機器や医薬品の開発を実現するためには、医工薬の融合領域をサポートする人材が不可欠であることから、「これまで体系的に学んでこなかった『バイオ』について基本的知識をきちんと学びたい」、「『バイオ』関連業務に従事しているが、改めて基礎的な事項を再確認したい」という社会人の方々を対象に、入門講座(4回連続講座)を開講します。 皆様のご参加をお待ちしております。 ■日 時: 第1回 平成27年11月20日(金)14:00~17:30 ※交流会 17:40~18:40 第2回 平成27年11月25日(水) 14:00~17:30 第3回 平成27年12月 4日(金)14:00~17:30 第4回 平成27年12月11日(金)14:00~17:30 ■場 所: (公財)京都高度技術研究所(ASTEM)10階プレゼンテーションルーム (京都市下京区中堂寺南町134 KRP東地区内) ■内 容: 【第1部 導入編】 1.ゲノムを知る【遺伝子からタンパク質へ】 (11/20) 2.細胞を知る 【細胞の営み、幹細胞の世界】(11/25) 【第2部 展開編】 3.身体の確立【免疫系と中枢神経系の世界;感染症、認知症】(12/4) 4.がんの世界【ゲノムの異常、細胞の異常、治療の現状】 (12/11) ■講 師:谷田 清一 (公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部 京都市ライフイノベーション創出支援センター センター長 (国研)日本医療研究開発機構 医療分野研究成果展開事業 産学連携医療イノベーション創出プログラム(ACT-M) プログラムオフィサー ■定 員:30名(先着順) ・原則として4回通しで受講してください。 ・高校生レベルの「生物」の知識があることが望ましいです。 ・同一所属からの受講者が複数名の場合は,人数の調整を させていただく場合があります。 ■参加費:無料 (11/20交流会参加の場合は会費1,000円) ■申込方法:下記詳細URLよりお申し込み下さい。 ■詳細URL: http://www.astem.or.jp/business/coordination/medical/public-lectures-2015 ■申込締切:平成27年11月13日(金)※応募状況により早期に締め切る場合があります。 ■お問合せ先: (公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部 京都市ライフイノベーション創出支援センター TEL:075-950-0880 / FAX:075-950-0881 E-MAIL:ikouyaku@astem.or.jp
00:00 H27年度 再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 @ 京都リサーチパーク
H27年度 再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座 @ 京都リサーチパーク
12月 4 @ 00:00 – 12月 5 @ 00:00
今年も11月より再生医療を様々な視点から、第一線の先生方にわかりやすく解説していただける講座を開講します。 特に、これから再生医療を含む医療分野に参入しようという方、あるいは基礎からもう一度勉強してみたい方、さらには先生方とのネットワークを作りたい方などに最適です。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】 第1回 平成27年11月24日(火)13:30~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成27年11月25日(水)10:00~14:30 第2回 平成27年12月8日(火)14:00~17:30 平成27年12月9日(水)10:30~16:30 第3回 平成28年1月19日(火)14:00~17:30 (交流会17:45~19:15) 平成28年1月20日(水)10:00~14:30 【場所】 京都リサーチパーク 【受講料】 一般企業様 第1回~第3回(全14講座)一括お申込み … 98,000円/1人(税込) 各回ごとのお申込み … 50,000円/回・1人(税込) 平成27年度 再生医療サポートビジネス懇話会会員様、KRP入居企業様 第1回~第3回(全14講座)一括お申込み … 60,000円/1人(税込) 各回ごとのお申込み … 30,000円/回・1人(税込) 【講座プログラム】 ■「自然治癒力を高める再生医療への事業化アプローチ」 田畑 泰彦 氏 (京都大学 再生医科学研究所 教授) ■「iPS細胞を用いたパーキンソン病治療に向けて」 高橋 淳 氏 (京都大学iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 教授) ほか全14講座 ≪詳細・申込みはこちらから≫ → http://www.krp.co.jp/sangaku/bio/event/event02.php 【問い合わせ先】 京都リサーチパーク株式会社 開発企画部 永井・友田 TEL:075-315-8476  FAX:075-322-5348 Email:saisei-s@krp.co.jp