Calendar

11
終日
平成25年度「京都エコスタイル認定製品」募集のご案内
平成25年度「京都エコスタイル認定製品」募集のご案内
12月 11 終日
(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構では、平成25年度「京都エコスタイル製品」を募集しています。 地球温暖化の進行や東日本大震災を契機とする電力需給の逼迫等により、生産、消費、ライフスタイルなどあらゆる分野において、エネルギー利用や自然との共生など、エコ・エネルギーに対する関心が一段と高まっています。また、企業にとっても、エコ・エネルギーの課題に貢献する製品づくりはますます重要になってきています。 どうぞ、この機会に「京都エコスタイル製品」にチャレンジし、認定製品として今後のマーケティングや販売活動にお役立てください。 ◇応募対象者 京都府内に事業所を有する中小企業、有限責任事業組合 ◇対象製品 製品の製造や使用の段階において環境負荷が低くエコが認められる製品、又はこれらの製品を製造する機械装置 (製品例) ・再生可能エネルギー活用製品、省資源化製品、省エネルギー対応製品 ・省メンテナンス製品、長寿命化製品 ・自然素材や再利用資源を活用した製品 ・これら製品に使用される主要な部品、部材 ・これら製品を製造する機械装置 など ◇応募方法 所定の「応募シート」に必要事項を記入の上、京都産業エコ・エネルギー推進機構あて郵送又は持参 ※「応募シート」は、機構ホームページ http://www.kyoto-eco.jp/ からダウンロードできます。 また、「募集要項」等も掲載していますので、詳細はホームページをご覧ください。 ◇応募期間  平成26年1月24日(金)まで ◇応募費用  無 料 <認定を受けるメリット> ○オール京都の産学公で組織する当機構から認定証を発行 ○京都エコスタイル認定製品集を発行 ○機構ホームページに認定製品を掲載 ○機構が出展する展示会や機構が参画する事業等でPR
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
04:30 未来技術交流会 キックオフフォーラムのご案内 @ 京都商工会議所
未来技術交流会 キックオフフォーラムのご案内 @ 京都商工会議所
12月 11 @ 04:30 – 07:00
◇◆◇◆未来技術交流会 キックオフフォーラムのご案内◇◆◇◆ この度、大学と中堅・中小企業が、成長や将来的な需要が期待できる産業分野の未来技術や未来社会を考え、新たな製品開発グループの形成を目指す「未来技術交流会」の立ち上げにあたって、その機運を盛り上げるためにキックオフフォーラムを開催致します。 第一部の基調講演では、京都大学名誉教授・京都造形芸術大学学長の尾池和夫氏を講師にお迎えし、未来技術交流会の立ち上げにあたってお話しいただきます。第二部の先進事例発表では、自社の技術を活かした新たな取り組みを行っている企業による、取り組みの経過、苦労話、うまくいったポイント等を発表いただきます。ご関心のある方は、ぜひご参加ください 。 【開催概要】 日 時 : 平成25年12月11日(水) 13:30~16:00 会 場 : 京都商工会議所 2階 教室 <第一部> 基調講演 『未来を考え、未来を創る ~未来技術交流会の立ち上げにあたって~』 講 師 : 京都大学名誉教授・京都造形芸術大学学長 尾池 和夫 氏 <第二部> 先進事例発表 (1)株式会社井之商 代表取締役社長 井上 昇 氏 テーマ 「自然からのおくりもの 太陽光照明システム」 (2)第一通商株式会社 代表取締役社長 大下 武士 氏 テーマ 「地震火災を未然に防ぐ 地震感知コンセント」 (3)株式会社ネモト・ルミマテリアル 取締役副社長 竹内 信義 氏 テーマ 「暗闇で輝き続け安全を確保する夜光塗料」 料 金 : 無料 定 員 : 150名 ※駐輪場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。 【お申込み方法】 下記フォームよりお申込みいただくか、お問合せ先のFAX、E-mailでも受付致します。 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_098089.html【お問い合わせ先】 京都商工会議所 産業振興部 塩見、和久 TEL:075-212-6450 FAX:075-255-0428 E-mail:shiomi-m@kyo.or.jp