Calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
京都大学特別セミナー 「金融・資本市場とサステナビリティの論点~投資家視点から考える将来像~」
14:00
京都大学特別セミナー 「金融・資本市場とサステナビリティの論点~投資家視点から考える将来像~」
@ オンライン開催(zoomウェビナー)
4月 8 @ 14:00 – 17:00
金融・資本市場において、世界的にESG(環境・社会・ガバナンス)投資が急速に広がっております。足元、米国の政治的対立に端を発する反ESGの動き、ESG活動を誇大主張する「ESGウォッシュ」などの動きがある中、「人的資本」への取り組み広がりや生物多様性のテーマ性の重要性なども議論されており、様々な動きが出てきています。 今後、人口減少やカーボンニュートラルなど日本のみならず世界的な社会課題の解決に貢献していくために、社会も企業もサステナビリティの視点をより重要にしつつ、ESG投資の拡大やサステナビリティ視点をより重視して行くことが求められます。 今回は、サステナビリティをキーワードに、社会課題解決型投資とその将来像についてのメッセージを発信していきます。金融・資本市場とサステナビリティに向けたヒントを得る貴重な機会ですので、是非ご参加ください。 詳細:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=22928 開催日時:2024年4月8日(月) 14時00分~16時50分 会場名:オンライン開催(zoomウェビナー) 定員:300名 共催:京都大学経営管理大学院 京都大学大学院経済学研究科(予定) 協賛:ポラリス・キャピタル・グループ株式会社 京大オリジナル株式会社 申し込み方法 こちらよりお申込みください。 ※申込期限:2024年4月8日(月)14時00分まで (ただし、申込多数の場合、期限前でもお断りする場合がありますので予めご了承ください。) ※オンラインのご参加にはパソコンなどの端末、ネット環境が必要です。 ※お申込者以外の方は視聴できませんので、予めご了承ください。 ※開催前日までに当日の接続情報をメールでお知らせ致します。 ※GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスをご利用の方、フィルタリング機能を有効にしている方は、削除フォルダ、迷惑メールフォルダもご確認ください。 ※携帯メールを使用され、 迷惑メール防止フィルターをご利用の場合は、@kyodai-original.co.jpのフィルター解除をお願いします。
|
||||||
第6回 がんばれ!!ものづくり日本 緊急提言シンポジウムin関西
04:30
第6回 がんばれ!!ものづくり日本 緊急提言シンポジウムin関西
@ サンケイホールブリーゼ
4月 22 @ 04:30 – 08:00
「ものづくりレボリューション 次世代の新産業を探る」 関西の成長産業の方向性を示すことで、中小製造業の活性化につなげることを目指す第6回「がんばれ!!ものづくり日本」緊急提言シンポジウムin関西を4月22日、大阪市北区のサンケイホールブリーゼで開催します。「ものづくりレボリューション 次世代の成長産業を探る」をテーマに政治、経済など各界の論客が、成長産業の具現化に必要な取組について提言します。 多数の方の御参加をお待ちしております。 【定員】 900人(事前申込み制) 【内容】 ○開会挨拶:小林利典・近畿経済産業局長 ○基調講演:二階俊博・衆議院議員 ○特別講演:杉山秀二・商工組合中央金庫社長「中小企業の発展を願う」 ○パネルディスカッション「ものづくり時代を拓く新しい取り組み」 八木康史・大阪大学産業科学研究所長 橋本康彦・株式会社メディカロイド社長 中谷憲正・大阪青年会議所理事長 瀬戸口強一・中小企業基盤整備機構近畿本部経営支援部長 佐藤朋行・商工組合中央金庫広報部長 【申込方法】 1郵便番号、2住所、3氏名、4職業(会社名・学校名)、5電話番号、6参加人数を記載し、 はがき(〒556-8666(住所不要)産経新聞開発内「がんばれ!!ものづくり日本シンポジウム」係)か、 FAX(06-6633-2709)、電子メール(mono-sinpo@esankei.com)でお願いします。 メールの場合は、件名に必ず「がんばれ!!ものづくり日本参加希望」とお書き下さい。 【締切り】 4月15日(火曜)消印有効。 応募多数の場合は抽選。当選者には参加証を送付します。 【主催】 第6回「がんばれ!!ものづくり日本」緊急提言シンポジウムin関西実行委員会 (構成:近畿経済産業局、中小企業基盤整備機構近畿本部、産経新聞社、フジサンケイビジネスアイ)
|
||||||
絞り込んだカレンダーを購読