Calendar

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
京都大学インダストリアルデイ2019② 「産学マッチング交流会」最先端化学の産業応用 13:30
京都大学インダストリアルデイ2019② 「産学マッチング交流会」最先端化学の産業応用
8月 29 @ 13:30 – 18:45
京都大学の先端研究を広く社会にアピールし、産業界との交流を通して、産学連携につなげる「インダストリアルデイ」。 12回目となる今回のテーマは「最先端化学の産業応用」です。ピッチ&ポスター形式で、本学の幅広い領域から新進気鋭の若手研究者がシーズを紹介し、企業からも課題の提供を受け、産学の双方に新たな展開を生み出すイベントです。また、京都大学福井謙一記念研究センターで本年度より開設した企業人材のための基礎化学研修プログラムも紹介します。 皆様のご参加をお待ち申し上げます。 「京都大学インダストリアルデイ2019②」チラシ(PDF) ◇日時   令和元年8月29日 13:00開場 13:30〜17:15 ※引き続き意見交換会 ◇場所   キャンパスプラザ京都(JR京都駅前)2階ホール ◇定員   80名(先着順) ◇参加費 無料  ※意見交換会は2000円 ◇プログラム 13:30  挨拶         学術研究支援室 副室長  関二郎 13:35  基調講演   大学院理学研究科 教授  北川宏「 ハイエントロピー効果による革新的ナノ材料の創出」 14:20  ピッチ(5分/件)研究シーズ紹介(大学11件) ①  化学研究所 助教 鈴木克明 「高効率TADF材料の開発とDNP-NMRによる非晶構造解析」 ②  化学研究所 助教 中村智也 「独自の分子設計に基づいた有機機能性材料の開発」 ③  福井謙一記念研究センター 特定助教 春田直毅 「高次三重項を活用する次世代有機EL材料の理論設計」 ④  化学研究所 助教 森下弘樹 「ダイヤモンドNV中心の電気的磁気共鳴検出とその応用」 ⑤  工学研究科 准教授 下間靖彦 「光と物質との相互作用を基礎とした機能材料の開発」 ⑥  工学研究科 助教 村井俊介 「プラズモニックナノ構造の光学特性」 ⑦  化学研究所 准教授 坂本雅典 「未活用エネルギー「赤外光」を電力に変える透明デバイス」 ⑧  理学研究科 特定助教 草田康平 「結晶構造制御された金属ナノ粒子の開発とその触媒特性」 ⑨  工学研究科 准教授 寺村謙太郎 「全固体光触媒を用いたH2Oを電子源とするCO2の光還元」 ⑩  工学研究科 助教 櫻井庸明 「マイクロ波を用いた非接触電気伝導度計測法」 ⑪  ウイルス・再生医科学研究所 助教 城潤一郎 「細胞機能イメージングのためのDDS技術の開発」 15:25  休憩 15:35  ピッチ(5分/件)企業からの発表(数社を予定) 16:15  ポスター展示での交流(企業+大学) ※企業からの出展:出展無料。 A0サイズのポスターパネル1枚、机(180cm幅)1ケ電源(容量は相談)をご用意します。 技術紹介、デモ・サンプル・カタログ展示などにご利用ください。 17:15  意見交換会(18:45まで) ◇主催:京都大学学術研究支援室、京都大学福井謙一記念研究センター、京大オリジナル株式会社、京都市 ◇共催:京都大学産官学連携本部、(公財)京都高度技術研究所、(独)中小企業基盤整備機構近畿本部京大桂ベンチャープラザ ◇後援:(一社)京都知恵産業創造の森、(公財)京都産業21、関西ティー・エル・オー株式会社   【問い合わせ】 ...
30
31