Calendar

14
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
16:00 第30回京都賞学生フォーラム「大学の基礎研究からバイオベンチャーの創出には何が必要か-京都賞受賞者から学ぶ-」のご案内 @ 立命館 朱雀キャンパス 5階大講義室
第30回京都賞学生フォーラム「大学の基礎研究からバイオベンチャーの創出には何が必要か-京都賞受賞者から学ぶ-」のご案内 @ 立命館 朱雀キャンパス 5階大講義室
11月 14 @ 16:00 – 17:40
本年の京都賞を受賞されたマサチューセッツ工科大学のロバート・サミュエル・ランガー博士を迎え、立命館大学において学生フォーラムを開催します。 ランガー博士は、膨大な数の論文・特許を持ち、年間数億の予算と100名を超える研究者を抱えながら研究開発に邁進すると同時に、20社以上のバイオベンチャーを起業しています。バイオテクノロジー産業のキーパーソンでもあるランガー博士から、医工学の研究方法のみならずベンチャー精神そのものを学びます。 さらに、長年製剤開発研究に携わってこられた京都大学の橋田充教授による講演と、鋭い視点を持つジャーナリスト宮田満氏の司会によるランガー博士と橋田教授の対談により、大学発イノベーションのあり方や方向性が浮かび上がることが期待されます。 バイオテクノロジー産業には、研究者だけではなく、公的機関、企業、CRO(医薬品開発業務受託機関)、投資家など多くの立場の人が関わっていますので、大学生、大学院生、研究者だけではなく、社会人の方のご参加もお待ちしています。   1 イベント名  第30回京都賞学生フォーラム「大学の基礎研究からバイオベンチャーの創出には何が必要か―京都賞受賞者から学ぶ―」 2 開催日時   平成26年11月14日(金) 16:00~17:40 3 会  場   立命館 朱雀キャンパス 5階大講義室 http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_suzaku_j.html 4 参 加 料   無料 ※同時通訳あり 5 内  容 講演1   バート・サミュエル・ランガー博士 (第30回京都賞先端技術部門 受賞者) 講演2   橋田 充 教授 (京都大学 教授・立命館大学 招聘研究教員(教授)) 対 談   バート・サミュエル・ランガー博士 × 橋田 充 教授 【モデレーター】 宮田 満氏(日経BP社 特命編集委員) 6 申込方法  稲盛財団HP内の専用フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。 ※イベントURL http://www.inamori-f.or.jp/kp_youth_program_reg/kp_youth_univ_index.html 7 主  催  公益財団法人 稲盛財団 8 共  催  立命館大学、京都大学 9 問合せ先  (公財)稲盛財団 京都賞事務局 学生フォーラム係 TEL075-371-8150