Calendar

1
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集 09:00
京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集
8月 1 @ 09:00 – 8月 23 @ 17:00
京都市成長産業創造センター(ACT京都)では、入居者を募集しています。 ■所在地 〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地 http://www.act-kyoto.jp/access ■募集貸室 1.ウエットラボ (85㎡、地下1階)2室 2.オフィス(ブースタイプ15㎡、2階)1室 ■賃 料 1.ウエットラボ 170,000円/月(税別、光熱水費別途請求) 2.オフィス 50,000円/月(税別、光熱水費、WiFi代込み) ※1.2とも保証金賃料3ヶ月分 ■申込受付期間 令和元年8月1日(木)~8月23日(金)17:00(必着) ※審査結果の通知は9月上旬、入居開始は10月の予定 ■申込方法 申込書様式を下記問合せ先にメールで請求し、必要書類一式を郵送又は持参してください。 ■詳 細 https://www.astem.or.jp/whatsnew/topics/20190801-26500.html ■問合せ先 (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 京都市成長産業創造センター(担当:遠藤、森井) TEL: 075-603-6700(9:00~17:00 土日祝日を除く) E-Mail: hashiwatashi@astem.or.jp
2
3
4
同志社ビジネススクール MBA公開講座(8月4日) 13:30
同志社ビジネススクール MBA公開講座(8月4日) @ 京都リサーチパーク東地区1号館サイエンスホール
8月 4 @ 13:30 – 17:00
オープンイノベーションの進展によって、技術のある中小・ベンチャー企業の活躍の機会が広がることが期待できます。しかし、オープンイノベーションの主役である大手企業側における組織能力上の諸問題、中小・ベンチャー企業の技術に関する情報発信や経営資源不足の問題などが大きな障害となっています。本公開講座では、オープンイノベーション進展のための問題点を概観するとともに、先進的な取り組みを行っている大手企業、特徴的な技術を持った中小・ベンチャー企業双方からそれぞれの取り組みや技術について紹介していただき、オープンイノベーションにおける中小・ベンチャー企業の活躍の機会を探ります。 ■開催日 令和元年8月4日(日) ■開催時間 13:30~17:00 ■場所・アクセス 京都リサーチパーク東地区1号館サイエンスホール 本講座は京都リサーチパーク株式会社が主催するKRP-WEEKの一環として開講されます。 KRP-WEEKについては 京都リサーチパーク株式会社(外部サイト) を、 本講座については KRP-WEEK2019「イベントスケジュール」 の 同志社ビジネススクールMBA公開講座 「オープンイノベーション進展に伴う中小・ベンチャー企業の活躍の可能性」(外部サイト) を、ご覧下さい。 ■詳細内容 【13:30 ~ 13:45 イントロダクション】 児玉 俊洋(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授 研究科長) 「本MBA公開講座の開催に際して」 【13:45 ~ 14:15 講演】 北 寿郎(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授) 「オープンイノベーションに必要な組織能力」 【14:15 ~ 14:45 講演】 河原 克己氏 (ダイキン工業株式会社テクノロジー・イノベーションセンター 副センター長) 「ダイキン工業における協創イノベーションの取組み」 【14:45 ~ 14:50 休憩】 【14:50 ~ 15:20 講演】 村松 洋明氏(株式会社ミラック光学 代表取締役社長) 「ものづくり中小企業がAI開発へ -イノベーションの創出とAI活用現場事例-」 【15:20 ~ 15:50 講演】 加藤 謙介氏(株式会社幹細胞&デバイス研究所 代表取締役) 「大学発ベンチャー初期ステージにおける外部リソースの活用事例」 【15:50 ~ ...
5
6
7
8
9
12/14開催「ミライノピッチ2019」登壇者募集 ~ あなたのそのアイディアがミライになる ~
12/14開催「ミライノピッチ2019」登壇者募集 ~ あなたのそのアイディアがミライになる ~
8月 9 – 10月 25 終日
近畿総合通信局は、大阪イノベーションハブ(OIH)、近畿情報通信協議会及び国立研究開発法人情報通信研究機構との共催により、ICTベンチャーの起業家を目指す方(学生の方・一般の方)がお持ちのアイデアの事業化を支援することを目的としたピッチイベント「ミライノピッチ2019」を開催いたします。 販路開拓や資金調達を目指す方は、この機会にご応募ください。 同時に情報通信(ICT)分野の中小・ベンチャー企業等との協業や事業支援に関心のある観覧者も募集しております。 なお、本イベントは、総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構共催の「起業家甲子園・起業家万博」の近畿地区予選としての位置付けでもあり、成績優秀者を、「起業家甲子園・起業家万博」全国大会へ送り出すこととしています。 【開催日】 令和元年12月14日(土)13:00~19:00(受付12:30~) 【会 場】 大阪イノベーションハブ(大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワー C-7F) http://www.innovation-osaka.jp/ja/access 【登壇者募集期間】令和元年8月9日(金)~10月25日(金) 【観覧者募集期間】令和元年8月9日(金)~12月13日(金) 【申込み】 下記のウェブページからお申込みください。 https://www.innovation-osaka.jp/ja/mirainno2019 【詳 細】 募集要項等については下記ホームページをご参照ください。 http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001539.html 【主 催】 大阪イノベーションハブ 【共  催】 近畿総合通信局、近畿情報通信協議会、情報通信研究機構 【問合先】 近畿総合通信局 情報通信部 情報通信連携推進課 TEL 06-6942-8584 E-mail renkei-kikakukinki@soumu.go.jp
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
「経営戦略実践講座 ~働き方改革下の経営戦略を考える~」(全6回) 12:00
「経営戦略実践講座 ~働き方改革下の経営戦略を考える~」(全6回)
8月 28 @ 12:00 – 19:00
講座概要 多角的な視点から自社の経営活動全体を捉える目を養い、多様な人材の活用を前提とした現場改善、生産性の向上並びに企業価値の向上を意識した経営戦略を徹底考察し、真に機能する経営計画の策定から実行までできる人材の育成を目指し、次の点をしっかり学びます。 対象 京都府内に事業所を有する製造業・情報通信業の中小企業の経営者、幹部層及びその候補者 日時 【第1回】 令和元年8月28日(水)12:00~19:00 【第2回】 令和元年8月29日(木) 9:00~17:00 【第3回】 令和元年9月 2日(月)10:30~17:30 【第4回】 令和元年9月 9日(月)10:30~17:30 【第5回】 令和元年9月20日(金)10:30~17:30 【第6回】 令和元年10月15日(火)10:30~17:30 場所 【第1・第2・第4~・6回】京都リサーチパーク1号館4階G会議室 【第3回】京都府産業支援センター 5階研修室 内容 【第1回・第2回】戦略シミュレーションから企業価値向上を考える 【第3回】生産性を向上させるための現状の経営課題発見 【第4回】経営分析及び戦略思考する力を高める 【第5回】ケースを通じた戦略及びマーケティング思考する力を高める 【第6回】自社の経営戦略の策定 受講料 36,000円/人(税込) 定員 20名 募集期間 令和元年7月1日(月)~7月31日(水) ※ただし、先着順・定員に達し次第締切 主催 京都府、公益財団法人京都産業21、 京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会 詳細はこちらから ※7月1日から閲覧可能 → https://www.ki21.jp/career/koza/ お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21 京都経済センター支所 連携推進・人材育成グループ TEL:075-708-3333 FAX:075-708-3262  MAIL:jinzai@ki21.jp
29
「経営戦略実践講座 ~働き方改革下の経営戦略を考える~」(全6回) 12:00
「経営戦略実践講座 ~働き方改革下の経営戦略を考える~」(全6回)
8月 29 @ 12:00 – 19:00
講座概要 多角的な視点から自社の経営活動全体を捉える目を養い、多様な人材の活用を前提とした現場改善、生産性の向上並びに企業価値の向上を意識した経営戦略を徹底考察し、真に機能する経営計画の策定から実行までできる人材の育成を目指し、次の点をしっかり学びます。 対象 京都府内に事業所を有する製造業・情報通信業の中小企業の経営者、幹部層及びその候補者 日時 【第1回】 令和元年8月28日(水)12:00~19:00 【第2回】 令和元年8月29日(木) 9:00~17:00 【第3回】 令和元年9月 2日(月)10:30~17:30 【第4回】 令和元年9月 9日(月)10:30~17:30 【第5回】 令和元年9月20日(金)10:30~17:30 【第6回】 令和元年10月15日(火)10:30~17:30 場所 【第1・第2・第4~・6回】京都リサーチパーク1号館4階G会議室 【第3回】京都府産業支援センター 5階研修室 内容 【第1回・第2回】戦略シミュレーションから企業価値向上を考える 【第3回】生産性を向上させるための現状の経営課題発見 【第4回】経営分析及び戦略思考する力を高める 【第5回】ケースを通じた戦略及びマーケティング思考する力を高める 【第6回】自社の経営戦略の策定 受講料 36,000円/人(税込) 定員 20名 募集期間 令和元年7月1日(月)~7月31日(水) ※ただし、先着順・定員に達し次第締切 主催 京都府、公益財団法人京都産業21、 京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会 詳細はこちらから ※7月1日から閲覧可能 → https://www.ki21.jp/career/koza/ お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21 京都経済センター支所 連携推進・人材育成グループ TEL:075-708-3333 FAX:075-708-3262  MAIL:jinzai@ki21.jp
30
31