Calendar

4月
26
令和3年度 設備導入支援・事業化支援等の補助事業募集開始について
4月 26 – 6月 25 終日

本件は、省エネ・再エネ・エネルギー分野などに、ご関心のある府内の中小企業等の皆様が「設備更新や設備導入」また「製品開発や市場調査」などに取り組む際に、ご活用できる補助金・委託事業等のご案内です。

例えば、
●工場や店舗の 「照明、空調、ボイラーなどを更新したい」(下記(2)・(3)の事業)

●工場や店舗に 「蓄電池、産業EMS(エネルギーマネジメントシステム)を導入したい」(下記(4)・(5)の事業)

●工場や店舗の 「エネルギ―の使用状況を専門家に診て貰いたい」(下記(6)の事業)

●自社で取り組む「IoT・AI等を活用したスマート製品・サービスの事業化に向け、製品開発や市場調査・実証事業を進めたい」(下記(1)の事業)

などにおいて、その経費の一部を補助(10/10・1/2・1/3以内)または委託事業の経費として計上できる事業を募集します。
(詳細)https://chiemori.jp/smart/support

(1)スマート社会実装化促進事業

事業概要
府内の事業所において、スマート社会の実現を目指すため、新たなサービスや技術の開発等のイノベーション構築に向けた経費の一部を補助

対象
中小企業者、有限責任事業組合、NPO法人等

補助率
1/2以内、上限500万円

募集期間
R3.4.26~R3.6.25

(2)京-VER創出促進事業

事業概要
府内の既築の事業所において、温室効果ガス削減のための省エネ施設等(照明、空調、ボイラー等)の改修に要する経費の一部を補助

対象
中小企業者、医療法人、社会福祉法人、学校法人等
※京都府地球温暖化対策条例または京都市地球温暖化対策条例に基づく「特定事業者」は対象外

補助率
1/3以内、上限800万円・下限50万円

募集期間
R3.4.26~R3.6.18
※京都府事前確認必須・期限:R3.6.9まで

(3)京都市中小事業者省エネモデル普及拡大事業

事業概要
京都市内の事業所において、中小事業者で構成される各事業者団体と連携し、効果的な省エネ対策(設備改修等)に関するモデルを構築し、事業者団体内で横展開を図る普及拡大事業等業務を委託

対象
中小事業者・法人等が所属する事業者団体等
(申請者は京都市外でも可。省エネ対策に取り組む事業者は京都市内)

委託費に計上できる率
・1/3以内 (機器費)
・10/10以内(機器費以外(設計費、工事費、会場費など))
・上限100万円

募集期間
R3.4.26~R3.6.18

(4)スマートファクトリー促進支援事業

事業概要
府内の事業所において、エネルギー消費・生産計画等の「見える化」による改善や生産性向上を目的とした「スマートファクトリー」の導入等に要する経費の一部を補助

対象
中小企業者(製造業又は製造業に準じるもの)

補助率
【診断・見える化事業】
・10/10以内
・上限150万円

【設備整備事業】
・1/3以内
・上限350万円

募集期間
R3.4.26~R3.6.25

(5)自立的地域活用型再生可能エネルギー設備等導入補助事業

事業概要
府内の事業所において、自己消費を目的に再生可能エネルギー設備及び効率的利用設備(蓄電池、EMS)の新設・増設に要する経費の一部を補助

対象
中小企業者(資本金1億円以下)、医療法人、社会福祉法人、学校法人、NPO法人等
※ 本補助金を申請するには、事前に「京都府再生可能エネルギーの導入等の促進に関する条例」に基づく再生可能エネルギー導入等計画の認定を受ける必要があります。

※ 太陽光発電設備を導入する事業にあっては、別途、事前に京都府の確認を受ける必要があります。

補助率
・1/3以内、上限400万円
・ただし次の場合は、1/2以内、上限400万円
(再生可能エネルギー設備、蓄電池及びEMSの3つを導入する場合)

募集期間
R3.5.6~R4.1.28
※京都府事前計画認定必須(随時受付)
※太陽光発電設備導入事業は、別途、京都府の事前確認必要(随時受付)

(6)省エネ・節電・EMS診断事業

事業概要
府内の事業者を対象に、工場、店舗、オフィス等に専門家を無料で
派遣し、エネルギー使用状況の診断を実施

対象
中小企業者、各種法人、団体等

補助内容
事業所に応じた最適な省エネ方法等を提案

募集期間
R3.4.26~R4.1.28(予定数に達するまで)

(その他) 公募説明会・問い合わせについて

◇今年度の公募説明会は、
5月10日(月)・5月12日(水)の14:00-16:30で、オンライン(zoomにて実施)により開催します。

当日は、
・当法人補助事業等の説明の他、
・(公財)京都産業21様、
・京都府テレワーク推進センター様、
・京都府文化学術研究都市推進課様

が実施する関連施策についても併せて御説明する予定です。

●詳細はこちらをご確認ください。
https://chiemori.jp/smart/support/2021年度/03setsumeikai.html

●参加申込はこちらからお願いします。
https://chiemori.jp/smart/r3setsumeikai

◇各事業の詳細や募集要領・申請様式等は、以下に記載の当法人のHPを御確認ください。
https://chiemori.jp/smart/support
※(5)の事業は、5/6以降に御確認ください。

◇お問い合わせは、在宅勤務等も実施しておりますので、可能な限りこちらのフォームからお願いします。
https://chiemori.jp/smart/r3hojyokin_contact

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(一社)京都知恵産業創造の森 スマート社会推進部
TEL:075-353-2303  FAX:075-353-2304
E-mail:smart@chiemori.jp
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

6月
19
創業塾(令和3年6月19日開講)※オンライン開催(7月3日のみリアル開催) @ ※7月3日のみリアル開催 京都商工会議所 7-A・B会議室
6月 19 @ 10:00 – 17:00

講義や少人数ワークを通じて、
創業するための経営知識や創業計画書作成などの実践的な内容を習得していただきます。
京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。
成功する創業を実現したい方はぜひご参加ください。
※7月3日を除きオンライン(Zoom)での開催となります。

■日 時 令和3年6月19・26日、7月3・17・24日の各土曜日
いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間)

■主 催 京都商工会議所

■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。

■参加費 11,000円(全5回)

■内 容
・経営戦略
・財務
・人材育成
・販路開拓
・創業体験談 ほか

■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士
松下 晶 氏/ Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士

■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。
https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_115881.html

◇◇◇お申込み・お問合せ先
京都商工会議所 特別プロジェクト推進室
企画・創業推進課
TEL 075-341-9782  FAX 075-353-7123
E-mail sjb@kyo.or.jp

6月
25
京大生物学教室2021 オンライン
6月 25 @ 18:00 – 19:30

「生物の神秘・不思議に迫る」をテーマに2名の講師から2日間に渡りたっぷりとお届けする連続シリーズです。1人目の林美里先生からは、チンパンジーとヒトの子どもの発達を比べる研究からわかる進化の視点からの心の発達について、2人目の2020年イグノーベル賞※(音響学)を受賞した西村 剛先生からは、生物にヘリウムを吸わせる実験でわかった生物の声の進化について、最先端の研究成果を交えながら、わかりやすくライブ配信でお届けします。
※一定期間の見逃し配信もあります。

「京大生物学教室2021」チラシ(PDF)

◇日時:各回 18:00~19:30
【第1回】
[前編]2021/6/4(金) [後編]6/25(金)
【第2回】
[前編]7/1(木) [後編]7/22(木)

◇受講料:
前編・後編 1セット 3,000円(税込)
一括申込 (全4回) 5,400円(税込)
※後編からお申込みの方は前編は見逃し配信で視聴いただくこととなります。予めご了承ください。

◇ZOOMによるオンライン ライブ配信

◇申込締切:各回開催日の前日

◇主催:京大オリジナル株式会社
共催:京都大学産官学連携本部

◇詳細申込:https://kyodai-original.socialcast.jp/contents/category/seibutsu-online

◇お問い合せ:
京大オリジナル株式会社 ナレッジプロモーション事業部
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp

6月
26
創業塾(令和3年6月19日開講)※オンライン開催(7月3日のみリアル開催) @ ※7月3日のみリアル開催 京都商工会議所 7-A・B会議室
6月 26 @ 10:00 – 17:00

講義や少人数ワークを通じて、
創業するための経営知識や創業計画書作成などの実践的な内容を習得していただきます。
京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。
成功する創業を実現したい方はぜひご参加ください。
※7月3日を除きオンライン(Zoom)での開催となります。

■日 時 令和3年6月19・26日、7月3・17・24日の各土曜日
いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間)

■主 催 京都商工会議所

■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。

■参加費 11,000円(全5回)

■内 容
・経営戦略
・財務
・人材育成
・販路開拓
・創業体験談 ほか

■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士
松下 晶 氏/ Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士

■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。
https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_115881.html

◇◇◇お申込み・お問合せ先
京都商工会議所 特別プロジェクト推進室
企画・創業推進課
TEL 075-341-9782  FAX 075-353-7123
E-mail sjb@kyo.or.jp

7月
1
京大生物学教室2021 オンライン
7月 1 @ 18:00 – 19:30

「生物の神秘・不思議に迫る」をテーマに2名の講師から2日間に渡りたっぷりとお届けする連続シリーズです。1人目の林美里先生からは、チンパンジーとヒトの子どもの発達を比べる研究からわかる進化の視点からの心の発達について、2人目の2020年イグノーベル賞※(音響学)を受賞した西村 剛先生からは、生物にヘリウムを吸わせる実験でわかった生物の声の進化について、最先端の研究成果を交えながら、わかりやすくライブ配信でお届けします。
※一定期間の見逃し配信もあります。

「京大生物学教室2021」チラシ(PDF)

◇日時:各回 18:00~19:30
【第1回】
[前編]2021/6/4(金) [後編]6/25(金)
【第2回】
[前編]7/1(木) [後編]7/22(木)

◇受講料:
前編・後編 1セット 3,000円(税込)
一括申込 (全4回) 5,400円(税込)
※後編からお申込みの方は前編は見逃し配信で視聴いただくこととなります。予めご了承ください。

◇ZOOMによるオンライン ライブ配信

◇申込締切:各回開催日の前日

◇主催:京大オリジナル株式会社
共催:京都大学産官学連携本部

◇詳細申込:https://kyodai-original.socialcast.jp/contents/category/seibutsu-online

◇お問い合せ:
京大オリジナル株式会社 ナレッジプロモーション事業部
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp

7月
3
創業塾(令和3年6月19日開講)※オンライン開催(7月3日のみリアル開催) @ ※7月3日のみリアル開催 京都商工会議所 7-A・B会議室
7月 3 @ 10:00 – 17:00

講義や少人数ワークを通じて、
創業するための経営知識や創業計画書作成などの実践的な内容を習得していただきます。
京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。
成功する創業を実現したい方はぜひご参加ください。
※7月3日を除きオンライン(Zoom)での開催となります。

■日 時 令和3年6月19・26日、7月3・17・24日の各土曜日
いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間)

■主 催 京都商工会議所

■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。

■参加費 11,000円(全5回)

■内 容
・経営戦略
・財務
・人材育成
・販路開拓
・創業体験談 ほか

■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士
松下 晶 氏/ Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士

■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。
https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_115881.html

◇◇◇お申込み・お問合せ先
京都商工会議所 特別プロジェクト推進室
企画・創業推進課
TEL 075-341-9782  FAX 075-353-7123
E-mail sjb@kyo.or.jp

同志社ビジネススクール 授業公開(7月3日~9日) @ 同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館、同志社大学 大阪サテライト
7月 3 @ 21:00 – 7月 10 @ 00:35

同志社大学大学院ビジネス研究科では、下記のとおり同志社ビジネススクールの「授業公開」を行います。
ビジネススクールの実際の授業を知る絶好の機会ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

■開催日
令和3年7月3日(土)~ 9日(金)

■場所・アクセス
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館
【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html

同志社大学 大阪サテライト・キャンパス
【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/osaka_o.html

■公開科目・日時
詳細は、https://bs.doshisha.ac.jp/admission/open_class.htmlをご覧ください。

■参加費
無料

■申込み方法
事前申込が必要です。(各授業 先着10名)
申込方法など詳しい内容は、https://bs.doshisha.ac.jp/admission/open_class.htmlをご覧ください。

■詳細URL
https://bs.doshisha.ac.jp/admission/open_class.html

■問い合わせ先
同志社大学大学院ビジネス研究科事務室
TEL :075-251-4600
E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp

■主催
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)

7月
13
働き方改革支援セミナー ~IT を有効に使って働き方改革を実現~ @ 京都経済センター6-C 会議室
7月 13 @ 14:00 – 17:00

新型コロナウイルスの影響でテレワークなどの柔軟な働き方が求められる中、働き方改革の目的の1つである「生産性向上」を実現するためには、IT ツールを活用することが非常に効果的です。
今回のセミナーでは、テレワーク専門相談員である社会保険労務士を講師にお迎えし、働き方改革に関する最新情報や誰でもできるテレワークの実施方法、IT を使った人事労務を見直すメリットについて解説いただくとともに、IT ツール提供企業をお招きし、具体的な IT ツールの機能や操作方法についてご案内致します。

「働き方改革支援セミナー 」チラシ(PDF)

1.日 時 :7月13日(火)14:00~17:00 (受付:13:45~)
2.場 所 :京都経済センター6-C 会議室(6 階)
3.参 加 :費 無料
4.定 員 :会場参加 40名 / オンライン参加 40名(ZOOM 配信)
※オンラインの方は第三部へは参加いただけません。
5.対 象: テレワーク導入や IT ツール導入による業務効率化をお考えの中小企業・小規模事業者

6.内 容
<第一部 14:00~15:00>
(講演)
・小規模事業所でも可能なテレワーク推進事例
・改正テレワークガイドラインのポイント
・ICT を活用した労務管理のメリット
(講師)
社会保険労務士法人 NSR テレワークスタイル推進室  CWO 武田 かおり 氏

<第二部 15:00~16:00>
(説明)
具体的な IT ツールと利用方法について
(講師)
①株式会社 Donuts ジョブカン事業部 ご担当者 (IT ツール:勤怠管理)
②テルウェル西日本株式会社 ご担当者(IT ツール:勤怠管理)
③ナレッジスイート株式会社 ご担当者(IT ツール:営業支援)
④株式会社ウエダ本社 ご担当者(IT ツール:営業支援)

<第三部 16:10~17:00>
(個別相談会)
第二部に参加の IT ツール提供企業に個別にご相談いただけます。

◇主催:京都商工会議所・京都府テレワーク推進センター

◇問合せ:京都商工会議所 総務部 総務・人事課
℡075-341-9741  e-mail:soumu@kyo.or.jp

詳細はこちらをご覧ください。
https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_116175.html

7月
14
コロナテック最前線~研究者とスタートアップの緊急対談~
7月 14 @ 15:00 – 16:30

新型コロナウイルス感染拡大により顕在した社会課題解決に取り組む、KRPご入居のスタートアップ企業と研究者の2つの最新テクノロジーをご紹介します。株式会社マリ代表取締役社長の瀧宏文氏は非接触による病状の遠隔モニタリング機器を開発し、新型コロナウイルスの重症化早期把握に貢献しています。京都大学工学研究科附属流域圏総合環境質研究センター特定助教の井原賢氏は、下水のウイルス濃度を測定する“下水疫学”を活用した、市中感染状況把握方法を研究されています。当日は両者の最新の取り組みについて講演いただきます。社会実装を目指す最新技術のみならず、思いやモチベーションを語り合っていただき、ライフサイエンス・ウェルネス系の研究者の皆様の研究に対する新たな気づきやアイデアが生まれるきっかけとなることを目指します。コロナ禍が生み出した新たなテクノロジー、コロナテックに興味のある方、ぜひご参加ください。

■日 時:2021年7月14日(水)15:00~16:30

■参加方法(※):
①オンライン参加(Zoomウェビナー、定員200名)
②会場参加(京都リサーチパーク東地区KISTIC棟2階「イノベーションルーム」、定員30名)
https://www.krp.co.jp/access/
※オンライン参加でお申込いただいた方には、お申込み後および開催前日にZoomウェビナーのURLをご送付します
※新型コロナウイルス感染拡大に応じ、オンライン開催のみへと変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。会場へお越しの方は、「京都リサーチパーク会議室 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」(https://bit.ly/2Q2xLER)を必ずお読みいただき、本ガイドラインを遵守いただきますようお願い申し上げます。

■イベント詳細:https://www.krp.co.jp/krpfes/detail/2443.html?utm_source=chiesan&utm_medium=mail&utm_campaign=m&i

■お申込み:https://lp.krp.co.jp/tkl_event_input_20210714.html?utm_source=chiesan&utm_medium=mail&utm_campaign=m&i

■主 催:京都リサーチパーク株式会社

■お問合せ:京都リサーチパーク株式会社 新事業開発部 担当:長田 tkl@ml.krp.co.jp

7月
17
創業塾(令和3年6月19日開講)※オンライン開催(7月3日のみリアル開催) @ ※7月3日のみリアル開催 京都商工会議所 7-A・B会議室
7月 17 @ 10:00 – 17:00

講義や少人数ワークを通じて、
創業するための経営知識や創業計画書作成などの実践的な内容を習得していただきます。
京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。
成功する創業を実現したい方はぜひご参加ください。
※7月3日を除きオンライン(Zoom)での開催となります。

■日 時 令和3年6月19・26日、7月3・17・24日の各土曜日
いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間)

■主 催 京都商工会議所

■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。

■参加費 11,000円(全5回)

■内 容
・経営戦略
・財務
・人材育成
・販路開拓
・創業体験談 ほか

■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士
松下 晶 氏/ Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士

■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。
https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_115881.html

◇◇◇お申込み・お問合せ先
京都商工会議所 特別プロジェクト推進室
企画・創業推進課
TEL 075-341-9782  FAX 075-353-7123
E-mail sjb@kyo.or.jp