Calendar

22
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
15:00 第4回 未来技術交流会 「人とコンピュータの関係を考える」 @ 京都商工会議所 役員室(3階)
第4回 未来技術交流会 「人とコンピュータの関係を考える」 @ 京都商工会議所 役員室(3階)
8月 22 @ 15:00 – 18:00
大学と中堅・中小企業が、成長や将来的な需要が期待できる産業分野の未来技術や未来社会を考え、新たな製品開発グループの形成を目指す未来産業のタネを考える場「未来技術交流会」を、今回は、「情報・通信・電子機器」をテーマに開催いたします。産学連携のきっかけ作りに是非ご参加ください。 【日 時】平成26年8月22日(金)15:00~18:00 【場 所】京都商工会議所 役員室(3階) 【内 容】 「第一部」基調講演・意見交換 15:00~17:00 1.「可視光を利用した盗撮防止システムの開発 -スマホ等による被害を防ぐために -」 (LED可視光通信を用いて犯罪防止空間を限定し、画像処理によってカメラの機能を制限することでこれらの犯罪を未然に防ぐ技術を提案します。) 講師:立命館大学 理工学部 電子情報工学科 講師 熊木 武志 氏 2.「モノ・コト・ヒトに対する人の感性のモデル化とその応用」 (人々の感性に適する「モノづくり」や「インターネット上でのモノ・コトの情報検索」、「ヒトとのつながり」を支援する情報技術を紹介します。) 講師:京都産業大学 コンピュータ理工学部 インテリジェントシステム学科 准教授 荻野 晃大 氏 「第二部」名刺交換・交流会 17:00~18:00 【対象】「情報・通信・電子機器」分野での産学連携等に関心のある中堅・中小企業の代表者、技術担当者等 【申込方法】下記の申込書にご記入の上FAXまたはE-mailでお申し込みください。 チラシ・申込書はこちら⇒140822チラシ第4回未来技術交流会 【参加費】無料(但し第二部名刺交換・交流会参加の場合は別途1,000円を当日拝受いたします。) 【定員】30名(先着順) 【お申込み・お問合せ先】 京都商工会議所 産業振興部  鈴木、和久 TEL:075-212-6443  FAX:075-255-0428  E-mail:shinkou@kyo.or.jp ※第5回未来技術交流会は、ナノテク・材料関係分野のテーマで、9月に開催する予定です。 ※ご記入頂いた情報は、主催者からの各種連絡・情報提供のために利用するのをはじめ、講師に参加者名簿として配布いたします。 ※6月~10月の間は、軽装励行期間につき、軽装にてご参加願います。 ※駐輪場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。