Calendar

2
終日
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集
12月 2 終日
◇◆◇◆——————————————— 「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集のご案内 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/084942.html ———————————————-◆◇◆◇ 「京大桂ベンチャープラザ」は”大学発技術シーズの事業化”や ”新事業の創出”を目指す研究開発型企業を応援する公的施設です。 この度、新たに入居者を募集します。 見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。 ◆受付期間 平成27年12月2日(水)~12月10日(木) ◆入居開始 平成28年2月中旬(予定) ◆場所 北館:京都市西京区御陵大原1-36 南館:京都市西京区御陵大原1-39 (阪急京都線桂駅よりバスで10分) *京都大学桂キャンパス隣接地 ◆募集区画 北館 10平方メートル:1室 南館 39平方メートル:1室 ※その他、随時受付中の区画もあり ◆施設詳細 http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/ ◆お問合せ先 (独)中小企業基盤整備機構 京大桂ベンチャープラザ TEL 075-382-1062 FAX 075-382-1072
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
00:00 「京都大学サービスMBA入門プログラム」2015年度開講・受講者募集のお知らせ @ 京都大学経営管理大学院
「京都大学サービスMBA入門プログラム」2015年度開講・受講者募集のお知らせ @ 京都大学経営管理大学院
12月 2 @ 00:00 – 12月 3 @ 00:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 関西社会人学び直し大学教育プログラム 「京都大学サービスMBA入門プログラム」 2015年度開講・受講者募集のお知らせ ◇サービス経営のセオリーと優秀事例を学ぶ◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 京都大学経営管理大学院においては、サービス分野での経営や管理を担う関西地方の現役社会人を対象にして、金曜夜間・週末を主とした社会人講座をJR京都駅前や京都大学などでこの10月より開講します。 この講座では、サービスの経営、マーケティング、組織運営、生産性などについての経営セオリーとその優秀ビジネスケースを学べます。このたび募集を開始しますので、ふるってご応募ください。 【日 時】平成27年10月2日(金)~12月19日(土) (第1期 講義:毎週金曜日夜17:00~21:00、演習:月1-2回の土曜日) 【会 場】講義:キャンパスプラザ京都(JR京都駅前)、京都大学など 演習:京都大学経営管理大学院 【募集人数】15名(サービス事業経営に関わる3年以上の勤務経験を有する現役社会人のみ) 【受講料】4万円(全期) 【受講内容】 ◇サービス経営論(京都大学経営管理大学院教員など) ◇サービス産業事例分析(イオン、リクルート、サイバーエージェント、QBハウスなどの実務家講演) ◇新規事業開発ワークショップ(ベンチャーキャピタリスト、ベンチャー論教員と新規事業開発体験) ◇ツーリズム産業論(選択者のみ第2期開講;ツーリズム関係実務家等の講演) 【申込締切】平成27年8月28日(金)17:00必着 ※なお、本事業立ち上げに関してご支援いただいた関西経済連合会、大阪商工会議所、京都商工会議所会員企業の社員の方には優先枠があります。 ▼詳細・お申し込み・問合せ先情報はこちら ・プログラム詳細:http://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/smba/ ・募集概要(出願要項など):http://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/ja/application-guidelines/application-guideline/1034-smba.html ・問合せ先:京都大学経営管理大学院 「京都大学サービスMBA入門プログラム」事業事務局 〒606-8501京都市左京区吉田本町 電話075-753-3535  E-Mail:svc-mba-office@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
13:00 「ナノテク革新技術フォーラム」~京大ナノハブ拠点活用による新規技術開発に向けて~
「ナノテク革新技術フォーラム」~京大ナノハブ拠点活用による新規技術開発に向けて~
12月 2 @ 13:00 – 20:00
「ナノテク革新技術フォーラム」~京大ナノハブ拠点活用による新規技術開発に向けて~
近畿経済産業局と京都大学ナノテクノロジーハブ拠点は、ナノテクノロジーを活用した革新的な材料開発を促進し、関西の強みである「ものづくり」の国際競争力強化に繋げることを目的として、「ナノテク革新技術フォーラム」を12月2日(水)に開催します。 本フォーラムでは、材料の高度な微細加工や微細構造解析の支援サービスを提供する京都大学ナノテクノロジーハブ拠点と連携し、本施設の概要紹介や、これらを活用した材料・デバイス開発の先進事例を幅広く紹介するとともに、交流会を開催します。また、実際に拠点が有する最新機器を説明する見学会も実施いたします。 本拠点は、大企業・大学・研究機関はもちろん、中小企業の皆様にも広く開かれた設備であり、本設備の活用により、自社での高度設備導入を伴わず、試作開発や試験等を行うことが可能です。 ナノテク技術を活用した今後の新技術・製品開発に向け、本フォーラムと施設見学会にぜひ奮ってご参加ください! ■日時 平成27年12月2日(水)13:00~ 1.ナノハブ拠点施設見学会 13:00~ 2.フォーラム 14:30~(14:00~受付開始) ※終了後、カンフォーラ(学内カフェレストラン)にて交流会を開催(18:00~) ■場所 京都大学 国際科学イノベーション棟5階 シンポジウムホール アクセス (京都市左京区吉田本町36-1) ■主催 経済産業省近畿経済産業局、京都大学ナノテクノロジーハブ拠点 ■共催 公益財団法人京都高度技術研究所 ■後援 京都府、京都市 ■参加費 無料(交流会参加費:2,000円) ■定員 1.ナノハブ拠点施設見学会 【定員:30名】 2.フォーラム       【定員:100名】 ■内容 プログラムの内容等詳細は下記URLよりご確認ください。 http://www.kansai.meti.go.jp/3jisedai/27event/nanotech/nanotech.html ■申込方法 こちらの申込フォームに必要事項を記入・送信いただくか、以下のチラシをダウンロードし、裏面に必要事項を記入のうえ、京都大学ナノハブ拠点まで、FAXもしくはE-mailにてお申し込みください。 FAX:075-753-5650 E-mail: hub-kyoto@saci.kyoto-u.au.jp (※申込締切11月27日(金)まで) チラシ(PDFファイル:1674KB) ■お問い合わせ先 近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業課 住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44 電話番号:06-6966-6008 FAX番号:06-6966-6097
13:00 京都-カナダ・アルバータ州合同セミナー 第3回「二酸化炭素を原料とした物質・エネルギー変換技術研究会」 ~技術実証が進んできたPower to Fuel技術~ @ 京都リサーチパーク4号館 2Fルーム1
京都-カナダ・アルバータ州合同セミナー 第3回「二酸化炭素を原料とした物質・エネルギー変換技術研究会」 ~技術実証が進んできたPower to Fuel技術~ @ 京都リサーチパーク4号館 2Fルーム1
12月 2 @ 13:00 – 17:40
この度、京都リサーチパークにおいて、二酸化炭素の再利用で世界をリードしているカナダ・アルバータ州の方々をお招きし、合同セミナーを開催いたします。 再生エネルギーにより二酸化炭素と水から燃料を合成するPower to Fuel技術の実証が進んでおります。 今回は、当該技術に関し日本とカナダにて第一線でご活躍されている ・カナダ・アルバータ州 Alberta Innovates Energy and Environment Solutions の Eddy Isaacs 氏 ・一般財団法人電力中央研究所  森 昌史 氏 ・国立研究開発法人産業技術総合研究所  平田 悟史 氏 の3名の講師をお招きし、“二酸化炭素の分離・回収技術”“二酸化炭素と水から合成ガスの製造技術”“合成ガスから液体燃料の製造技術”について、市場性、実用化課題も含め講演していただきます。 尚、第1回目、第2回目研究会の開催趣旨につきましては、それぞれ下記URLをご確認下さい。 http://www.resik.jp/newstopics/information/20150116.html http://www.resik.jp/newstopics/information/2803.html ■日 時:平成27年12月2日(水)講 演 会 13:00 ~ 16:20  名刺交換会 16:40 ~ 17 :40 ■場 所:京都リサーチパーク4号館 2Fルーム1(KRP西地区 : 京都市下京区中堂寺栗田町93) http://www.krp.co.jp/access/map.html ■定 員:100名(先着順) ■締 切:平成27年11月30日(月) ■参加費:無料(名刺交換会参加費:1,000円) ■主 催:公益財団法人京都高度技術研究所 ■お申込方法: http://www.resik.jp/newstopics/information/20151202.html ■お問合せ先:(公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部 地域イノベーション戦略推進部 担当:大西 TEL:075-366-5104 FAX:075-315-3695 E-mail:kenkyukai-innov@astem.or.jp